【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
1-

484: 2021/05/27(木)21:31 ID:YGkuDpm1(2/2) AAS
>>483
ありがとう
webアプリの経験がほぼ無いから初歩的な質問でごめんね
勉強がてらServerで簡単なアプリから作って勉強してみる
485: 2021/05/31(月)20:22 ID:tkmMSSSL(1) AAS
新しい言語やフレームワークを勉強するたびにCRUDやるけど
決定版みたいなのには出会わないな

最近のコードレスと言うか非プログラマ向けサービスのほうが正解なのかもしれないと思い始めた
486: 2021/05/31(月)20:33 ID:VLUXw9J0(1) AAS
アプリいっぱいできちゃうけど
そのアプリ間の連携はなかったりするけどね
今は改善されてるのかな
487: 2021/06/01(火)14:28 ID:HwouOMb5(1) AAS
画面表示時や、エラーのダイアログを閉じた後に、一番先頭の入力項目にフォーカスをあてたいんだけど、
InputText だと ElementReference に変換できなくて、FocusAsync() が使えない。

Javascript使うしかない?
488: 2021/06/07(月)19:11 ID:D0MWfzjy(1) AAS
>>475
待たされる。
それにスクロールさせてると時々表が消える。
489
(1): 2021/06/07(月)20:26 ID:TC6dQ64y(1) AAS
>>475
ちなみに、これって、BlazorのWasmの方ではなく、Serverの方だよね?
490
(1): 2021/06/08(火)08:13 ID:oMq/jg/n(1/2) AAS
>>489
と思われる
491
(1): 2021/06/08(火)10:23 ID:XAjWEwKV(1) AAS
>>490
さっきブラウザの F12 を押して開発者モードに入り、ネットワークタブ
でみてみたら、 BlazorServer みたいなファイル名のものが10個くらい
ダウンロードされていた。
さらに、ソースタブで見てみたら、*.wasmファイルは存在しないようだった。
つまり、Wasm版ではなく、Server版らしい。
492: 2021/06/08(火)20:35 ID:oMq/jg/n(2/2) AAS
>>491
おおそうか
ご苦労だった
493: 2021/07/09(金)22:33 ID:6kW8sH9L(1) AAS
無礼者はいなくなり世界は平和になりました
494: 2021/07/09(金)22:43 ID:xhwlaZac(1) AAS
時代に淘汰されたんじゃね?
495: 2021/07/10(土)02:55 ID:EnquCIhL(1) AAS
盛り上がらなかったな
496: 2021/07/10(土)06:05 ID:xJQjD86t(1) AAS
糞過ぎる
497: 2021/07/17(土)09:11 ID:HBoQlXiJ(1) AAS
無礼者発見
498: 2021/07/24(土)10:02 ID:Bp9T6JVe(1) AAS
uiのいい無料で日本語ドキュメントあるライブラリない?
ガントチャート作りたいけどそもそもライブラリ自体が少なそう
499: 2021/07/24(土)13:15 ID:Py2hfFQF(1) AAS
お前さんはUIがいい日本語ドキュメント付きのライブラリを無償で作りたいと思う?
500: 2021/07/24(土)13:47 ID:1w6sRCas(1/2) AAS
Blazor選択した時点で
便利なライブラリなど皆無だよ(とくにUI)
501: 2021/07/24(土)17:30 ID:AgXph+Aq(1) AAS
腐るほどあるJavaScriptのライブラリを使えばいい
まさかBlazorだからってJSなしでモノが作れるなんてそんなファンタジーを信じてたのか?
502: 2021/07/24(土)19:02 ID:1w6sRCas(2/2) AAS
jsライブラリー入れた瞬間に
Blazorが邪魔に成る事に
気づかない○○
503: 2021/07/25(日)00:34 ID:LRlqy7mF(1) AAS
そうなるよな
504: 2021/07/25(日)00:45 ID:O7NkVdB3(1) AAS
js<->c#みたいな面倒の極みも生まれるし、
js側で更新したdomと
Blazor側のdomの整合性を
どう担保するのかという頭痛の極みも発生する
505: 2021/08/23(月)17:06 ID:rE7NtMqT(1) AAS
UIコンポーネントはどこが使いやすい?
506: 2021/10/14(木)00:07 ID:frpA/CGo(1) AAS
devexpress
507: 2021/11/17(水)09:05 ID:80yu8Os+(1) AAS
Blazorって盛り上がらなかったな
508: 2021/11/17(水)12:06 ID:kY1PYB26(1) AAS
基地外が騒位でた頃が懐かしいな
509: 2021/11/17(水)14:56 ID:fU48m5xS(1) AAS
今一わかりずらいんだよな
510: 2021/11/19(金)12:08 ID:JMRWukCz(1) AAS
やはりMSが使ってないっていうのが辛い
ちょっとしたツールを作るのには良いんだが、寿命の長いシステムには使いたくないな
Reactを選択するとおもう
511: 2021/11/29(月)19:30 ID:y9ywxRiX(1) AAS
こんな誰が見ても失敗するものに金が出て開発されたことに驚きを感じる

スレもパート2まで来たし
ある意味すごいね
512: 2022/02/05(土)13:59 ID:vyyfl1Q+(1) AAS
Blazorに金が出たのは、SPAについていけてないドットネッター達を救済するためでしょ
MSスタック系開発者のWebスキルの弱さはAzureの先端Web分野における成長を妨げており、近年のMSにとって大きな悩みの種だ
それを打開しうるツールとして丁度たまたまBlazorがあったから金が出た
目標は間違ってないんだけどツールの選定が間違っていた
513
(3): 2022/02/16(水)23:56 ID:JYAiMCCn(1) AAS
最近Blazor触ってるけど「C#だけでSPA作れますよ」っていう公式の謳い文句は詐欺だからやめたほうがいいわ
俺のはソースの大半がJavaScriptになったわ
WasmでDOM触れないのはキツすぎるな
514: 2022/02/17(木)02:03 ID:gKnUhZkU(1) AAS
>>513
やる前から分かってた事だわーーそれ
515: 2022/02/17(木)11:24 ID:4Smpgyyy(1/2) AAS
>>513
具体的にはどこの公式サイト?
516: 2022/02/17(木)12:20 ID:7ci0BpXY(1) AAS
外部リンク:docs.microsoft.com
> Create rich interactive UIs using C# instead of JavaScript.
> Write code in C# instead of JavaScript.
だけとまでは書いてないとかしょうもない揚げ足取りは無しな
問題はそこじゃなくて現にBlazorが失敗したことなんだから
517: 2022/02/17(木)13:42 ID:D3Kp3a02(1/2) AAS
Blazorって失敗したの?
518: 2022/02/17(木)14:13 ID:lMPVfsa5(1/2) AAS
C#だけで作れますよってのは失敗
C#とHTMLとJavaScriptで作れますよってのは成功
519: 2022/02/17(木)14:26 ID:4Smpgyyy(2/2) AAS
なんだ妄想か
520: 2022/02/17(木)15:39 ID:D3Kp3a02(2/2) AAS
Blazorでjs使うには
reactとかでjs使うより
jsの遥かに高度な知識が要求される所が失敗ですか?
521: 2022/02/17(木)18:33 ID:Tb3dO0k6(1/2) AAS
C#で書ける利点って
Shareフォルダに置いてるクラスを
クライアントとサーバーで共有できることだと思ってるけど違う?
C#しか書けない人の救済ってのもあるんだろうけどさ
522: 2022/02/17(木)20:30 ID:lMPVfsa5(2/2) AAS
DB周りだったりビジネスロジック書くのはC#の方が圧倒的に便利だよ
BlazorによってJSが本来の役割に戻ったとも言える
523
(1): 2022/02/17(木)22:26 ID:Tb3dO0k6(2/2) AAS
View側にDBアクセスやビジネスロジックは書かないかな…
524: 2022/02/17(木)22:36 ID:hx7Q8l3q(1) AAS
>>513
直接DOMを触らないとならないシチュエーションってあまり思いつかないが
525: 2022/02/17(木)22:49 ID:LuSR9kQY(1) AAS
サーバーサイドとクライアントサイドを同一プロジェクトで開発できるところがめっちゃ便利
526
(1): 2022/02/17(木)23:19 ID:1xHLT3Wc(1) AAS
>>523
だよね
日曜プログラマーがスタンドアロンの
デスクトップアプリ作ってるのかな?
527
(1): 2022/02/18(金)11:35 ID:/oj4JpIY(1) AAS
>>526
あ?うちの会社のソース見に来いや
528
(1): 2022/02/18(金)11:50 ID:piXiw/O8(1) AAS
>>527
どこに行けばいいの?
529: 2022/02/18(金)13:15 ID:AowWF4FZ(1) AAS
お前どこ中よ!?
530: 2022/02/18(金)15:27 ID:EjixO46z(1) AAS
>>528
github
531: 2022/02/19(土)11:30 ID:R5yjbcGL(1) AAS
無礼者!Blazor!と書く気も失せる
532
(1): 2022/02/19(土)21:54 ID:huyRzVWT(1) AAS
簡単なCRUD操作しかしない業務アプリBlazorで作ってみたけどほぼJS無しで作れた
みんなどんなハイレベルなの作ってるんだよ…
533
(1): 2022/02/19(土)23:13 ID:v22Fyi01(1) AAS
その程度ならReactとかでもほとんどJS無しで作れるよ
534: 2022/02/19(土)23:26 ID:65Jjqn9I(1) AAS
>>533
ReactってJSのライブラリとちゃうのん?
535: 2022/02/20(日)00:15 ID:ABTK+uZl(1) AAS
>>532
ASP.NET MVCでいいですやん
536: 2022/05/01(日)12:33 ID:GvRRQSqT(1) AAS
プリコネ期間限定ゲームの周辺ツール実装でBlazorが使われたらしい
内部向けツールとはいえ大手での採用事例が出来たな
537
(1): 2022/06/05(日)08:09 ID:qIUtYfBA(1) AAS
WindowsForm少々、Blazor初心者です
MSのLearnをちまちま進めてますが、
> イベント ハンドラーが、Web サービスの呼び出しなど、長時間実行される可能性のある操作を実行すると、イベント ハンドラーを実行するスレッドは、操作が完了するまでブロックされます。 これにより、ユーザー インターフェイスの応答が低下する可能性があります。
と書いてあるところでふと疑問

BlazorServerの場合で、サーバー上ではdotnetが常時実行された状態で待機してますよね
クライアントからの要求に順次応答してサーバーが処理していくわけですが、
非同期にしていない場合、それは一意のユーザに対して処理で待たされるって意味ですよね
省7
538: 2022/06/05(日)08:52 ID:ZScjncWB(1) AAS
>>537
マルチスレッドで動いてるだけ
最近では非同期でスレッドを節約するモデルが採用されるケースも増えているが、
基本的にWebサーバーというのはユーザーからリクエストを受けるとそれを処理し終えるまで一つのスレッドを専有するものだ
WebなんてDBにクエリ投げて結果を受け取ってHTMLやJSONの文字列を組み立てて返すという単純な処理をやってるだけなんで、大して重いものではない
とはいえBlazor Serverはサーバー側でUIの状態を管理する必要があるため一般的なWebアプリに比べればサーバーの負担が大きく、
あまり大規模に展開するのには向かないのは事実
539
(1): 2022/06/05(日)10:59 ID:xMf+CtFl(1) AAS
わかりやすくありがとうございます
実際どれくらいが許容されるのか初心者がイメージするのは難しいですね
大規模ってどれくらいの話なんでしょう

有名どころのそこそこの性能のVPS(4コア、8GB、SSD)で
WEB、DNSやメールも稼働させているところに同時接続せいぜい100人くらいの
本業片手間にやや閉鎖的に簡単な業務アプリつくる予定ですが
できてから使いものにならなかったらつらい・・・
540
(1): 2022/06/05(日)13:11 ID:CScy6GSe(1) AAS
>>539
アプリ次第としか言いようがないが、Blazor Serverはユーザーがブラウザを開いている間長時間にわたってUIの状態を持ち続けるから、
同時に使うユーザー数が多いとメモリをバカ食いする
たとえばDBから取得した5MBの巨大な結果セットをセッションに丸々保持するような作りにしてしまっていて、
同時に利用している100人のユーザーがそれぞれ同時に5タブを開いているとしたら、500セッションで2500MBのメモリを消費することになるな
普通のWebアプリならリクエストの処理で一時的に5MB使ったとしても一瞬で解放されるから、100ユーザーが同時にF5アタックでもしない限りは問題にならない
541: 2022/06/05(日)13:40 ID:QFYftukq(1) AAS
Blazor Server アプリのF5攻撃か!笑
542: 2022/06/05(日)16:22 ID:z1mSXQO7(1) AAS
C# で UI開発したいなら、サーバ側はAPIのみ公開して
Windows Forms か WPFでクライアントアプリ作るってのもアリだけどね。

まぁ管理と展開の手間は増えるけど。

展開ならグループポリシーでなんとかなるかな。
543: 2022/06/07(火)11:46 ID:xy4JUM90(1) AAS
>>540
サーバー側にあまりデータを持たせず、都度DBから引っ張ってくる方が圧迫させないってことですよね
BlazorServerは同じサーバにあればDBのアクセスにも容易でしょうし
WindowsFormsのときのように、PC性能が許せばDBとのやりとりよりもクライアント側に持たせておく方が
いいと思ってましたが、大勢がアクセスしてくるWebアプリだと逆の考えで作っていった方が良さそうですね
544
(1): 2022/09/05(月)12:53 ID:uXODbQDL(1/2) AAS
まとめWikiみたいなのを作りたいのですがBlazorでできますか?
その場合WEBAssembly、サーバーどっちを使えばいいんでしょうか?
545
(1): 2022/09/05(月)17:08 ID:wecjovVi(1) AAS
パブリックなサイトを作るならserverはタブ沢山開くだけで簡単に落とせるから論外
ただ、wasmだとロード時間で殆どの人は離脱するだろうね
546: 2022/09/05(月)22:37 ID:uXODbQDL(2/2) AAS
>>545
なるほど不便なんすね…
547: 2022/09/06(火)09:15 ID:ZTa00sCy(1) AAS
>>544
Blazor usecaseでググる
548: 2022/09/18(日)16:10 ID:P88o/TFm(1) AAS
もうjavascriptでやってるから他まで手出す人すくないの
549: 2022/09/29(木)17:46 ID:VFPt3UK4(1/2) AAS
Blazor Serverで作るの最初は楽しいけど
微調整とかになると氏にたくなってくる
550: 2022/09/29(木)17:56 ID:VFPt3UK4(2/2) AAS
はあ…どうせ大したアクセスも見込まれないので
とりあえず形にしてリリースして
後からリプレースするかとか思ってたら
微調整に苦労しててちゅらい🥺
551: 2022/09/29(木)18:50 ID:Lb1giMLS(1) AAS
WEBAssemblyのロードに時間かかるけどおもしろそうではある
552: 2022/09/30(金)12:06 ID:6W1ysRVa(1) AAS
今はどうか知らんけど、blazorでたてのころにタワレコがBlazor Serverでサイト作ってたよな
BlazorServerって、wasmと比較してサーバーのリソースが必要だけど大丈夫だったんだろうか
553: 2022/10/02(日)07:21 ID:ToZbQWzB(1) AAS
Blazor始めてみたけどもう何がなんやらわからん…
マイクロソフト公式のTreeViewでサイドメニュー作りたいんだけどコピペしても縦並びにならないんですが…
どうすれば良いのでしょうか?
外部リンク:brave-cliff-0c0c93310.azurestaticapps.net
554
(1): 2022/10/02(日)16:34 ID:mru8RM6k(1) AAS
状況わからなすぎだけもコピペしてうまくいかないなら
必要なcssロードできてないとか
コピペする場所間違えててマークアップの構造がおかしくなってるとかじゃない
555: 2022/10/02(日)16:42 ID:jE287c4+(1/2) AAS
>>554
なるほどサンキューです
サンプルアプリ立ち上げ直してもう一度やってみます
556: 2022/10/02(日)17:54 ID:dk1cJbbA(1) AAS
BlazorじゃなくてHTML/CSSがわからないんだろ?
そのレベルならBlazorなんか余計なノイズにしかならないから、最初は普通にスタティックなHTMLファイルとCSSファイルだけで始めた方がいいよ
あと経験上、HTML/CSSは自分の手に負えないような複雑なサンプルから始めない方がいい
1から自分で仕組みを把握しながら組み上げていったほうが結果的に早く習得できる
557: 2022/10/02(日)19:14 ID:jE287c4+(2/2) AAS
ありがとうございます
どこにでもありそうなWikiみたいなサイトを作りたくてとりあえずやってみようって思ったのですが難しいですね
サイドメニューをツリー構造にするところでもうすでに躓いてます…
558
(1): 2022/10/03(月)01:03 ID:7M+SSEiP(1) AAS
すみませんツリーのやつですが解決しました
index.htmlにscriptを入れるのを忘れてたみたいでした
プラスボタンでツリーを追加したり色々やってます
559: 2022/10/03(月)03:50 ID:pcuzjq2H(1) AAS
ほとんどがBootstrap。少数でBulma もあるけど。
最近は、Tailwind も

Ruby on Rails でも初歩は、Bootstrap, jQuery

CSS を知らない香具師は皆、Bootstrap
560: 2022/10/03(月)16:00 ID:SouKdki6(1) AAS
>>558
よかったねえ🥺
561: 2022/10/06(木)08:35 ID:+AsrxDle(1) AAS
DevExpress Syncfusion Blazorise
この辺を入れてみれは?
562: 2022/10/09(日)01:20 ID:lxUkaVwk(1/6) AAS
SQLServerとか使う場合はBlazorServerの方がいいのだろうか?
WASMでもよい?
563
(1): 2022/10/09(日)10:42 ID:HJR0JYza(1) AAS
SQLServer使うようなギョウムアプリならServerでいいんじゃない
どうせ同時利用数人とかでしょ
WASMだと別途APIサーバーが必要だからBlazor全く関係なくなる
564: 2022/10/09(日)11:37 ID:lxUkaVwk(2/6) AAS
>>563
そうなんですね
ありがとうございます
BlazorServerに切り替えます
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s