Swift part13 (414レス)
Swift part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
201: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-IE4p) [] 2022/01/10(月) 08:26:23.37 ID:rTHx2WDN0 15秒毎にアクセストークン再発行させるとか DHCP refreshみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/201
202: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8f-VN2a) [] 2022/01/10(月) 09:25:39.30 ID:MrKjAfcIM 課金が難しい レシート発行以降が全然わからない 公式や説明してくれてるサイトも結構あるがどれもわかりにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/202
203: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-RL4G) [] 2022/01/10(月) 14:35:03.88 ID:ygI/nSs1a SwiftUIってかなり仕上がってきてると思ってるんだけど、今までのアプリを書き直す勇気が出ない 新規アプリはSwiftUIだけで書くのが正解? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/203
204: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/10(月) 20:20:03.17 ID:Qk5VtnkG0 SwiftUI覚えたくてアプリ作ろうと思ったものの 色々と知識が欠乏してるから 途中でSwiftUIだと出来ない事が発覚したら 凄いショックだろうなと思って いつもヒヨってSwiftで書き始める… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/204
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-RL4G) [] 2022/01/10(月) 21:44:26.95 ID:sCgCG9i+0 今のところSwiftUIで実現できないことはないけど、情報が少ないと思うかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/205
206: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2d-WBrE) [] 2022/01/11(火) 01:30:54.21 ID:EIVh7TWy0 いつかSwiftUIに移行する気なら早い方がいいんじゃないかな これから追加されていくんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/206
207: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-ZT9G) [sage] 2022/01/11(火) 02:23:12.49 ID:zCgalINB0 ライブラリが使えなさすぎて実用性皆無 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/207
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/11(火) 17:24:37.86 ID:FW4TCEcd0 FirebaseのRealtime databaseを使ってるんだけど observerで値を監視していて変化があれば 通知が届くようになってるんですが ?iPhoneをロック状態にする ?データベースの値をいじる ?iPhoneをスリープから復帰させる ?手動でdatabaseの値を取得する という手順で行った場合 ?のデータ取得時に?でいじる前の データが取れているような挙動をするんですが それって正常ですか? コンソールログを見ていると ?で取得でデータを取得した後に ?でいじった値変更イベントが届いてます 変更イベントが届く届かないに関わらず 直接サーバーにアクセスして値を取得してるので 最初の状態の値が取れて欲しいのですが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/208
209: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/11(火) 17:33:43.74 ID:FW4TCEcd0 ちなみに似たような手順なのですが ?アプリをバックグラウンドにする ?データベースの値をいじる ?iPhoneをフォアグラウンドに復帰させる ?手動でdatabaseの値を取得する で行った場合は少し挙動が違って ?の復帰時に必ず先に変更イベントが届くので 手動で取得した値は最新のものになってます 手動っていうのはボタンを押すとかじゃなくて getDataメソッドを実行しているということです このロック画面からの復帰か バックグラウンドかの復帰かの微妙な違いによって アプリの挙動が変わってしまって 困っている感じです ロック画面の時も最新のデータを取りたいのですが 普通にgetDataで最新じゃないデータになるなんてこと あるんでしょうか? ?は直接サーバーのデータをいじってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/11(火) 17:58:28.76 ID:FW4TCEcd0 バックグラウンド中とロック画面(スリープ中)は 一度オブザーバーの監視を切って フォアグラウンド復帰時に手動でデータを取得した後 オブザーバーの監視を再開したら ちゃんと最新のデータが取れる様になりました 後学のために聞きたいのですが オブザーバーで監視中はオブザーバーが 受けたイベントが最優先でサーバーの 状態だと判定されるんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/210
211: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/11(火) 19:03:34.75 ID:FW4TCEcd0 関係ないけど有料アプリを公開してて 本名晒さないといけないのキツいなぁって思ってたけど 調べてみたらAndroidの場合は住所公開しないと いけないらしくてもっとキツくてワロタ 悪どいこととか詐欺は考えてないし そういう仕様にしたい気持ちは分かるけども 何かあったら日本中世界中からフルボッコに されてしまうこの時代に本名住所公開って 怖すぎませんかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/211
212: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-xQFx) [sage] 2022/01/11(火) 19:54:46.51 ID:958JvsWta むしろ金取るのに匿名のほうがおかしいと思うべきw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/212
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/11(火) 20:00:28.09 ID:FW4TCEcd0 >>212 まぁ確かに言われてみるとそうなんだけどもさ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/213
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-RL4G) [] 2022/01/11(火) 20:23:03.66 ID:/V3cRWTB0 本名がイヤだったから法人を作った俺みたいなやつも居てるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-EgL+) [sage] 2022/01/11(火) 22:34:10.52 ID:TAtkceMX0 不動産とか、会社の役員とか、すべて公開されている。 N国の立花は、NHK 会長のマンションの前で、選挙演説をしていたw 車の所有者もかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-RL4G) [] 2022/01/12(水) 07:17:57.05 ID:1g7peeJL0 いきなりどうしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/216
217: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-WBrE) [sage] 2022/01/12(水) 10:42:17.18 ID:mMkAf35E0 SwiftUIのネーミング腹たつわ なにがTextだよTextViewにしとけや かと思えばProgressViewお前なんでProgressじゃねぇんだよ FoundationにすでにProgressがあるからってか じゃあ全部View付けて統一しとけks http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/217
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/13(木) 23:12:02.51 ID:ZbjUGHbP0 iPhoneアプリの公開の仕方の情報は沢山あるんですが 2本目を出すときの事がちんぷんかんぷんなので 教えてもらえたら嬉しいです https://zenn.dev/moutend/articles/feebf0120dce6e6426fa を見てるんですが1本目の公開と違って 必要ない手順がいくつかあると思うんですが この中で手順5と手順6の Certificateの作成とProvisioning Profileの作成は 2本目の公開からは必要のない手順になりますか? それとも全ての手順が毎回の公開において 必要なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/218
219: デフォルトの名無しさん (ドナドナー MM4f-oWnN) [sage] 2022/01/14(金) 00:13:06.59 ID:lA7xgK+uM 手順3 からだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/219
220: デフォルトの名無しさん (ドナドナー MM4f-oWnN) [sage] 2022/01/14(金) 00:14:50.29 ID:vYo4PTYGM あと5,6は要らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/220
221: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/14(金) 00:45:17.70 ID:vhbaNPCz0 3から始めて56飛ばしですね ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/221
222: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f92-5C40) [] 2022/01/14(金) 04:20:50.76 ID:vhbaNPCz0 5は飛ばせたけど6を飛ばしたら 7で詰まったから3から始めて5飛ばしが 2回目以降のやり方のようです 自分用のメモとして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-61ck) [sage] 2022/01/14(金) 06:47:04.63 ID:7uppGJwx0 SwiftUIやるくらいならflutter と言うかSwift面倒くさくてやりたくない ほとんどの情報が古い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-iVoK) [] 2022/01/14(金) 08:11:50.68 ID:GkEJGwIE0 なんか分かる気がする、まずXcodeが出してくれるエラーの意味を覚えたらラクになるよ あとはAppleのドキュメントの読み方と意味かな 情報は古いものが多いけど、コピペしてエラー修正を繰り返すと意外と理解も深まるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/224
225: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-iVoK) [] 2022/01/14(金) 08:15:25.06 ID:GkEJGwIE0 ちなみにFlutterも良い選択肢だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/225
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2592-SRyr) [] 2022/01/16(日) 21:28:40.98 ID:l0SZwppy0 https://i.imgur.com/xeClwjB.jpg kernで文字間を調整してるんですが どうもiOS15だとこの設定が効かないようです 1.5を極端に大きい数字にしても文字間が変わりません iOS15でUIButtonのtitleLabelの 文字間を変えるにはどうすればいいんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9b3-JESV) [sage] 2022/01/18(火) 08:59:18.00 ID:MNSp/LCb0 Ipad向けの開発で場合、SwiftかC#かで悩んでいます Apple製だけあってSwiftの方が相性がよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9b3-JESV) [sage] 2022/01/18(火) 09:00:11.84 ID:MNSp/LCb0 ちょっと1行目日本語変だけど許して(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-X93x) [] 2022/01/23(日) 23:01:25.57 ID:KHDl5Bzx0 >>226 こちらどうぞ https://developer.apple.com/documentation/swiftui/text/kerning(_:) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-X93x) [] 2022/01/23(日) 23:12:42.79 ID:KHDl5Bzx0 >>227 特別な縛りがないならSwiftの方が断然良いと思います、環境構築から色々と面倒だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-tE0H) [] 2022/01/25(火) 19:32:02.46 ID:qI0QRR4u0 テストアプリをiPhone実機に インストールしたら 7日間は、動作しました。 無料開発ライセンスです。 99ドル払うと、 1年間は、アプリが動作する? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/231
232: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-HpWR) [sage] 2022/01/25(火) 21:37:37.56 ID:f1ijzchVM >>231 暇なら7日おきに署名して再インストール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/232
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb92-nldK) [] 2022/02/12(土) 00:30:08.86 ID:vUt8a3110 LisencePlistで質問なのですが手動で追加したライブラリの場合 yamlというものを使うと公式ページに書いてあるのですが yamlファイルの中身の記述方法だけ書いてあって どのようにそれを追加するのか設定するのか 全く分からない状態です 他のWebサイト見てもみんな普通に出来ていて どうして何の説明もなしに出来るのか分からないです yamlはjsonファイルみたいなものって事は分かったのですが プロジェクトファイルに入れてみても特に変化ないし やり方教えてくれるいませんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb92-nldK) [] 2022/02/12(土) 00:57:54.58 ID:vUt8a3110 手動で追加したライブラリという表現は間違えました 手動で追加したのはライブラリではなく ライセンスのある画像です (なのでライセンス表記が必要) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe9-EcOz) [] 2022/02/19(土) 14:10:42.96 ID:EoKV49bv0 iOS開発初学者なんですけど、object-cはもう滅んで、 今はswiftのみって認識で良いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-jDWp) [] 2022/02/19(土) 14:14:32.39 ID:96einUMG0 object-cとstory boardに未来はないが過去がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-jDWp) [sage] 2022/02/19(土) 14:18:59.46 ID:LgJyK7ec0 C++とブリッジするのにまだObjC使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe9-EcOz) [] 2022/02/21(月) 21:55:13.38 ID:lWD1PAaP0 Swift初学者ですが、Object-Cが関わる開発には近づかない方が良いですね。 新規開発はSwiftになるし、これから憶える学習コストを負担してくれる リッチな会社なんて少ないでしょうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/238
239: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-pGbx) [] 2022/02/21(月) 22:34:34.34 ID:PxNPvIJfd なんでも好奇心持って取り組んだらいいやん。 どれも似たようなもんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/239
240: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-jDWp) [sage] 2022/02/22(火) 06:31:38.95 ID:5hBM7pwCa というかObject-Cが関わる開発に昔からの人を当てることができない時点で組織が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/240
241: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-Ayd8) [] 2022/02/27(日) 03:04:42.58 ID:zd3Lh+1id ロシア除名か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/241
242: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-Ta6p) [sage] 2022/02/27(日) 12:23:42.04 ID:hkoykGPGa 国際銀行間通信協会 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/242
243: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa28-LySn) [sage] 2022/02/28(月) 04:16:39.17 ID:R1oG16cf0 swiftとは何か?もまいら説明してやれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/243
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Djfv) [sage] 2022/03/07(月) 04:34:40.00 ID:t70FSnsj0 ロシアでApple製品売らなくなったので、結果的に Swift はロシアで使われなくなるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-4HNu) [] 2022/03/10(木) 07:09:04.95 ID:oH44GISB0 Swift Playgroundsはどうなんかね Macしか持ってないから体験談が聞きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-4HNu) [] 2022/03/10(木) 07:10:43.37 ID:oH44GISB0 >>244 ロシア独自OSと開発言語作るしかない 西側文明品は全て手に入らなくなるからね 中国は売るだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-2nly) [] 2022/03/10(木) 08:50:02.84 ID:ktN5fxR90 どうって言われても、何を聞いてるか分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb02-voet) [sage] 2022/03/10(木) 15:30:13.63 ID:6t+56HtO0 4.0出てからまだ日は浅いから自分で触った方が早いんじゃない? Mac版あるし無償だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 890a-5Tba) [] 2022/03/30(水) 06:04:51.31 ID:OAh17Gtx0 てすとん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/249
250: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-9PHq) [] 2022/03/30(水) 15:16:59.08 ID:t2ScjkFo0 10年ぶりにプログラミング学習勧めてるけどpython面白いなー 5chではそんな流行ってない感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad10-7Tuk) [sage] 2022/03/30(水) 15:45:09.64 ID:jIJ9AQmw0 py流行ってないとかどこのパラレルワールドだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d92-P9cH) [] 2022/04/06(水) 11:05:45.41 ID:fl2nQWGc0 CollectionViewで複数のセルを選択するデザインを作っているんですが didSelectItemAtのdelegateの中でセルにボーダーを付けて didDeselectItemAtのdelegateの中でセルからボーダーを消す という実装方法で正常に動いています それとは別に全選択と全解除のボタンを用意したのですが、 ?全選択を押した時にdidSelectItemAtを呼び出す ?全てのセルにボーダーがつく ここまでは意図した動きになっているのですが ?特定のセル(ボーダー付きのセル)をクリックする ?なぜかdidSelectItemAtが発行されてしまう ?のタイミングではボーダーを取り除いて選択解除したいのですが なぜかdidSelectItemAtの方が発火されてしまいます もう一回同じセルをタップすると今度はDeselectの方が呼ばれるので 選択解除になります。 自分でボーダーを付けているので選択している風に見えているのですが 実際にはプログラム内部的にはそのセルは選択されていないと見なされて いるんじゃないかなと予想しているのですが 何をすれば選択状態と見なされるのかが分からず、、、 お詳しい方おしえていただけると助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-Z6wP) [] 2022/04/11(月) 17:54:02.52 ID:qj78JJCJ0 即日採用、Swift 5000万MAUのサービス って何の案件? デスマしか予想できなくって応募するのが怖いんだけど 人がいなくなって回らなくなった現場ってことでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-Z6wP) [] 2022/04/11(月) 17:57:08.73 ID:qj78JJCJ0 >>252 ?をフラグ値で記憶して動作を変えればおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-fczT) [] 2022/04/18(月) 03:58:06.64 ID:w0YDZlGF0 このスレ生きてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-Ckae) [] 2022/04/18(月) 12:26:01.70 ID:DordoPmW0 きれいな顔してるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/256
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-v8aA) [] 2022/04/18(月) 22:45:52.53 ID:w0YDZlGF0 3回も整形してるんだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-VzWh) [sage] 2022/04/28(木) 13:32:38.91 ID:uaPk/OUM0 swift勉強し始めたけど、本やネットの情報が古くて困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee02-PMqe) [sage] 2022/04/28(木) 16:36:32.55 ID:kw54Tu9T0 言語関係なしに新しい情報が欲しかったら英語必須みたいなとこあるからね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/259
260: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2d-rMBA) [] 2022/06/07(火) 05:36:34.85 ID:am4i+Ygs0 WWDC22 公式が匂わすから何かあるのかと思ったら特に何もなかったな https://iphone-mania.jp/uploads/2022/06/wwdc22-hashflag.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-rMBA) [] 2022/06/07(火) 13:27:45.63 ID:Pa97Qrlk0 正規表現リテラルが書けるようになりました!(ドヤァ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8563-B2F4) [] 2022/06/09(木) 01:11:38.24 ID:7gjQOeD60 FloatingPanelを使ってみたくて導入をしたんですけど、これってWebView使ってブラウザ表示は出来ないんですか? ViewControllerにWebViewを置いただけにしてGoogleを表示させようとするとwebview.load(xxx)の部分でエラーが出てクラッシュするんですよね。 FloatingPanelを使わないで推移すると普通にGoogleが表示されるし、WebView消して何も無い状態であれば問題なくFloatingPanelの形でViewだけが表示される。 誰か助けて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/262
263: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-+J4x) [] 2022/06/10(金) 13:09:48.21 ID:rQnghZ0Oa core motionで取得した姿勢データと時刻データとをcore dataで保存しようとしているのですが、60Hzでcore data のsaveを行って平気でしょうか。 通常、このくらいのスピードならデータを溜めてからsaveとかしないものですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/263
264: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-LqX/) [sage] 2022/06/12(日) 06:50:52.06 ID:cQnsuKUgM バッテリーに優しくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-uj9U) [] 2022/06/12(日) 09:47:43.70 ID:vZJzm+Z80 >>263 試した方が早いと思う 結果は教えてください>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/12(日) 19:42:57.23 ID:FjWJloZ50 わいのアプリ100Hzでやってるんだけどやっぱバッテリー負荷でかいんかな どの程度変わるのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/266
267: 263 (アウアウウー Sa67-gL1p) [] 2022/06/16(木) 13:09:25.66 ID:w9Z3XyO2a まとめてからsaveのやりかたが分からんかったから、60hzで一個一個saveしたけど、特に問題なさそうだった。なので比較はできなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/16(木) 22:13:56.44 ID:uSLlxrtm0 saveってどんな感じで処理してんの? 自分は素人だから配列にどんどん放り込んでるんだけどアカンのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/268
269: 263 (アウアウウー Sa67-gL1p) [] 2022/06/17(金) 15:02:54.43 ID:6CJ/0cyua CoreDATAだから、その1レコード分の変数に値を入れてsaveです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/269
270: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-LqX/) [sage] 2022/06/17(金) 18:19:26.19 ID:CrUkZUdHM contextにinsertするのと contextをsave(永続化)するのと分けて考えなよ 60Hzでsaveする必要がないならやめたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/17(金) 20:48:31.97 ID:UprkM5oO0 CoreDataがわからん トーシロにはついていけまへんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/271
272: 263 (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/18(土) 20:37:44.39 ID:toWgj+ZRa insertってのがあったのか。データロストは嫌なので、10秒ごとにセイブするか。 swiftってほんとリファレンス見つけにくい。てか、普通のリファレンスってあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/272
273: 263 (ワッチョイ cebb-Zgr3) [] 2022/06/19(日) 01:02:28.43 ID:LtmEWguN0 10秒ごとにsaveしてみた。 20秒データとって見たところ、 600番と1200番付近に、インターバルの偏りが生じた。 ふつうインターバル0.000000347ごとに1レコードなのに、 0.0000004051 0.0000002893 0.0000003473 とか、 インターバルは年月日時間を数値化したやつ, task.を使えばなおるかと思ってやってみたら、1レコード分飛んでた。 毎回saveで電池の減りとか目立ってないし、それが一番や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/273
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57da-2fkF) [sage] 2022/06/19(日) 01:17:26.34 ID:8rpwBneL0 電池の減りとか負荷ってどうやってみるの? XcodeのInstrumentsってやつでみればいいの? アプリ走らせても大してCPUやメモリの使用率が変わらなかったから問題ないんかのぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/274
275: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-qeUH) [sage] 2022/06/19(日) 01:48:42.75 ID:ogxwdH3SM >>273 それ保存処理待ってから次のインターバル計測してるからじゃないの? >>274 Instrumentsにそれ専用のテンプレートがある Xcodeのデバッグゲージでもある程度わかる 最初にEnergy Efficiency Guideを読むといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57da-2fkF) [sage] 2022/06/19(日) 11:04:39.81 ID:8rpwBneL0 >>275 ありんす デバックでみてみた バッテリーへの影響はあまり変わらなそうだったけど、100Hz→10Hzにしても支障なさそうだから変更しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/276
277: 263 (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/22(水) 16:27:19.59 ID:4aFGkTjqa taskというやつで、別スレッドでセイブになってると思ってる。その場合、多分、saveに時間がかかってるときに、insert処理が重なって、1レコードロストしたと思う。 2つのCoreDATAを使って交互に使えば大丈夫だと思うけど、ハードディスクに書き込んでるわけじゃないし、そこまで必要ない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/277
278: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/23(木) 16:28:37.71 ID:FMbuPg+la musickitのapplicationmediaplayer.sharedでapple music のstationを再生すると、曲が進むたびに次の曲が.Queueに追加されていく。自動で。 一体、どういうメカニズムでそんなことが実現できているんだ? 教科書みたいなもの教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/278
279: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM51-JWLs) [sage] 2022/07/09(土) 15:33:24.35 ID:vWMSxuoIM この文法が分からん extension Int { // パーセントから割合に変換 var Rate: Float { return (Float)(self) / 100.0 } } print(80.Rate) // 0.8 (Float) (self)ってなんぞ? 解説あるHPとか教えて このHPで見かけたんやが... https://tc-kazuki.hatenablog.jp/entry/2017/12/01/224205 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/279
280: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM51-JWLs) [sage] 2022/07/09(土) 16:04:06.10 ID:vWMSxuoIM 自己解決した 数年前にhaskellで遊んでみた事があったけど、swiftでも出来るんかい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/280
281: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-p4J9) [] 2022/07/16(土) 14:22:09.89 ID:V6oUos5ia AVAudioPlayerでデカめのファイル再生したら、音質が下がりまくる。 4〜5分ぐらいのファイルなら問題ないんだけど 120分ぐらいのやつになるとAMラジオ並みの低品質に。 まぁ簡易的なAPI、ってことみたいだしな... と思って、ここ↓を参考に、AudioQueueServicesでトライしたけど解消せず。 https://qiita.com/DaisakuEjiri/items/0608dcf70eaf9c69fbf6 ちなみに、Fileアプリで同じファイルを再生してみたら 傾向は全く同じ。 でも、VLCとかESFileExplorerとかで再生したら良い音。 どなたかご存知でしたらタスケテ...。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 133 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s