[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/08(土) 23:46:36.46 ID:VdlQDhAc >>38 先とかじゃなくてオブジェクト指向とは直交する問題の解決策として出てきたものだっただろ C#の属性なんかはアスペクト指向の機能だぞ Lispだとアスペクト指向でやろうとしたことは MOPがあれば出来る感じだったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/42
162: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/09(金) 15:21:32.46 ID:CPOxdqYe >>159 >>160 ローカル変数を積んだヒープもリターンアドレスを積んだスタックも、 ぜーんぶチャラにされてしまうので、C 言語だったらそういった情報は グローバル変数に積んでおくしかないと思う。 C 言語というのは、 C のソース ⇒ マクロ 展開の後のソース ⇒ マクロアセンブラのソース ⇒ 展開後のネイティブアセンブラのソース ⇒ ネイティブなマシンのコード ということになっているので、「マクロアセンブラのソース」と 「逆アセンブルしたネイティブなコード」(でなければダンプしたバイナリ)を 比較すりゃあいいんじゃねぇ? つーてもそこからリンカが動くわけだから、 シンボルは解決されていないわけで、「あっちゃとこっちゃでラベルの シンボルが同じなのに型が違う」とかいった話があったりするので けっこう面倒臭いんだが。 つーても、こういう話は OO とはなんにも関係がなくて、 単に Java が間に仮想機械を挟んでいるだけの話だと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/162
284: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/04(水) 12:31:15.46 ID:g8C1S8iJ >>281 オブジェクト指向の本質は何なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/284
416: Mb [sage] 2021/10/28(木) 16:05:20.46 ID:oLqDK3NN そもそも、「オブジェクト・オリエンテッド」 (オブジェクト志向)と命名されたのが間違いだったと いう意見もある。「メッセージング主体言語」あたりが 適当だったんじゃないかい、という意見もある。 (昔は、「算体志向言語」という言葉もあった。 「数学セミナー」とか「bit」とかのバックナンバーを 漁ってくれ) いわゆる「オブジェクト志向言語」というのは、それほど ややこしい概念ではないので、そんなに身構える必要は ないと思っているけどどうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/416
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/07(日) 00:07:10.46 ID:JYSoz3+z そういうことでもない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/462
464: Mb [sage] 2021/11/07(日) 14:44:38.46 ID:qB4jONuy >>461 > 過去データは間引いて圧縮すればいいんじゃないかとおもった それだとサンプリング周波数が長くなって、 高周波に対処できないからダメなんだ。 これに対して、時間ごとの消費電力というのは、 温冷房とか炊飯器とかの影響で、わりと長周期なんだよ。 だから、「メモリを増やして窓関数を広げるか、 電力配分その他を遠隔でモニターして調整するとか 何とかしてくれ」と直訴したのだが、火力発電所 だけじゃなくて水力発電所とか原子力発電所とか、 時定数が大きい発電所もあるわけだ。 そんなわけで、「AI で消費電力を季節や曜日ごとに 予測して、どうにかしよう」とかいった、 弁当屋の仕入れみたいなことをやっているのだ。 それを考えると、「調理と風呂は基本的にガス。 あるいは給湯はエコキュート」というのは、 ガス会社VS電力会社という構図ではなくて、 役割分担だと思ってほしい。 こういった「もの(自律的な主体)」と 「メッセージング(通信)」の関係を (あくまで「まだしも」だが)判りやすく 表現できるのがオブジェクト志向なんだが、 マルチプロセスだと全体像が掴みにくいんで、 若手のプログラマには理解しづらいだろうなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/464
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/09(月) 04:36:22.46 ID:z/XiUdW1 https://i.imgur.com/ObALNVD.jpg https://i.imgur.com/DWzYKnQ.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/560
565: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/12(木) 14:14:23.46 ID:xTHkJpvg >>557 クリントン大統領の「不適切な関係」は、クリントンの再定義が求められる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/565
585: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/18(土) 01:22:20.46 ID:4r3KcqQj セッターとゲッターがあればそれはオブジェクト指向ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/585
654: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/22(月) 22:24:54.46 ID:MD3tlYEu >>653 それは実装によるでしょ JavaScriptでは文字列を木構造で管理してるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/654
748: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/26(金) 18:35:21.46 ID:7dLBxpE0 >けれども「チンポ」はそれ自体が独立した生き物であり、 https://mobile.twitter.com/tanuki_frozen/status/1352658770862608387 たぬを @tanuki_frozen チンポを「息子」って表現するのって、もちろん「愛しい突起物」という比喩としての意味もあるが、チンポを別人格で表現することで「理性と性欲が乖離していてコントロールが困難」という含みをもたせられるからではないからだろうか。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/748
909: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/21(月) 14:59:33.46 ID:KP/FhpM7 随意筋 不随意筋 ↖ ↗ チンポ https://mobile.twitter.com/cubbit2/status/1594320060591771653 Cubbit @cubbit2 「継承がなくても、オブジェクトっぽいものがあってそれにメソッドを生やせればそれだけでオブジェクト指向なんだ」という人も多いけど、それは現代的に再解釈・拡大解釈されたバージョンで、オブジェクト指向黎明期には継承こそオブジェクト指向の本質のように語られてたのじゃよ……(考古学) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s