【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
上下前次1-新
551: 2022/09/29(木)18:50 ID:Lb1giMLS(1) AAS
WEBAssemblyのロードに時間かかるけどおもしろそうではある
552: 2022/09/30(金)12:06 ID:6W1ysRVa(1) AAS
今はどうか知らんけど、blazorでたてのころにタワレコがBlazor Serverでサイト作ってたよな
BlazorServerって、wasmと比較してサーバーのリソースが必要だけど大丈夫だったんだろうか
553: 2022/10/02(日)07:21 ID:ToZbQWzB(1) AAS
Blazor始めてみたけどもう何がなんやらわからん…
マイクロソフト公式のTreeViewでサイドメニュー作りたいんだけどコピペしても縦並びにならないんですが…
どうすれば良いのでしょうか?
外部リンク:brave-cliff-0c0c93310.azurestaticapps.net
554(1): 2022/10/02(日)16:34 ID:mru8RM6k(1) AAS
状況わからなすぎだけもコピペしてうまくいかないなら
必要なcssロードできてないとか
コピペする場所間違えててマークアップの構造がおかしくなってるとかじゃない
555: 2022/10/02(日)16:42 ID:jE287c4+(1/2) AAS
>>554
なるほどサンキューです
サンプルアプリ立ち上げ直してもう一度やってみます
556: 2022/10/02(日)17:54 ID:dk1cJbbA(1) AAS
BlazorじゃなくてHTML/CSSがわからないんだろ?
そのレベルならBlazorなんか余計なノイズにしかならないから、最初は普通にスタティックなHTMLファイルとCSSファイルだけで始めた方がいいよ
あと経験上、HTML/CSSは自分の手に負えないような複雑なサンプルから始めない方がいい
1から自分で仕組みを把握しながら組み上げていったほうが結果的に早く習得できる
557: 2022/10/02(日)19:14 ID:jE287c4+(2/2) AAS
ありがとうございます
どこにでもありそうなWikiみたいなサイトを作りたくてとりあえずやってみようって思ったのですが難しいですね
サイドメニューをツリー構造にするところでもうすでに躓いてます…
558(1): 2022/10/03(月)01:03 ID:7M+SSEiP(1) AAS
すみませんツリーのやつですが解決しました
index.htmlにscriptを入れるのを忘れてたみたいでした
プラスボタンでツリーを追加したり色々やってます
559: 2022/10/03(月)03:50 ID:pcuzjq2H(1) AAS
ほとんどがBootstrap。少数でBulma もあるけど。
最近は、Tailwind も
Ruby on Rails でも初歩は、Bootstrap, jQuery
CSS を知らない香具師は皆、Bootstrap
560: 2022/10/03(月)16:00 ID:SouKdki6(1) AAS
>>558
よかったねえ🥺
561: 2022/10/06(木)08:35 ID:+AsrxDle(1) AAS
DevExpress Syncfusion Blazorise
この辺を入れてみれは?
562: 2022/10/09(日)01:20 ID:lxUkaVwk(1/6) AAS
SQLServerとか使う場合はBlazorServerの方がいいのだろうか?
WASMでもよい?
563(1): 2022/10/09(日)10:42 ID:HJR0JYza(1) AAS
SQLServer使うようなギョウムアプリならServerでいいんじゃない
どうせ同時利用数人とかでしょ
WASMだと別途APIサーバーが必要だからBlazor全く関係なくなる
564: 2022/10/09(日)11:37 ID:lxUkaVwk(2/6) AAS
>>563
そうなんですね
ありがとうございます
BlazorServerに切り替えます
565(1): 2022/10/09(日)11:57 ID:zcOK7xJj(1) AAS
Blazorって流行るの?
566: 2022/10/09(日)11:57 ID:lxUkaVwk(3/6) AAS
>>565
知らない
567: 2022/10/09(日)13:01 ID:ksY6xqU3(1) AAS
アーリーアダプタ達が飽きて去っていって、早くも幻滅期に入ってる
このまま静かに消えていくだけだよ
568: 2022/10/09(日)13:22 ID:lxUkaVwk(4/6) AAS
でも海外ではかなり多いイメージだわ
飛行機会社とかも使ってたよなたしかに
569: 2022/10/09(日)13:40 ID:As/19xd1(1) AAS
まだまだこれからよ
570(1): 2022/10/09(日)18:52 ID:lxUkaVwk(5/6) AAS
う~ん、コンポーネントは使えるようになったもののコンポーネントの中の文字の大きさとかの変え方がわからん…
571(1): 2022/10/09(日)19:56 ID:Q9DyMows(1) AAS
>>570
コンポーネントのパラメーターってとこのやり方でできない?
外部リンク:learn.microsoft.com
572: 2022/10/09(日)23:51 ID:lxUkaVwk(6/6) AAS
>>571
ありがとうございます
試してみます!
573: 2022/10/10(月)22:16 ID:p1R6oL8J(1/2) AAS
今ねこジョーカーさんのBlazor実践編でSQLServerつくってEntityFramework使ってDBの処理行ってるけどこれってもしかしてSQL使ったほうが早いのでは?と思った
猫ジョーカーさんの方はわざわざAPI作ってるけどどうなんだろ?
574(1): 2022/10/10(月)22:32 ID:TSCOizg9(1) AAS
SQL書けるエンジニアが
EFとか使う訳がない
575: 2022/10/10(月)22:49 ID:p1R6oL8J(2/2) AAS
>>574
そうなんだ…
SQL使ったほうがいいよね?
そっちのほうが簡単そうだし
576: 2022/10/10(月)22:52 ID:1S+us0pK(1) AAS
EFは百害あって二利くらいだな
EFの利はマイグレーションが便利なのと、結果セットとオブジェクトの間のマッピングが楽という点
つまり、基本的にSQLを使用し、EFはマイグレーションだけに利用し、マッピングはDapper使えばよい
577: 2022/10/10(月)23:41 ID:rnb1RKi2(1) AAS
最近Blazorスレにも書き込みが増えたな
MAUIの影響か?
578: 2022/10/11(火)00:14 ID:Uxg8Txql(1) AAS
マイグレーションもSQLで書いた方が確実
579: 2022/10/11(火)06:07 ID:qiIej6xr(1/2) AAS
スキャフォールディングはラクだけどなぁ
580(3): 2022/10/11(火)13:10 ID:17+/w9Hg(1/2) AAS
Ruby on Rails では、
3大データベースのPostgreSQL, MySQL, SQLite の方言・型などの互換性を担保するために、
Rubyで、マイグレーションファイルを書く
これにより例えば、datetime と書くと、
PostgreSQLのtimestamp型、MySQLのdatetime型になる
581(1): 580 2022/10/11(火)13:16 ID:17+/w9Hg(2/2) AAS
基本的に、Ruby on Rails みたいなO/R マッパーを使わないと、
各データベースの方言・型などに互換性がないから、保守できない
例えば、直にSQL 文を書いていると、異なるデータベースに適用できない
それに、SQLServer などを使う人は、まずいない。
普通は、3大データベースのみ。それ以外は、AWS Aurora とか
582: 2022/10/11(火)17:12 ID:qiIej6xr(2/2) AAS
3大データベースて
SQL ServerはDBMSシェアでずっと上位だぞ
Oracleが入ってないのもおかしい
583(1): 2022/10/11(火)19:08 ID:zdHyQVUo(1) AAS
>>581
ふーん
SQLServer以外使わないのであればSQL直書きでいいわけか
584: 2022/10/11(火)19:34 ID:D4ywmAPt(1) AAS
>>583
そいつ荒らしだぞ
585: 2022/10/12(水)17:15 ID:Az5/M0PL(1) AAS
Blazor のが MVC とか
JavaScript ViewJs なんかで開発するより
数倍効率は良くなる
はっきり言ってBlazor があるのに
何で他の使ってんの状態
586: 2022/10/12(水)17:40 ID:87sZcmju(1) AAS
そりゃまあ学習コストの問題だね
何も知らない人がいきなりBlazorから始めるのは勇気がいるしある程度経験のある人が移行するのは面倒くさい
今はC#が好きな人やBlazorに興味がある人がいじってる状態
情報は絶対的に足りてない
JavaScriptだと「こんなサイトを見たからその真似をしたい」と思って探すとたいていやり方がすぐみつかる
Blazorは自分で作るのが基本
例えば仮にPWAを作りたくなったとしてどう作る?
省1
587: 2022/10/12(水)19:03 ID:Veh6OBjF(1) AAS
藍より青しって言葉があるからね
後発が先発よりも優れてるってのは当たり前さね
まぁDartとかいうゴミ言語みたいな例もあるけどね
588: 2022/10/12(水)19:21 ID:nhqNHfSV(1) AAS
もう少し情報が有ればなぁ
589: 2022/10/12(水)19:26 ID:fZIq2sNZ(1) AAS
もうちょい書籍も充実してくれたらな
590: 2022/10/12(水)19:44 ID:PwsA+LUV(1/2) AAS
学習コストの問題に含まれるかもだけど
ホスティング環境の問題もある気がする
いざデプロイとなると大まかに
- コンテナインスタンス立ち上げる
- IISで動かす
とかになると思うんだけど
コンテナ化するだけか!最高!って喜べる層はそこまで多くない気もしてる
591(2): 2022/10/12(水)19:49 ID:MqpEV/3v(1) AAS
社内ツールで使いたいけど
Blazor ServerってWindowsのサービスとして使えたりすんの?
IISいるの?
592: 2022/10/12(水)20:14 ID:PwsA+LUV(2/2) AAS
>>591
IISなくても動くよ!
単体で動くKestrelっていうWebサーバーが既定で内包されるようになってる
自分はまだWindowsサービスとして動かしたことはないけど
blazor UseWindowsService
あたりで調べれば情報出てくるはず
593: 2022/10/12(水)22:08 ID:Ytnm6KA7(1) AAS
>>591
試してないけどこれでいけないか
外部リンク:www.tatlead.com
594: 2022/10/13(木)09:07 ID:lwjmoNfm(1/2) AAS
EntityFramework使わずSQLと接続する方法がわからぬ…
program.csファイルにjsonファイルから文字取得するメソッド作って
他のクラスでそのメソッド呼び出してSQLと繋ぐってイメージ?
595(1): 2022/10/13(木)09:12 ID:lwjmoNfm(2/2) AAS
てかなんでみんなEFでAPI使った方法しか紹介しないんだろうか?
API作るのが主流なのか???
596: 2022/10/13(木)09:22 ID:3Wf/3S4p(1/2) AAS
>>595
EFがDBのファサードになるから
なんだけどそれでもチューニングしていくと結局DBに依存するから役に立ったことないんだよね
SQLをリソースにしたりExecuteCommandのラッパーを作ったりする方が話が早い
597: 2022/10/13(木)10:56 ID:fzJDj2RS(1/2) AAS
初めてのDB接続でEFから始める事の愚かさ...
598: 2022/10/13(木)12:32 ID:JfhtLQgc(1/3) AAS
やっぱそうだよな
configurationでappsetting.jsonの接続文字列読み取れることができたからこれ使う
599: 2022/10/13(木)12:48 ID:3Wf/3S4p(2/2) AAS
Dapper最強
600: 2022/10/13(木)13:09 ID:JfhtLQgc(2/3) AAS
ああだめだ…
ASP.NET CoreでホストされたBlazorWebAssemblyでSharedでConnectionString取得するメソッド作ったけどクライアントの方で使えない…
どうすればいいんだ…
Serverの方で作ったクラスも参照できないし…どうしたら…
601: 2022/10/13(木)13:13 ID:JfhtLQgc(3/3) AAS
もうEFでAPI作るようにするか…
602: 2022/10/13(木)13:17 ID:oxb0UZdv(1/4) AAS
普通にAWS に上げて
無料で使えば?
603: 2022/10/13(木)13:28 ID:oxb0UZdv(2/4) AAS
EF は余計な事するから
Dapper で普通のsgl
のがわかりやすい
PostgreSql なら無料で使えるし
604: 2022/10/13(木)13:48 ID:UDcXO/ME(1/2) AAS
この板限定だけどPostgreSQLを勧めるのはキチガイの印象しかない
605: 2022/10/13(木)14:09 ID:oxb0UZdv(3/4) AAS
何か問題でも?
606: 2022/10/13(木)14:33 ID:3gX/khO/(1) AAS
MySQL よりはましだと思うけど。
607: 2022/10/13(木)14:50 ID:UDcXO/ME(2/2) AAS
PostgreSQLには問題ないよ
あくまで勧めてる一人がおかしいだけ
608: 2022/10/13(木)17:50 ID:aC9ORZDC(1) AAS
SQL文でいいじゃん
609(1): 2022/10/13(木)20:03 ID:oxb0UZdv(4/4) AAS
Dao 作るんならEF風 に使えるし
末端のプログラマーにはSQLは
触らせない手もある
上級プログラマー以外はSQL
使うなみたいな
610(1): 2022/10/13(木)22:17 ID:fzJDj2RS(2/2) AAS
>>609
ありえん...
処理を全部SQLで書かせないから(ここ強制)
処理速度が遅いわ
コードはぐちゃぐちゃだわになる
611(1): 2022/10/14(金)08:31 ID:C+FpWlM3(1/4) AAS
逆だろ
書き込みは共通ルールに則って
統一されるからキレイなコードになる
612(1): 2022/10/14(金)08:44 ID:t5o5qpLS(1) AAS
>>610
フロントエンドdisってんの?
613: 2022/10/14(金)10:07 ID:yNZTqU3N(1) AAS
>>611
専属のデータベーススペシャリストのいるプロジェクトかな?
>>612
ロジックは全部APIの内側!
クライアントは表示と手続き支援のみ!
614: 2022/10/14(金)10:14 ID:WAeSut8C(1/2) AAS
BlazorをSQLで動かす件なんとかなりそう
615: 2022/10/14(金)12:50 ID:C+FpWlM3(2/4) AAS
DbのオープンだけEFのクラス使って
Dapper入れれば普通のプロジェクトと
変わらないでしょ
616(1): 2022/10/14(金)12:53 ID:WAeSut8C(2/2) AAS
オープンはServer側でAppsetting.json読み取るクラス作ってそこから接続文字列読み取るようにした
SQLの操作はSystem.Data.SqlClientクラスを使ったよ
617: 580 2022/10/14(金)12:56 ID:ljWa0xD5(1/2) AAS
【エンジニア未経験】転職を成功させるWebアプリ開発の技術選定7選
www.youtube.com/watch?v=K6Us1UXI784&t=170s
この動画で、Ruby on Rails 専門学校・RUNTEQ の菊本も言ってる。
データベースはPostgreSQL、セッション管理はRedis
そもそも、Heroku もPostgreSQL だし
618: 2022/10/14(金)13:05 ID:C+FpWlM3(3/4) AAS
AWS のオーロラdb
がポスグレでしょ
AWSでサーバー立てるなら
一番安上がり
619: 2022/10/14(金)13:24 ID:C+FpWlM3(4/4) AAS
それだとDBの管理が面倒くさいでしょ
フレームワーク任せのが簡単
コネクトプールとかも使えるし
>>616
620: 580 2022/10/14(金)15:59 ID:ljWa0xD5(2/2) AAS
AWS Aurora は、PostgreSQL なのか?
Auroraは、MySQL および PostgreSQL と、完全な互換性がある
621: 2022/10/14(金)19:06 ID:FA/TMT89(1) AAS
SQL駆使するプログラマはSQLにドメインロジック入れがち
テスト書けなくなる
622: 2022/10/14(金)19:58 ID:X2iO9LEU(1) AAS
書けんぞーー
623(1): 2022/10/15(土)00:23 ID:FtIui2W2(1/3) AAS
昔はPLSQLだけでwebサイト作ってる
時代もあったね
624: 2022/10/15(土)00:31 ID:FtIui2W2(2/3) AAS
Blazor はEF使ってオープンして
スタートupでdbアクセス用のサービスを
DI化して
各クライアントのページからは
インジェクトでサービスを取り込むのが
標準のようになってる
625: 2022/10/15(土)11:20 ID:UrLbi6Hl(1) AAS
>>623
ほぼオンメモリで動くあれは爆速だったな。
まだcgiが主流でようやくmod_perlが普及し始めたくらいの当時。
626: 2022/10/15(土)17:19 ID:mRrGj9Y+(1/7) AAS
Blazorの@pageルーティングでリストの数で複製させるってどうやるのでしょうか
例えばリストに1~5までがあったら
@page "/1"
@page "/2"
@page "/3"
@page "/4"
@page "/5"
省1
627: 2022/10/15(土)17:23 ID:TYEHa44m(1/4) AAS
なんでクエリパラメータ使わないんだ
628: 2022/10/15(土)17:30 ID:mRrGj9Y+(2/7) AAS
@page "/{変数}"これですか?
これをどうやってリストの数字と置き換えるかに迷ってます
まさか
@foreach(int i in List)
{
@page "/{i.ID}"
}
省1
629(1): 2022/10/15(土)17:34 ID:TYEHa44m(2/4) AAS
そうじゃなく/?number=1とかでいいじゃんってこと
numberそれぞれ別ページにするんじゃなく同じページじゃいかんのか?
630(1): 2022/10/15(土)17:40 ID:mRrGj9Y+(3/7) AAS
>>629
なるほどそういう方法もあるんですね
その場合どうやれば良いのでしょうか?
631(1): 2022/10/15(土)17:42 ID:TYEHa44m(3/4) AAS
>>630
外部リンク:zenn.dev
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s