[過去ログ] オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
616: 2022/08/22(月)09:43 ID:MD3tlYEu(1/25) AAS
この世には2種類の人間がいる
・ブリッジパターンを知らない人
・ブリッジパターンを知ってる人
どちらになるかはその人しだい
617: 2022/08/22(月)09:45 ID:MD3tlYEu(2/25) AAS
>>614
バカ乙、お前はブリッジパターンを何も理解してないことがお前の発言から明らか
よってお前はブリッジパターンを知らずにただ漫然と時が過ぎるのを是とし
過ぎ去る日々をボーと眺めてるに等しいボケ老人
618: 2022/08/22(月)09:49 ID:MD3tlYEu(3/25) AAS
>>615
パターン名は覚えていないと車輪の再発明になるよ
一生涯をかけてプログラムに磨きをかけてブリッジパターンを再発明しました
みたいな悲しいことになっちゃうからブリッジパターンはいまのうちに覚えておこうよ
620(1): 2022/08/22(月)10:01 ID:MD3tlYEu(4/25) AAS
>>619
そんなの当たり前だろ
ユーザにソースコード説明してどうすんだアホw
621: 2022/08/22(月)10:03 ID:MD3tlYEu(5/25) AAS
このように何もかもをごっちゃにしてバグった頭で日々を過ごすアホになりたくなかったら
ブリッジパターンを勉強して整理する力を身に着けて圧倒的成長を遂げよう
623: 2022/08/22(月)10:07 ID:MD3tlYEu(6/25) AAS
>>622
ちょっと何言ってんのかわからない
624: 2022/08/22(月)10:08 ID:MD3tlYEu(7/25) AAS
何を創設したん? 何の話? 統一協会の話してんの?
626: 2022/08/22(月)10:26 ID:MD3tlYEu(8/25) AAS
GARAM創設の話? それってブリッジパターンとなんか関係あるんすか?
627: 2022/08/22(月)10:28 ID:MD3tlYEu(9/25) AAS
会社作ったときのサクセスストーリーをインタビューしてブリッジパターンを引き出したら
そのインタビュワーはただものじゃないな
628: 2022/08/22(月)10:31 ID:MD3tlYEu(10/25) AAS
> 創設者がインタビューされた記事
起業の話かな?
> 高負荷や技術的障害
運用の話かな?
ブリッジパターンと全然関係ない話を自分でして
ブリッジパターンは役に立たないんだという結論を導く
みなさんこれがアホです
629: 2022/08/22(月)10:32 ID:MD3tlYEu(11/25) AAS
ブリッジパターンを勉強してこなかったツケがこの有様です
635: 2022/08/22(月)14:01 ID:MD3tlYEu(12/25) AAS
>>633
お前の名前だって後付だろ
だからといってお前に価値が無いわけではないだろ
生まれてきてくれてありがとう
636(1): 2022/08/22(月)14:10 ID:MD3tlYEu(13/25) AAS
エドガー・ダイクストラはGoTo文のパターンを整理してIfやForといった名前をつけた
今日のプログラミングではIfやForを使ってプログラムを作る
プログラミングにおいて名前を付けることは新たな道具の発見である
637: 2022/08/22(月)14:12 ID:MD3tlYEu(14/25) AAS
道具としての設計、深いね
640: 2022/08/22(月)17:53 ID:MD3tlYEu(15/25) AAS
>>639
天才ねえ弱小少数派の意見は参考にならないな
所詮少数派だろ
641: 2022/08/22(月)17:53 ID:MD3tlYEu(16/25) AAS
天才にはそういうの必要ないとか、そういう詭弁の方が必要ないだろ
647(1): 2022/08/22(月)21:05 ID:MD3tlYEu(17/25) AAS
>>645
デザインパターン以前に正規表現に対する理解が不足してるように思われる
正規表現は式からオートマトンを生成して
オートマトンに文字列を入力してオートマトンが終端状態に達するか確認するものなんよ
よって作成するオブジェクトはオートマトンを内部に保持するものだよ
こんな感じ
re = Regexp.Compile(expression)
省4
652(1): 2022/08/22(月)22:15 ID:MD3tlYEu(18/25) AAS
>>649
正規表現はあくまでも有限オートマトンなので限界があるよ
JSONさえ書き表せないのにアプリケーションは無理じゃないかな
654(1): 2022/08/22(月)22:24 ID:MD3tlYEu(19/25) AAS
>>653
それは実装によるでしょ
JavaScriptでは文字列を木構造で管理してるよね
655(1): 2022/08/22(月)22:28 ID:MD3tlYEu(20/25) AAS
仮に文字列が配列だったとしても
正規表現はあらゆる文字列を扱えるわけではないよね
たとえばJSONは正規表現では扱えない
JSONも扱えないのにアプリケーションを正規表現で書くのは無理じゃないかな
656: 2022/08/22(月)22:30 ID:MD3tlYEu(21/25) AAS
木構造やリストなど再帰的データ構造は正規表現では無理
657: 2022/08/22(月)22:32 ID:MD3tlYEu(22/25) AAS
「文字列は配列だ」
と
「アプリケーションを正規表現で書ける」
の
間には大きな隔たりがあるよ
658: 2022/08/22(月)22:39 ID:MD3tlYEu(23/25) AAS
オブジェクト指向の話に戻すと
オブジェクト指向では文字列オブジェクトの内部で配列を使ってるかを気にする必要はないよ
オブジェクトの内部に依存するプログラムを書かなければいけないならオブジェクトの設計がよろしくない
662: 2022/08/22(月)23:08 ID:MD3tlYEu(24/25) AAS
>>660
> 最もコンピュータにとって素早く無駄なく処理できる構造体って、ようはCの文字列、バイナリだろ
処理によるんじゃなかろうかと
配列と木構造では計算量が異なるからね
配列が優れてる処理もあれば木構造が優れてる処理もある
配列はたとえば値を単純に追加していく処理や任意の位置に値を挿入する処理が苦手
あなたが何を言いたいかは俺にはわからないな
665(1): 2022/08/22(月)23:36 ID:MD3tlYEu(25/25) AAS
本人も自分が何を言ってるのかわかってないんじゃないかな
思考がぼんやりとしてる人っているからね
小泉環境大臣「くっきりとした姿が見えてるわけではないけど、おぼろげながら、浮かんできたんです。46という数字が」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s