[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/30(金) 19:57:20.25 ID:Ozy22ut3 >>215 >加齢臭漂う コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/220
221: Mb [] 2021/07/30(金) 21:14:08.47 ID:T4chNKrF >>220 > コメントにそんな辛辣なこと書くなよ……(困惑) 困惑させて申し訳ない m(_ _)m。 そんなわけで固定ハンドルを使うことにする。 うちらはアセンブラ育ちなので、データ構造というと スタックかヒープであって、せいぜいリングキューなんだわ。 それが、OO になると「コンテナ」という概念が出てきて、 「sizeof で次のデータにアクセスする」とかするより、 「リンクで参照したほうが面倒臭くない」という話に なっちゃったので、正直リソース貧乏人には馴染まない部分があるんだわ。 Z80 とかで、ROM 4K バイトで RAM 4K バイトの環境で BASIC インタプリタを駆動して「スタートレック」をプレイしていた 世代もいるわけだし。 今だったら メモリ空間も広いし仮想メモリもあるし二次記憶のサイズも ギガテラ単位だし、プロセッサの処理能力も半端ないけど、 うちらのような貧乏人は、ついついケチ臭いコードを書いてしまうのだよ。 若者には、現在の豊富なリソースを堪能していただきたい。 「戦後の焼け跡のスイトンとかラーメンとかを喰ってみたい」というなら 止めないが、二回三回とかやるのは変態だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/221
223: Mb [] 2021/07/30(金) 22:07:04.26 ID:T4chNKrF >>220 あ、誤解されてそうだから書くけど、おれが書いたコードのコメントだから。 「とりあえず動けばいい」というので、「配列に突っこんで馬鹿サーチで検索する」 という杜撰なコードを書いた(DB で処理するルーチンの合間に入る ルーチンだったので、遅くてもよかった。高速化するか保守の利便性を 考えるか迷ったが、「こうやって目立つように書いておけば、 誰かがパフォーマンスとのバランスを考えて修正してくれるだろう」)と 思って書いておいたのだが、あとで模造紙サイズの ER 図とか見せられて、 「どう思う。忌憚のない意見を聞かせてくれ」(いや、SQL なんてよく 知らんし)とか訊かれたあげく、「全体進捗会議のオブザーバー」として 引っ張りだされて小一時間問い詰められた (-_-!)。 オブジェクト志向とはなんの関係もないのだが、「再帰」「リンク」「new」 とかいった概念が出てくると、けっこう苦労する人がいるんだわ。 Oracle の 9i 以降には CONNECT BY という再帰呼出しがあって、 たまたまその部分を担当しただけなんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/223
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.825s*