【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
【本命】Blazor スレ2【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 13:28:00.99 ID:lrVETqiu 一応漢字入力したのを カナ変換ロジックを使って 別のテキストに表示してみたけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/457
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 13:40:02.98 ID:mUmDXtGJ >>457 マウス位置によるリアルタイム表示がきも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/458
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 13:58:08.62 ID:lrVETqiu そんな処理は普通の業務には要らないし そんなのはjavascriptでゴリゴリやる 暇人しかいないのでは? Blazor からでもjavascriptは呼べるから それでやれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 14:38:04.69 ID:mUmDXtGJ >>459 いるいる。 ボタンの有効無効判定で頻出する。 js側オブジェクトと対応するC#側データの 問い合わせ要件とそれに続くU Iの即時更新。 UIの更新が遅れるとバグ判定くらう。 特にグラフでの要件は厳しいものがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/460
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 14:54:57.29 ID:lrVETqiu それはBlazor のサーバーサイドが遅い とかの話しと関係ないのでは 特にグラフ関係は、それ用のコントロールの機能まかせの部分になるし 今時100%の自前とかは無いでしょ 特にグラフ関係は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/461
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 14:59:55.16 ID:mUmDXtGJ 既存のjqueryアプリが苦もなく出来てんのに 出来ませんとか言えんでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/462
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 15:20:37.88 ID:lrVETqiu Blazor 用の市販のコントロールメーカーのグラフもjQuery を利用してるから 基本的には同じ用なものになる 記述はcdhtmlに書くから 基本コントロールまかせ 市販品なので機能は多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/463
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 15:42:49.30 ID:lrVETqiu ちなみにEC2 のただバージョンの環境でも グラフの反応は悪く無いから 後は回線の問題の方が大きいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/464
465: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 15:44:03.65 ID:mUmDXtGJ (;´д`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/465
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 16:17:14.20 ID:lrVETqiu AWS の環境は、テスト用ぐらいなら ほとんどただだから 自分で上げてみれば? 発行してftpで上げれば .net とnginx の設定ぐらいで 簡単に出来るし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/466
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 17:01:16.81 ID:tKGfZjoB Blazor Serverの問題はセッション毎のシステムリソースの消費量が多いこと 1つのクライアントで試して速いだの遅いだのというのは全く筋違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/467
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 17:43:30.39 ID:lrVETqiu それはサーバーサイドで動くweb アプリなら既知のことでは? 同時アクセスのユーザー数を想定して 合わなければ他を選択するだけのこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/468
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 18:32:43.13 ID:tKGfZjoB >>468 だからユーザー数とリソース消費量の間の関係を検証しない限り、「問題ないレベルで動作する」とは言えないでしょ BlazorのサーバーはUIの完全な状態を持ってクライアントと同期してるんだから、一般的なWebアプリに比べて遥かにメモリやCPUを消費するのは容易に想像つくだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/469
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 18:44:05.33 ID:lrVETqiu それはシステムごとで違うので 個々で調査するしか無い そんなことをいちいち説明がいるのなら あなたはBlazor のシステムは向いて無いのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/470
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 19:24:58.42 ID:mUmDXtGJ ( ;´Д`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/471
472: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 19:37:03.30 ID:bXswZk7O セッション毎のシステムリソースに関してはMSはホントに無頓着だよな。 UpdatePanel使わないとめんどくさいけど、安易にUpdatePanel使うとゲロ重になるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/472
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 20:06:02.23 ID:YdY1eq3L 素人の俺には全くついていけん 君等のように俺もなりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 21:34:01.26 ID:c1o5kcMy ちがうねw これはなってはいけない見本だよ こうなってはいけないと思って欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 22:30:42.31 ID:z7g4SgLf https://blazor.syncfusion.com/demos/datagrid/ これとかチェックボックスONOFFした時に0.5秒くらい待たされない? Serverかwasmかわからんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 01:56:39.88 ID:G4ChsNQw >>475 全行選択するとblazorぽさ満点!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 03:48:49.27 ID:CZVaIM4l しょぼPCスペックのせいじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 07:57:59.27 ID:e1ZQXB7c >>477 システム作る人間がそれ言っちゃあおしめえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 11:54:02.13 ID:y5QKu6kE https://ej2.syncfusion.com/react/demos/#/material/grid/overview Reactでも似たようなもんかな 全行チェックはreactのほうが軽そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/479
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 12:08:45.57 ID:G4ChsNQw 明らかにBlazorのがおそいやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 12:56:39.50 ID:y5QKu6kE せやな >>475のじゃなかったかもしれないけど、 昔この手のUIコンポーネントのソース見てたらServerサイド版だったので こりゃ同一ネットワーク内かつユーザー数少なめじゃないと使えんなと思ったのだった というのを >>453 に伝えたかった次第でございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/481
482: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 20:33:24.25 ID:YGkuDpm1 自分の部署でだけ使うすごく単純なCRUDアプリをBlazorで作ってみようと思う ローカル環境で動作させる場合はweb assemblyとserverを選ぶ基準ってある?(ローカルで動かすならwebアプリじゃなくて良いじゃんって言うのは置いといて…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 20:51:24.16 ID:n8ii78cU >>482 Serverだな wasmだとDBやファイルシステムを直接触れないから別途バックエンドAPIを作る必要がある 単純なCRUDアプリならクライアントサイドのコードなんてほとんど無いだろうから、ぶっちゃけBlazorの意味はゼロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 21:31:41.60 ID:YGkuDpm1 >>483 ありがとう webアプリの経験がほぼ無いから初歩的な質問でごめんね 勉強がてらServerで簡単なアプリから作って勉強してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/484
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 20:22:55.91 ID:tkmMSSSL 新しい言語やフレームワークを勉強するたびにCRUDやるけど 決定版みたいなのには出会わないな 最近のコードレスと言うか非プログラマ向けサービスのほうが正解なのかもしれないと思い始めた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 20:33:59.01 ID:VLUXw9J0 アプリいっぱいできちゃうけど そのアプリ間の連携はなかったりするけどね 今は改善されてるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 14:28:20.67 ID:HwouOMb5 画面表示時や、エラーのダイアログを閉じた後に、一番先頭の入力項目にフォーカスをあてたいんだけど、 InputText だと ElementReference に変換できなくて、FocusAsync() が使えない。 Javascript使うしかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 19:11:12.92 ID:D0MWfzjy >>475 待たされる。 それにスクロールさせてると時々表が消える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 20:26:23.55 ID:TC6dQ64y >>475 ちなみに、これって、BlazorのWasmの方ではなく、Serverの方だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/489
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 08:13:51.81 ID:oMq/jg/n >>489 と思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/490
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 10:23:13.00 ID:XAjWEwKV >>490 さっきブラウザの F12 を押して開発者モードに入り、ネットワークタブ でみてみたら、 BlazorServer みたいなファイル名のものが10個くらい ダウンロードされていた。 さらに、ソースタブで見てみたら、*.wasmファイルは存在しないようだった。 つまり、Wasm版ではなく、Server版らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/491
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 20:35:41.26 ID:oMq/jg/n >>491 おおそうか ご苦労だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/492
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/09(金) 22:33:54.55 ID:6kW8sH9L 無礼者はいなくなり世界は平和になりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/493
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/09(金) 22:43:12.02 ID:xhwlaZac 時代に淘汰されたんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/494
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/10(土) 02:55:37.47 ID:EnquCIhL 盛り上がらなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/10(土) 06:05:18.89 ID:xJQjD86t 糞過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 09:11:08.37 ID:HBoQlXiJ 無礼者発見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 10:02:04.59 ID:Bp9T6JVe uiのいい無料で日本語ドキュメントあるライブラリない? ガントチャート作りたいけどそもそもライブラリ自体が少なそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 13:15:30.04 ID:Py2hfFQF お前さんはUIがいい日本語ドキュメント付きのライブラリを無償で作りたいと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/499
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 13:47:23.27 ID:1w6sRCas Blazor選択した時点で 便利なライブラリなど皆無だよ(とくにUI) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/500
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 17:30:32.42 ID:AgXph+Aq 腐るほどあるJavaScriptのライブラリを使えばいい まさかBlazorだからってJSなしでモノが作れるなんてそんなファンタジーを信じてたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/24(土) 19:02:59.84 ID:1w6sRCas jsライブラリー入れた瞬間に Blazorが邪魔に成る事に 気づかない○○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/502
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 00:34:35.23 ID:LRlqy7mF そうなるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/503
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/25(日) 00:45:43.08 ID:O7NkVdB3 js<->c#みたいな面倒の極みも生まれるし、 js側で更新したdomと Blazor側のdomの整合性を どう担保するのかという頭痛の極みも発生する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/504
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 17:06:25.35 ID:rE7NtMqT UIコンポーネントはどこが使いやすい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/505
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/14(木) 00:07:27.23 ID:frpA/CGo devexpress http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/506
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/17(水) 09:05:53.46 ID:80yu8Os+ Blazorって盛り上がらなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/17(水) 12:06:45.01 ID:kY1PYB26 基地外が騒位でた頃が懐かしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/17(水) 14:56:52.66 ID:fU48m5xS 今一わかりずらいんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/509
510: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/19(金) 12:08:42.83 ID:JMRWukCz やはりMSが使ってないっていうのが辛い ちょっとしたツールを作るのには良いんだが、寿命の長いシステムには使いたくないな Reactを選択するとおもう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/510
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 19:30:25.00 ID:y9ywxRiX こんな誰が見ても失敗するものに金が出て開発されたことに驚きを感じる スレもパート2まで来たし ある意味すごいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/05(土) 13:59:38.32 ID:vyyfl1Q+ Blazorに金が出たのは、SPAについていけてないドットネッター達を救済するためでしょ MSスタック系開発者のWebスキルの弱さはAzureの先端Web分野における成長を妨げており、近年のMSにとって大きな悩みの種だ それを打開しうるツールとして丁度たまたまBlazorがあったから金が出た 目標は間違ってないんだけどツールの選定が間違っていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/512
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 23:56:44.62 ID:JYAiMCCn 最近Blazor触ってるけど「C#だけでSPA作れますよ」っていう公式の謳い文句は詐欺だからやめたほうがいいわ 俺のはソースの大半がJavaScriptになったわ WasmでDOM触れないのはキツすぎるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/513
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 02:03:53.85 ID:gKnUhZkU >>513 やる前から分かってた事だわーーそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/514
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 11:24:09.55 ID:4Smpgyyy >>513 具体的にはどこの公式サイト? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/515
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 12:20:07.62 ID:7ci0BpXY https://docs.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/?view=aspnetcore-6.0 > Create rich interactive UIs using C# instead of JavaScript. > Write code in C# instead of JavaScript. だけとまでは書いてないとかしょうもない揚げ足取りは無しな 問題はそこじゃなくて現にBlazorが失敗したことなんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/516
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 13:42:16.73 ID:D3Kp3a02 Blazorって失敗したの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/517
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 14:13:10.95 ID:lMPVfsa5 C#だけで作れますよってのは失敗 C#とHTMLとJavaScriptで作れますよってのは成功 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/518
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 14:26:22.38 ID:4Smpgyyy なんだ妄想か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/519
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 15:39:04.68 ID:D3Kp3a02 Blazorでjs使うには reactとかでjs使うより jsの遥かに高度な知識が要求される所が失敗ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/520
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 18:33:10.63 ID:Tb3dO0k6 C#で書ける利点って Shareフォルダに置いてるクラスを クライアントとサーバーで共有できることだと思ってるけど違う? C#しか書けない人の救済ってのもあるんだろうけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/521
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 20:30:06.87 ID:lMPVfsa5 DB周りだったりビジネスロジック書くのはC#の方が圧倒的に便利だよ BlazorによってJSが本来の役割に戻ったとも言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/522
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 22:26:15.33 ID:Tb3dO0k6 View側にDBアクセスやビジネスロジックは書かないかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/523
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 22:36:37.25 ID:hx7Q8l3q >>513 直接DOMを触らないとならないシチュエーションってあまり思いつかないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/524
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 22:49:36.26 ID:LuSR9kQY サーバーサイドとクライアントサイドを同一プロジェクトで開発できるところがめっちゃ便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/525
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 23:19:41.56 ID:1xHLT3Wc >>523 だよね 日曜プログラマーがスタンドアロンの デスクトップアプリ作ってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/526
527: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/18(金) 11:35:19.39 ID:/oj4JpIY >>526 あ?うちの会社のソース見に来いや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/527
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/18(金) 11:50:54.27 ID:piXiw/O8 >>527 どこに行けばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/528
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/18(金) 13:15:40.71 ID:AowWF4FZ お前どこ中よ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/529
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/18(金) 15:27:10.05 ID:EjixO46z >>528 github http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/530
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 11:30:36.00 ID:R5yjbcGL 無礼者!Blazor!と書く気も失せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/531
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 21:54:27.34 ID:huyRzVWT 簡単なCRUD操作しかしない業務アプリBlazorで作ってみたけどほぼJS無しで作れた みんなどんなハイレベルなの作ってるんだよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/532
533: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 23:13:39.82 ID:v22Fyi01 その程度ならReactとかでもほとんどJS無しで作れるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/533
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 23:26:33.60 ID:65Jjqn9I >>533 ReactってJSのライブラリとちゃうのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/534
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/20(日) 00:15:37.95 ID:ABTK+uZl >>532 ASP.NET MVCでいいですやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/535
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/01(日) 12:33:40.80 ID:GvRRQSqT プリコネ期間限定ゲームの周辺ツール実装でBlazorが使われたらしい 内部向けツールとはいえ大手での採用事例が出来たな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/536
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:09:49.45 ID:qIUtYfBA WindowsForm少々、Blazor初心者です MSのLearnをちまちま進めてますが、 > イベント ハンドラーが、Web サービスの呼び出しなど、長時間実行される可能性のある操作を実行すると、イベント ハンドラーを実行するスレッドは、操作が完了するまでブロックされます。 これにより、ユーザー インターフェイスの応答が低下する可能性があります。 と書いてあるところでふと疑問 BlazorServerの場合で、サーバー上ではdotnetが常時実行された状態で待機してますよね クライアントからの要求に順次応答してサーバーが処理していくわけですが、 非同期にしていない場合、それは一意のユーザに対して処理で待たされるって意味ですよね WindowsFormだったら、当然デスクトップ上の単一のユーザの処理で待つことになりますが Sever上で走っているdotnetは様々なユーザの要求にそれぞれ対応していくって理解であっていますか? WindowsFormでもそれなりの処理を書けばPC性能によっては結構待たされますが Serverが多数のユーザからの処理を同じようにC#の処理をこなしていくって 相当不可のかかる(ユーザにとっては時間がかかる)ように思うのですが なぜサービスとして成立できるのでしょうか、初心者ながらに不思議で仕方がないです 描画などの重い処理はブラウザ側がやってくれるから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/537
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 197 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s