[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
349: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/13(金) 19:54:17.39 ID:qYxunMq5 >>346 珍宝とみるか魔羅とみるかという観念の違いだな。 「オブジェクト志向言語」というネーミングが失敗だった、 という意見もあって、「メッセージング主導言語」と 名づけておけばよかった、という意見もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/349
350: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/13(金) 20:11:48.49 ID:qYxunMq5 >>341 > メモリ管理的には元と要素の二つの管理だから > 上のオブジェクト管理技術に似ている、または > 同じ 確かにそうだ。 ただ、オブジェクト志向だと、「実行時にチェックしてくれる」という点で、 (コンピュータ・リソースに関しては負担になるものの) >>333 が言うように、 > オブジェクト指向が重要なのはそれが人間の思考に親和的だからなんだから。 という点で、プログラムを書くときに楽だ、というのが大きいと思う。 昔は「コンピュータ・リソース」が貴重だったので 「ヒューマン・リソース(人的資源)」がないがしろにされていたワケだが、 いまどきはコンピュータ・リソースが余りまくっていて 人的リソースが不足してて困っているので、 「コンピュータ・リソースをじゃぶじゃぶ使って、人間(プログラマ)は 楽しよう」というのがオブジェクト志向なのだと思う。 机上デバッグに三日使うよりは、テスト実行を千回やったほうが楽だ、 っつーのが、根幹にあると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/350
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s