[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 15:29:14.29 ID:yuRQ4tlS >>81 オブジェクト指向とは関係ないが 異なる伝票を1つの同じ伝票だと認識してることがそもそも間違ってるよ エンティティとそのライフサイクルを識別できてれば共通伝票なんて発想にはならない >業務担当者から見れば受注票、納品書など別の伝票だが、システム的には同一データのステータス違い 同一データのステータス違いじゃない そういう考え方で設計してれば変更に弱くなるのは当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/84
88: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/01(火) 21:12:39.01 ID:mhTSSEqD >>84 本質は同一データのステータス違いであることを見抜かないと、無駄に冗長なシステムになり、改修困難になる 「見積から入金まで」って、ライフサイクルのことですよ (入口)見積→受注→仕掛→納品→請求→入金(出口) ここまで同じデータがステータスを変えて進んで行く データ変換バッチが大量にある会社は、途中でライフサイクルが終わってるのかなw でもほんとは終わってないから、そんなものが必要になる 「共通伝票」は>>68が勝手に言ったんであって、こっちは否定してるでしょ 「伝票」って言葉が悪いのかな、「案件」と言えば伝わるかな 変更に弱くなる「のは」ってなんだよ、どっから出てきた 変更の速さは神がかりと言われるんだが むしろオブジェクト指向信仰、RDB嫌いはコケ案件にいる印象 (オブジェクト指向自体はゴリゴリに使うよ、でも使いどころが違う) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/88
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s