[過去ログ] オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
677(1): 2022/08/23(火)12:44 ID:VnJ9tKCp(1/6) AAS
> 何らかのデザインパターンに沿ったオブジェクト指向なら、こうするべきだろう 異論は認めるよ
> o = obj.new(str)
> o.replace(regex)
> o.Regex["$1"]
> o.Regex["$2"]
> o.Regex["$3"]
衝撃的、こんなのありえないだろ
省2
684: 2022/08/23(火)18:28 ID:VnJ9tKCp(2/6) AAS
例え話でデザインパターンをわかった気になる人っているよね
688: 2022/08/23(火)19:37 ID:VnJ9tKCp(3/6) AAS
デザインパターンは客と会話するためのものじゃないからなあ
ここでの客はエンドユーザという意味で元請けの意味ではないとして
商品の話、商品作りの話、製品の話、製品作りの話、いろんな話がある
客と会話するのは商品の話で
デザインパターンは製品作りの話だ
それぞれ文脈が異なるので客との会話でデザインパターンを使わないからデザインパターンは意味がない
というふうに話を展開するのは論理的に誤りだと思う
省5
689(1): 2022/08/23(火)20:04 ID:VnJ9tKCp(4/6) AAS
デザインパターンとは少し違うけどオブジェクト指向の話ということでDDDの話をします
DDDはソフトウェアの設計手法の一つでユーザと開発者でドメインモデルを共有して
それに従って開発を行うもの
軽量DDDはDDDで行うようなことを形式的に適用して設計するっていうものなんだけれども
これには批判的な意見も散見されて「ユーザと向き合わずに何がDDDか!けしからんワシはこんなもの認めんぞ!」
と息巻いてる人もいるんだけれど
僕は良い設計はあるていど形式的に導けるんじゃないかと思っててユーザと向き合わなければいけないっていうのは
省1
690: 2022/08/23(火)20:09 ID:VnJ9tKCp(5/6) AAS
数学の哲学に直観主義と形式主義があるように
オブジェクト指向にもユーザ主義と形式主義があるのかもわからんね
692: 2022/08/23(火)21:26 ID:VnJ9tKCp(6/6) AAS
>>691
縁ができたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s