[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
95: Mb [] 2021/06/09(水) 15:17:19.90 ID:toklvVmn 使いこなせるやつが何人いるかだな。 功を狙ざれ日すなわち危うし、という話もあるし。 つーか、Java 9 って最新バージョンだろ? もう一個バージョンが上がってくれるのを待ちたいところだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/95
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/26(土) 01:49:46.90 ID:WPp8qNv5 関数の場合はクロージャでキャプチャする変数がインスタンス変数みたいなもの fileやfをキャプチャした一連のクロージャを連想配列や構造体に入れて返す関数を書けばいい Catalog = Struct.new("Catalog", :open, :output) def make_catalog(file:) f = nil Catalog.new( open: -> { f = open(file, 'a') }, output: -> var: { f.puts(var) } ) end c = make_catalog(file: 'カタログ名.txt') c.open.() c.output.(var: "Write Something") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/137
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/29(木) 02:56:23.90 ID:YKvIUGd6 >>201 これはなかなか難しいよね 僕はLINQを例にあげてイテレータパターンとデコレータパターンの素晴らしさを鮮やかに示したけどそれは僕の知識と経験と明敏なセンスがあったからできたことであって常人にはなかなかできないこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/205
329: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/10(火) 20:50:04.90 ID:tjfOG/XT 481 名無しかましてよかですか? sage 2021/08/05(木) 20:31:41.90 ID:/GXfnijE >>480 小林信者って動詞と形容詞の区別すらつかないのか チンポがシコシコするなんて言わねえだろアホ 尊師から末端信者までマジでバカしかいねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/329
433: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/30(土) 01:24:07.90 ID:fDTZDMBU 國民の半数以上が偏差値50以下なんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/433
517: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/19(土) 21:51:34.90 ID:8ZZpbYWp >>1のようなセリフが出てくるってことは、そもそもオブジェクト指向という概念を根本的に誤解してる証拠だわな。 オブジェクト指向じゃないと作れないプログラムなど存在せん。 オブジェクト指向言語でできることは手続型言語でだって当然できる。 「なんのために」オブジェクト指向という「考え方」を導入するのか、という点が理解できない限り解決することが不可能な疑問というやつだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/517
587: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/19(日) 01:02:00.90 ID:f6Moswor もっと簡単に言えば 長いプログラムを組んでいればたくさんのファイルが必要となる そのファイルすべてをカプセル化するのはじつにナンセンスと思われる 中には特定のファイルに紐づけされたファイルを作ったほうがプログラミングしやすい場合が多々発生するだろう しかしながら教科書にはすべてカプセル化しなければならないかのような記述がある おそらくその教科書の作者は長いプログラムを組んだことがないのだろう そこで私はこれからのプログラムはハイブリット化が必要だと提言したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/587
894: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/14(月) 10:25:29.90 ID:NTX5INH3 1秒を閾値で分岐するだけの簡単なお仕事だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/894
945: デフォルトの名無しさん [] 2023/01/21(土) 15:59:18.90 ID:zpwlzbPr https://mobile.twitter.com/lewis_osb/status/1616417827467968513 Lewis Osborne @lewis_osb ✨ giveaway ✨ as a thank you for 9k followers ima be giving away an edition of 'Layers 3'. All you have to do to enter is just retweet this (and be following me 😇). I'll randomly pick a winner tomorrow at 13:00 GMT. (you'll need a tez wallet) good luck pals! https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s