【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
【本命】Blazor スレ2【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
573: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/10(月) 22:16:48.79 ID:p1R6oL8J 今ねこジョーカーさんのBlazor実践編でSQLServerつくってEntityFramework使ってDBの処理行ってるけどこれってもしかしてSQL使ったほうが早いのでは?と思った 猫ジョーカーさんの方はわざわざAPI作ってるけどどうなんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/573
574: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/10(月) 22:32:40.45 ID:TSCOizg9 SQL書けるエンジニアが EFとか使う訳がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/574
575: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/10(月) 22:49:55.06 ID:p1R6oL8J >>574 そうなんだ… SQL使ったほうがいいよね? そっちのほうが簡単そうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/575
576: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/10(月) 22:52:23.96 ID:1S+us0pK EFは百害あって二利くらいだな EFの利はマイグレーションが便利なのと、結果セットとオブジェクトの間のマッピングが楽という点 つまり、基本的にSQLを使用し、EFはマイグレーションだけに利用し、マッピングはDapper使えばよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/576
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/10(月) 23:41:54.13 ID:rnb1RKi2 最近Blazorスレにも書き込みが増えたな MAUIの影響か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/577
578: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/11(火) 00:14:10.05 ID:Uxg8Txql マイグレーションもSQLで書いた方が確実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/578
579: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 06:07:06.93 ID:qiIej6xr スキャフォールディングはラクだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/579
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/11(火) 13:10:24.74 ID:17+/w9Hg Ruby on Rails では、 3大データベースのPostgreSQL, MySQL, SQLite の方言・型などの互換性を担保するために、 Rubyで、マイグレーションファイルを書く これにより例えば、datetime と書くと、 PostgreSQLのtimestamp型、MySQLのdatetime型になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/580
581: 580 [sage] 2022/10/11(火) 13:16:37.35 ID:17+/w9Hg 基本的に、Ruby on Rails みたいなO/R マッパーを使わないと、 各データベースの方言・型などに互換性がないから、保守できない 例えば、直にSQL 文を書いていると、異なるデータベースに適用できない それに、SQLServer などを使う人は、まずいない。 普通は、3大データベースのみ。それ以外は、AWS Aurora とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/581
582: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/11(火) 17:12:21.47 ID:qiIej6xr 3大データベースて SQL ServerはDBMSシェアでずっと上位だぞ Oracleが入ってないのもおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/582
583: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 19:08:15.45 ID:zdHyQVUo >>581 ふーん SQLServer以外使わないのであればSQL直書きでいいわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/583
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/11(火) 19:34:23.34 ID:D4ywmAPt >>583 そいつ荒らしだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/584
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 17:15:23.05 ID:Az5/M0PL Blazor のが MVC とか JavaScript ViewJs なんかで開発するより 数倍効率は良くなる はっきり言ってBlazor があるのに 何で他の使ってんの状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/585
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 17:40:45.84 ID:87sZcmju そりゃまあ学習コストの問題だね 何も知らない人がいきなりBlazorから始めるのは勇気がいるしある程度経験のある人が移行するのは面倒くさい 今はC#が好きな人やBlazorに興味がある人がいじってる状態 情報は絶対的に足りてない JavaScriptだと「こんなサイトを見たからその真似をしたい」と思って探すとたいていやり方がすぐみつかる Blazorは自分で作るのが基本 例えば仮にPWAを作りたくなったとしてどう作る? Blazorが広く使われるようになるにはもう少し時間がかかるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/586
587: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/12(水) 19:03:27.38 ID:Veh6OBjF 藍より青しって言葉があるからね 後発が先発よりも優れてるってのは当たり前さね まぁDartとかいうゴミ言語みたいな例もあるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/587
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 19:21:29.39 ID:nhqNHfSV もう少し情報が有ればなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/588
589: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 19:26:46.68 ID:fZIq2sNZ もうちょい書籍も充実してくれたらな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/589
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 19:44:33.71 ID:PwsA+LUV 学習コストの問題に含まれるかもだけど ホスティング環境の問題もある気がする いざデプロイとなると大まかに - コンテナインスタンス立ち上げる - IISで動かす とかになると思うんだけど コンテナ化するだけか!最高!って喜べる層はそこまで多くない気もしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/590
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 19:49:23.47 ID:MqpEV/3v 社内ツールで使いたいけど Blazor ServerってWindowsのサービスとして使えたりすんの? IISいるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/591
592: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 20:14:32.09 ID:PwsA+LUV >>591 IISなくても動くよ! 単体で動くKestrelっていうWebサーバーが既定で内包されるようになってる 自分はまだWindowsサービスとして動かしたことはないけど blazor UseWindowsService あたりで調べれば情報出てくるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/592
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 22:08:01.80 ID:Ytnm6KA7 >>591 試してないけどこれでいけないか https://www.tatlead.com/2022/03/15/Blazor-Server-as-a-Windows-Service/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/593
594: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 09:07:53.34 ID:lwjmoNfm EntityFramework使わずSQLと接続する方法がわからぬ… program.csファイルにjsonファイルから文字取得するメソッド作って 他のクラスでそのメソッド呼び出してSQLと繋ぐってイメージ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/594
595: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 09:12:09.76 ID:lwjmoNfm てかなんでみんなEFでAPI使った方法しか紹介しないんだろうか? API作るのが主流なのか??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/595
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 09:22:06.04 ID:3Wf/3S4p >>595 EFがDBのファサードになるから なんだけどそれでもチューニングしていくと結局DBに依存するから役に立ったことないんだよね SQLをリソースにしたりExecuteCommandのラッパーを作ったりする方が話が早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/596
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 10:56:07.68 ID:fzJDj2RS 初めてのDB接続でEFから始める事の愚かさ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/597
598: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 12:32:00.01 ID:JfhtLQgc やっぱそうだよな configurationでappsetting.jsonの接続文字列読み取れることができたからこれ使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/598
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 12:48:20.55 ID:3Wf/3S4p Dapper最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/599
600: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 13:09:19.80 ID:JfhtLQgc ああだめだ… ASP.NET CoreでホストされたBlazorWebAssemblyでSharedでConnectionString取得するメソッド作ったけどクライアントの方で使えない… どうすればいいんだ… Serverの方で作ったクラスも参照できないし…どうしたら… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/600
601: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 13:13:18.44 ID:JfhtLQgc もうEFでAPI作るようにするか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 13:17:55.10 ID:oxb0UZdv 普通にAWS に上げて 無料で使えば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 13:28:28.22 ID:oxb0UZdv EF は余計な事するから Dapper で普通のsgl のがわかりやすい PostgreSql なら無料で使えるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 13:48:44.38 ID:UDcXO/ME この板限定だけどPostgreSQLを勧めるのはキチガイの印象しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/604
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 14:09:27.36 ID:oxb0UZdv 何か問題でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/605
606: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/13(木) 14:33:07.99 ID:3gX/khO/ MySQL よりはましだと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/606
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 14:50:13.02 ID:UDcXO/ME PostgreSQLには問題ないよ あくまで勧めてる一人がおかしいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 17:50:39.69 ID:aC9ORZDC SQL文でいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 20:03:28.02 ID:oxb0UZdv Dao 作るんならEF風 に使えるし 末端のプログラマーにはSQLは 触らせない手もある 上級プログラマー以外はSQL 使うなみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/609
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 22:17:53.92 ID:fzJDj2RS >>609 ありえん... 処理を全部SQLで書かせないから(ここ強制) 処理速度が遅いわ コードはぐちゃぐちゃだわになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/610
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 08:31:33.84 ID:C+FpWlM3 逆だろ 書き込みは共通ルールに則って 統一されるからキレイなコードになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 08:44:55.47 ID:t5o5qpLS >>610 フロントエンドdisってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 10:07:51.45 ID:yNZTqU3N >>611 専属のデータベーススペシャリストのいるプロジェクトかな? >>612 ロジックは全部APIの内側! クライアントは表示と手続き支援のみ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/613
614: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/14(金) 10:14:38.81 ID:WAeSut8C BlazorをSQLで動かす件なんとかなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/614
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 12:50:05.92 ID:C+FpWlM3 DbのオープンだけEFのクラス使って Dapper入れれば普通のプロジェクトと 変わらないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/615
616: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/14(金) 12:53:57.67 ID:WAeSut8C オープンはServer側でAppsetting.json読み取るクラス作ってそこから接続文字列読み取るようにした SQLの操作はSystem.Data.SqlClientクラスを使ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/616
617: 580 [sage] 2022/10/14(金) 12:56:41.40 ID:ljWa0xD5 【エンジニア未経験】転職を成功させるWebアプリ開発の技術選定7選 www.youtube.com/watch?v=K6Us1UXI784&t=170s この動画で、Ruby on Rails 専門学校・RUNTEQ の菊本も言ってる。 データベースはPostgreSQL、セッション管理はRedis そもそも、Heroku もPostgreSQL だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 13:05:54.03 ID:C+FpWlM3 AWS のオーロラdb がポスグレでしょ AWSでサーバー立てるなら 一番安上がり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/618
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 13:24:37.50 ID:C+FpWlM3 それだとDBの管理が面倒くさいでしょ フレームワーク任せのが簡単 コネクトプールとかも使えるし >>616 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/619
620: 580 [sage] 2022/10/14(金) 15:59:36.54 ID:ljWa0xD5 AWS Aurora は、PostgreSQL なのか? Auroraは、MySQL および PostgreSQL と、完全な互換性がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/620
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 19:06:51.28 ID:FA/TMT89 SQL駆使するプログラマはSQLにドメインロジック入れがち テスト書けなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/621
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/14(金) 19:58:24.89 ID:X2iO9LEU 書けんぞーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/622
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 00:23:01.90 ID:FtIui2W2 昔はPLSQLだけでwebサイト作ってる 時代もあったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 00:31:07.51 ID:FtIui2W2 Blazor はEF使ってオープンして スタートupでdbアクセス用のサービスを DI化して 各クライアントのページからは インジェクトでサービスを取り込むのが 標準のようになってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/624
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 11:20:22.20 ID:UrLbi6Hl >>623 ほぼオンメモリで動くあれは爆速だったな。 まだcgiが主流でようやくmod_perlが普及し始めたくらいの当時。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/625
626: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 17:19:39.52 ID:mRrGj9Y+ Blazorの@pageルーティングでリストの数で複製させるってどうやるのでしょうか 例えばリストに1~5までがあったら @page "/1" @page "/2" @page "/3" @page "/4" @page "/5" ってのが自動生成されるようにしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/626
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 17:23:19.35 ID:TYEHa44m なんでクエリパラメータ使わないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/627
628: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 17:30:16.93 ID:mRrGj9Y+ @page "/{変数}"これですか? これをどうやってリストの数字と置き換えるかに迷ってます まさか @foreach(int i in List) { @page "/{i.ID}" } とかにするわけじゃないですよね??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/628
629: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 17:34:18.27 ID:TYEHa44m そうじゃなく/?number=1とかでいいじゃんってこと numberそれぞれ別ページにするんじゃなく同じページじゃいかんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/629
630: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 17:40:58.56 ID:mRrGj9Y+ >>629 なるほどそういう方法もあるんですね その場合どうやれば良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/630
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 17:42:46.50 ID:TYEHa44m >>630 https://zenn.dev/okazuki/articles/blazor-wasm-rc1-queryparam http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/631
632: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 17:44:02.33 ID:mRrGj9Y+ >>631 ありがとうございます! 参考にします! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/632
633: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 18:01:02.34 ID:mRrGj9Y+ これって例えばなんですけど 左のサイドバーにリストの数字が羅列されててその数字にリンクが貼ってある サイドバー @foreach(int i in List) { ‹a href=$"/?{i.ID}/› } のときもそのサイドバーのリンク踏むだけで移動できるものなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/633
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 18:42:49.22 ID:TYEHa44m なんでやってみないの? 表示されたリンク踏んで望んだページに遷移するかをまず確かめる 望んだページでなかった場合は正しいURLをアドレスバーに打ち込んでみる それでも遷移できなければルーティングが間違ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/634
635: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 18:51:50.63 ID:mRrGj9Y+ やってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/635
636: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 20:17:29.10 ID:mRrGj9Y+ できました! ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/636
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土) 23:55:24.84 ID:FtIui2W2 セッションストレージも使ってみてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/637
638: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/16(日) 00:04:25.60 ID:gvrmuHvm セッションストレージとはなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/638
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/16(日) 02:21:27.13 ID:pQ2Qb/Zl https://learn.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/state-management?view=aspnetcore-6.0&pivots=server クッキーの変わりにページ間でデータを引き渡す方法 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/639
640: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/16(日) 11:06:32.08 ID:gvrmuHvm >>639 なるほどありがとうございます 少しずつ覚えていきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/640
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/16(日) 13:37:55.31 ID:QSHH2LIm そういやなんでコテつけるのやめたの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月) 17:40:07.32 ID:8kGTo5cK 他のスレで自演してるから間違えると恥ずいので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/642
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月) 19:00:12.83 ID:uyOLqOtj 何か変なのが居るね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/643
644: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/17(月) 19:10:27.51 ID:Srwq8VAa .NET MAUI HighSchoolですが私のことですか? このコテは.NET MAUI用に作ったものなので他のスレでは使わないようにしてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/644
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 17:48:33.08 ID:eZWCpmls server触ってるけど直接DB触れるんだな…楽だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/645
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 17:52:12.31 ID:gHpKK6Hq そりゃバックエンドが直接触らなきゃどこが触るんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/646
647: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 19:25:13.82 ID:hyD0q+cR 小規模な業務アプリとかだとラクでいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/647
648: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/27(木) 19:28:12.52 ID:lB6BITgG 大規模アプリでも静的型付けだから楽になるはずなんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/648
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 18:55:37.18 ID:3cJc8DX1 大規模でserverはパフォーマンスもやばそうだし プレゼントテーション層でDBアクセスしたりビジネスロジック書き出すやついそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/649
650: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/01(火) 12:56:24.96 ID:g+RP79i2 おかげさまでBlazorアプリできました https://mauiwiki.azurewebsites.net/ 最初のLoadingにアニメーションとかインジケーターとか入れたいのですが可能でしょうか? 可能であればどこに入れればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/650
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火) 12:58:06.54 ID:lu/ahKVe テンプレートアップデートしろよ 自動で入るから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/651
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火) 15:48:36.66 ID:QVn2oMKx おおついに!リリースおめでとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/652
653: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/01(火) 19:04:02.61 ID:IlsQmB6P >>651 そうなんですか ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s