【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
上下前次1-新
257(1): 2021/02/12(金)21:53 ID:De8CdFl7(1) AAS
久々に使ってみたら結構ちゃんとデバッグできるようになってるな
ローカルでもサーバーでも自由にブレークポイント設定できる
まあできて当然の機能なんだけどさ
258: 2021/02/12(金)21:59 ID:M2cV0kZd(1) AAS
>>257
配列とかをウォッチ式で見たら
通常のそれと違いすぎて困惑するわ
要素数5個にしたはずなのに8って表示されたり…
259(1): 2021/02/13(土)00:35 ID:+40inVMc(1/2) AAS
ホットリロードで
ガンガン動かしながらコード調整してくんだよ、
クライアントサイドの開発は。
それが出来んだけでもう糞。
260: 2021/02/13(土)09:44 ID:lCr1h3je(1) AAS
>>259
全然フロントサイド開発のこと知らんのだけど
ts+Reactとかならそれができるのか?
261: 2021/02/13(土)10:44 ID:Xo6k9nK0(1) AAS
ホットリロード自体はblazorでもできるんじゃ?
デバッガが追随できるかは知らんけど
262: 2021/02/13(土)11:13 ID:+40inVMc(2/2) AAS
JS系の開発慣れた人にはBlazorはきついよ。
苦行レベル。
263: 2021/02/13(土)11:17 ID:pvg6R/S8(1) AAS
JavaScriptはコーディング自体が苦行だからw
264: 2021/02/13(土)11:23 ID:x5WG3KQe(1) AAS
TypeScriptなら楽しいよ。
265: 2021/02/23(火)23:25 ID:oheyOHHF(1) AAS
blazorって将来性あるかな?
社内アプリの開発やることになったんだけど採用してみようかなと思って
266: 2021/02/23(火)23:38 ID:+jCQH6bJ(1) AAS
UIコントロールとか全くないよ。
あと最低の実行速度で問題なければ。
267(2): 2021/02/28(日)20:49 ID:KAqfppVK(1) AAS
質問させてください
webアプリの作成経験がほぼないので初歩的な質問で申し訳ないのですがblazorアプリではクライアントサイドとサーバーサイド2種類ありますが使い分ける基準や考え方を教えて頂きたいです
自分のPC上でしか動作させないアプリならサーバーサイドになるのかなと考えたのですが、クライアントサイドはどのような用途に使うんだろうと調べてみたのですがいまいちイメージが掴めませんでした…
268(1): 2021/02/28(日)21:51 ID:/PUFY06H(1) AAS
>>267
クライアントBlazorはサーバがASP.NETでなくてもC#で処理を記述できる
だけど色々ダウンロードするから最初にちょっと時間かかる
MS公式文書↓
外部リンク:docs.microsoft.com
269(1): 2021/03/01(月)02:35 ID:3ST3kKlS(1) AAS
c#で書くと言うことはBlazorで苦労しても
Webのスキルは一切身につかないという事だから
よく検討する事をお勧めする。
下手すると人生無駄にするるよ。
270(1): 2021/03/02(火)11:40 ID:ibKnpv18(1) AAS
>>268
遅くなってすいません
回答ありがとうございます
読んでみて、間違っているかもしれませんが以下のイメージを持ちました
クライアントサイドは.NET core環境でないPCに配布しても使用することが出来る(スタンドアロン)
サーバーサイドは.NET core環境が必要となる
違いはブラウザで処理するか、サーバーPCで処理した内容をブラウザに渡すかというイメージでしょうか?
271: 2021/03/02(火)12:07 ID:vYJNmeyI(1) AAS
>>267
自分のpcだけで動かすアプリってwebアプリにする意味ある…?
272: 2021/03/02(火)21:42 ID:bluK+SXX(1/2) AAS
>>270
多分分かってると思うけど、サーバーサイドBlazorもクライアント側には.NET環境不要だよ
あとの理解は合ってるんじゃないかな
273(1): 2021/03/02(火)21:43 ID:bluK+SXX(2/2) AAS
>>269
Webのスキルが一切身につかないというのは違いますね
razorページもベースはhtmlなので
ルーティングなんていう概念も必要になるし
274(1): 2021/03/03(水)10:23 ID:lRdOJPtw(1) AAS
>>273
Blazorで頑張っても、Blazor固有の技術に終始しますよ。
自分みたいに、つまみ食いするみたいにBlazorやるなら経験上有用ですが、
そうでないとその人の事が心配になりますね。
ぶっちゃけWeb界隈は荒波なので
主流には乗っかっといた方が安全です。技術も小難しいのも結構多いです。
Vue.jsやってればReactも出来るし、オープンソースのJsライブラリも自由に扱えます。
省3
275: 2021/03/03(水)22:11 ID:zD9FBmhG(1) AAS
>>274
blazorがもたらす恩恵の一つがjavascript不要なので、その論はそもそもおかしい
blazorが廃れたからと言って学習で得た物が無駄になるわけではない
276: 2021/03/04(木)14:09 ID:3IEvsDTx(1) AAS
どっちもやってるけど、BlazorはWinForms,WPF,SL,UWP,Xamarin.Forms,MAUI,Unoの系譜だからなぁ
用途が被ってきているとはいえ棲み分けそうだが
277: 2021/03/04(木)19:29 ID:vl9Jpf55(1) AAS
本来Blazorに求めてものをFlutterが実現してきたぞ。
Webassemblyに対応して、こちらはdomを介さないのでガチのネイティブだ。
外部リンク:itome.team
Google恐るべし
278(1): 2021/03/05(金)08:16 ID:mwihkA9j(1/4) AAS
Blazorに求めてることって
C#しか使えないこんなおれでもSPA作れるようになれたらいいな
な気がする
少なくとも自分はそうです…
279(1): 2021/03/05(金)10:23 ID:LzG23R/t(1/5) AAS
>>278
素人だとそれで良いけど、プロだとそれ厳しいよ。
Web開発者なんて一番人口が多いから、
そいつらとの対応が出来なくて撃沈されて鬱になる...
UIデザイナーですら、小難しいインタラクションのjs書いてきるスキル持ち多いぞ。
280(2): 2021/03/05(金)10:26 ID:mwihkA9j(2/4) AAS
>>279
そうかもな…
webフロントエンドがカオスすぎて嫌になる
WinFormsよりタチ悪いんじゃないか
281: 2021/03/05(金)11:34 ID:eCvaPfX9(1) AAS
>>280
個人的には、WinFormsは、そんなにタチ悪くないと思うが。
少なくともカオスではないし。
282(1): 2021/03/05(金)11:54 ID:LzG23R/t(2/5) AAS
>>280
比較にならない位カオスですよ。
あのカオスさをなんとも思わ無くならないと、
すくなくとも既存システム系に入り込むのはムリ。
それにデザイナー分野もエンジニアなんでJSはバリバリだし、
CSSプリプロセッサやら、タスクランナーとかソースもデザインプロジェクトになってて
はっきりいって開発だし、お客さん側も大手だと情室いてWeb詳しい。
283(1): 2021/03/05(金)12:07 ID:mwihkA9j(3/4) AAS
>>282
だよね
だから自分としてはこんなカオスな開発環境使えたとしても逆に未来はないとおもっている
もっと万人が扱いやすい開発環境が望まれてると思うんだよなー
んでそういう方向性に進むとおもうんだわ
それでwasmに一縷の望みをかけてる
284(1): 2021/03/05(金)12:51 ID:LzG23R/t(3/5) AAS
>>283
Webのエンジニアに昇華するつもりなければそれでいいじゃない。
Web開発に乗り出そうとおもっているんなら、
この世界はHTML+JSが唯一無二なんで
方法を違えてる。
285(2): 2021/03/05(金)16:15 ID:Q4NzaCsG(1) AAS
まあどうひっくり返っても主流にはなんないよ、外から仕事を請けようっていうのならJavaScript以外を選んじゃダメだね
ただ、少人数で内製のSPAを作るには結構向いてるんじゃないかな
286(1): 2021/03/05(金)16:44 ID:lCOG5aZb(1) AAS
>>285
外から仕事受ける場合でもTypeScriptはありだろ
287: 2021/03/05(金)17:27 ID:LzG23R/t(4/5) AAS
>>285
ですね。
Web開発苦手な人でもBlazorならって感じ。
MS最初からそう言ってた気がする... (WebFormの置き換え)
>>286
もうJsって言ってもTypeScriptはその方法論として一般的になっちゃってますよ。
Jsって言って実装はTsだったなんて。
省2
288(1): 2021/03/05(金)17:34 ID:mwihkA9j(4/4) AAS
>>284.285
自分は企業内アプリしか作らない人間なので充分だったりする
まさにWebFormsの代替
しかし食いっぱぐれそうだよなー
289: 2021/03/05(金)17:34 ID:ygS2bxv8(1) AAS
スレチだけどJSとTSって別物って認識でいいの?
290: 2021/03/05(金)17:44 ID:5TW6XvUZ(1) AAS
スレチ
291(1): 2021/03/05(金)19:37 ID:LzG23R/t(5/5) AAS
>>288
そのWebエンジニアが
モバイルアプリも!
デスクトップアプリまでも!、
作り始めたのが昨今の状況ですよー−。
292: 2021/03/06(土)08:14 ID:6bGwU3Wn(1) AAS
>>291
だから何?感がある
293: 2021/03/08(月)07:55 ID:L4dzOY02(1) AAS
選択肢が多いのは良いんだけど多すぎるとね
294(1): 2021/03/10(水)17:09 ID:z7iaiSsJ(1) AAS
C#をまともに身に着けてない自分にblazorは早すぎた…
295: 2021/03/10(水)17:18 ID:NfW0DKE+(1) AAS
>>294
いったいお前は何ができるんだよ・・・
296: 2021/03/14(日)19:20 ID:7erjWwYL(1/2) AAS
こんなスレがあったとはw
blazor(ブレザー)はコケるまではいかないと思う
面白一発ネタ程度にもならん
存在空気
しるばーらいと以下
OSSのフレームワークが充実しないで終わるパターン
297: 2021/03/14(日)19:26 ID:7erjWwYL(2/2) AAS
それをMSが金を出して開発してるのが謎なんだよな
まともなアーキテクトがいないんだろうなと
298(1): 2021/03/15(月)00:42 ID:OLqWeI6/(1) AAS
今やマイクロソフトのプロダクトは
electionやreact netiveでつくられてるの
知らんの?
299: 2021/03/15(月)05:43 ID:IIsB64hs(1) AAS
>>298
Webアプリ用フレームワークとネイティブアプリ用フレームワークを同列にされてもね
300: 2021/03/15(月)07:52 ID:bVLqQbV+(1) AAS
俺達が流行らせるんだよ!!
301(1): 2021/03/15(月)08:21 ID:+bThZgBj(1) AAS
ネイティブに限らんだろう。
facebookもGoogleも自分たちが使ってるフレームワークを公開してるが、
Microsoftはオレオレフレームワーク作るだけ作って、自分たちでは使わない。
だからいきなり梯子を下ろすことができる。
俺はC#しかできないし、できることならサーバーとクライアントで言語を合わせたいのでBlazorには期待してる。
おそらく俺のようなやつは世界中にいるだろうから、そう簡単にはポシャらないとは思いたい。
しかしどこかでSilverlightみたいなことになる未来が想像できてしまうんだよな…
302: 2021/03/16(火)23:55 ID:6BBnuwjH(1) AAS
>>301
何回も同じようなことを言ってるけど
はしごをおろすってどこの方言?
それともオレオレ用語?
梯子は外すものだろ?
303: 2021/03/17(水)07:55 ID:5VYnI/q0(1) AAS
梯子は外すものでした…
304(3): 2021/04/03(土)10:51 ID:D2e+M4g2(1) AAS
特定の言語しかできない(やろうとしない)奴は信用できないわ
大抵その言語も満足にできてない
305: 2021/04/03(土)12:23 ID:GvC+rDGr(1) AAS
>>304
なんなんですか唐突な自分語り
306: 2021/04/03(土)12:31 ID:y0aLRCxa(1) AAS
>>304
なんか嫌なことがあったんですか!?
307: 2021/04/05(月)18:00 ID:YXQvlXXo(1) AAS
オフラインでの検証環境下でSQL serverと通信させるのにEntityFrameworkCoreを使おうと思ったんだけどこれオフラインじゃ使用出来ない?
nugetに繋げにいこうとしてエラー吐いてるっぽい…
308: 2021/04/06(火)08:34 ID:6YLJ2x5j(1) AAS
nugetパッケージを別のマシンでダウンロードしてUSBメモリとかでコピーして追加してやればいいんじゃない
309: [hage] 2021/04/06(火)09:13 ID:luRhWO1Q(1) AAS
オフラインでNuGetパッケージをインストールする方法
外部リンク:mitosuya.net
310: 2021/04/06(火)09:28 ID:VSodSLVC(1) AAS
オンラインの開発環境でビルドした物を検証環境へ持ち込めば良いだろ。
311: 2021/04/06(火)11:49 ID:V4xw4348(1) AAS
ありがとう
オンラインへ繋いでビルドしてきた
VSCODE使ってるんだけど、リンクと同じようにnugetパッケージだけ落としてきて適応出来るか試してみる
あと重ねて申し訳ないんだけどblazorserver開発時にデバッグ終了してもプロセスが維持されたままになる
もう一度デバッグしようとするとそのプロセスはもう使われてるってエラーが出て毎回手動で切らなきゃいけないんだけどこれはどこを確認すればいいかな
312: 2021/04/06(火)18:22 ID:yGhuSEsA(1) AAS
>>304
無礼者!blazor!
313(1): 2021/04/07(水)01:30 ID:g0cTo5ct(1/4) AAS
同じasp.netを使っているのに少なくともWebFormsとBlazorの二系統あるんだね。
MAUIもあるかもしれないが。
また、BlazorにはさらにServerとWasmの二系統ある。
314: 2021/04/07(水)01:34 ID:g0cTo5ct(2/4) AAS
>>313
ASP.NET には、ASP.NET MVC なるものもあるらしいね。
315(1): 2021/04/07(水)01:42 ID:bWQM3yRK(1/2) AAS
ASP.NET Coreというものもある
316(1): 2021/04/07(水)02:30 ID:g0cTo5ct(3/4) AAS
>>315
.NET Core は、.NET ランタイムの種類の一つで、また別の話。
ASP.NET MVC というのは、WebFormsやBlazor, MAUI なんかと肩を並べる
ようなフレームワークの一種。
317: 2021/04/07(水)03:12 ID:IKflwJ+i(1) AAS
>>316
ASP.NET CoreはASP.NETの後継
BlazorもASP.NET Coreの一部
ASP.NET Core MVCがASP.NET MVCの後継
318: 2021/04/07(水)13:36 ID:g0cTo5ct(4/4) AAS
Blazor ServerはASP.NETのサーバーが必須だそうですが、
同様に Blazor WasmもASP.NETのサーバーが必要ですか?
319: 2021/04/07(水)18:39 ID:P/7q3LhA(1/2) AAS
ただのコンパイル済みアセンブリだからそのままコンテンツで送るだけなんだから
他でもおkなんじゃないの?と知らない人間はそう思いました
320(1): 2021/04/07(水)18:59 ID:bWQM3yRK(2/2) AAS
過剰に統合して取り回しが悪くなるのはMSのいつもの悪い癖
321: 2021/04/07(水)19:54 ID:P/7q3LhA(2/2) AAS
>>320
無礼者!Blazor !!!
322: 2021/04/07(水)20:05 ID:cHk58OLa(1) AAS
Blazor wasmでもSignalRとか使うんじゃなかった?気のせい?
323: 2021/04/07(水)20:51 ID:Tjhqchtd(1) AAS
気のせい
324(1): 2021/04/08(木)00:36 ID:AGVw3NvV(1/3) AAS
さっき調べたところ、Blazor Wasmでもasp.netサーバーから起動することが
必要だそうです。
325: 2021/04/08(木)01:40 ID:AGVw3NvV(2/3) AAS
ねーよ
326: 2021/04/08(木)01:41 ID:AGVw3NvV(3/3) AAS
やだ…私のID被ってる
これじゃ基地外の自作自演みたいじゃんwwww
327: 2021/04/08(木)08:21 ID:gtXVW7uR(1) AAS
きっとお母さんが書いた質問に息子が答えたんだよね
あるあるだよね〜
328: 2021/04/08(木)19:17 ID:ZzB897oM(1) AAS
無礼じゃ〜
329: 2021/04/08(木)20:04 ID:FqCYup9K(1) AAS
UIフレームワークはみんなどこ使ってる?
matblazorが多いのかな
330: 2021/04/09(金)10:40 ID:/b8xFIAf(1) AAS
>>324
嘘はよくない
331(1): 2021/04/09(金)12:28 ID:QYkH8yRN(1) AAS
Blazor Wasmのアプリは、asp.netサーバーでも、asp.netサーバー以外でも設置
できるそうですが、asp.netサーバーに設置した場合のasp.netサーバー以外に
設置した場合に比べた優位性は有りますか?
332: 2021/04/09(金)19:11 ID:jxk6dGjJ(1/2) AAS
全部答えが出るまで質問をし続けるんだろうな
英語を覚えてあちらのサイトで聞いたら?
333: 2021/04/09(金)19:14 ID:jxk6dGjJ(2/2) AAS
Blazorなんてクソニッチなものに手を出しても無駄だよ
結局情報がないから自分で情報を集めることになる
それができないなら手出ししても無駄
できる人のニッチな趣味がBlazor
絶対一般人には広がらない
>>103
こういう疑問が出てくる人には手出し無用かと
省2
334(1): 2021/04/09(金)21:44 ID:48x8zVC+(1) AAS
>>331
VSで同時開発できる
サーバサイドもクライアントもC#技術者でまかなえる
335(1): 2021/04/10(土)01:20 ID:vX1ysAPS(1) AAS
>>334
質問は開発できるかどうかではなく、Blazor Wasmをasp.netサーバーに
設置した場合のメリットです。
asp.netではない、lollipop(月々100円くらい)のような格安サーバーにも
設置できるようですから。
336: 2021/04/10(土)07:54 ID:mPv1yVxE(1/5) AAS
だめだこいつ
337(1): 2021/04/10(土)13:10 ID:ziRUnSTY(1/4) AAS
>>335
asp.netでは「ユーザー認証」してユーザー毎に別のメニューを出したりすることが
可能だけど、Blazor Wasmを普通のLinuxのプレインなレンタルサーバーに
設置した場合には、恐らくそれができないらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s