[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/17(月) 19:56:25.36 ID:L6+NUUlt var chin=chins.get(ikemen); chin.width++; chin.height++; chins.delete(ikemen); これが気持ち悪いですな chin.delete(); こうしたいですな しかし要素数が1000とかある場合 chin.delete(); こうするには1000個ものdelete関数が持たれる? chins.delete(ikemen); それで配列系はこっちが多いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/18(火) 18:07:46.31 ID:TifTAtUd >>61 >chins.delete(ikemen); これが気持ち悪いですな >chin.delete(); こうしたいですな 自分はそうは思いません! 配列から要素を削除するから chins.delete(ikemen); これが自然 > chin.delete(); こうするには1000個ものdelete関数が持たれる? 言語による 昔のVBとかJavaScriptでprototypeを使わずにオブジェクトに直接関数を定義したら インスタンスの数×関数の数だけメモリが消費される Javaはクラスの定義ごとに関数が作られる chinをレシーバ・オブジェクトと呼ぶことにすると レシーバ・オブジェクトは、関数の引数の一つとして渡される インスタンスを作りまくっても関数が使用するメモリは増えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/62
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s