[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/31(月) 14:16:14.95 ID:LIfWJ7QD >>68 販売管理では、見積から入金まで、複数の業務フェーズに同じ伝票が回る 共通伝票って共通書式じゃないよ、1つの伝票の同じインスタンス 1つの伝票の同じインスタンスが、業務フェーズが進むたびにデータが更新され、ステータスが変わる (仕入も、高度な場合は複数の受注から在庫管理を経由して複数の仕入に紐付き、互いが互いの明細データになることがある) 業務担当者から見れば受注票、納品書など別の伝票だが、システム的には同一データのステータス違い 受注テーブルから納品テーブルへ物理的に移動させるシステムもあるが、意味的には同じ 同じ伝票を複数の業務で扱うんだから、伝票をクラス化すれば、1か所直せば全部直るじゃんかと でもそもそも1つの伝票を最初から最後まで追うというシステムなので、巨大なシステム全体が1クラスのようなもの 各業務は1つのクラスのメソッドにあたり、伝票は親インスタンスのデータにあたる 親データの仕様が変われば、各メソッドの仕様を確認せざるを得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/81
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 15:29:14.29 ID:yuRQ4tlS >>81 オブジェクト指向とは関係ないが 異なる伝票を1つの同じ伝票だと認識してることがそもそも間違ってるよ エンティティとそのライフサイクルを識別できてれば共通伝票なんて発想にはならない >業務担当者から見れば受注票、納品書など別の伝票だが、システム的には同一データのステータス違い 同一データのステータス違いじゃない そういう考え方で設計してれば変更に弱くなるのは当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/84
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 21:09:31.89 ID:ClWsVJV8 >>81 なんか「お盆に乗った巨大な書類綴りが社内の部署を巡回して 各部署が勝手に書類綴りにいろんなものファイルするんだから 書類綴りの変更はすべてに影響するのあたりまえじゃん?」 って言われてるような頭チカチカするものすげぇイメージが 伝わって来たのだが……… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s