[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/25(金) 22:05:11.75 ID:5F2XL1Xe スコープがクラス内である変数(クラス変数)に相当するものが、 関数にあったっけ? クラス変数がカプセル化のキーだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/132
133: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/25(金) 22:24:11.75 ID:5F2XL1Xe 以下でfileとfがカプセル化および、手続き化できてると思う。 マネージャーからは、Catalogが保持するfileとfは見えないのが正しい。 class Catalog atter_reader :file atter_accessor :f def initialize(file:) @file = file end def open @f = open(file, 'r') end def output(var:) f.puts(var) end end class Manager def makeCatalog c = Catalog.new(file: 'カタログ名.txt') c.open c.output(var: '書き込みたい内容') end end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/133
134: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/25(金) 22:40:21.64 ID:5F2XL1Xe 外側に影響を出さずに修正する例 class Catalog atter_accessor :f def initialize(file:) @file = file end def open @f = open(file, 'r') end def output(var:) f.puts(var) end private def file "#{@file[0, 2]}\#{@file}" end end class Manager def makeCatalog c = Catalog.new(file: 'カタログ名.txt') c.open c.output(var: '書き込みたい内容') end end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/134
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s