【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
【本命】Blazor スレ2【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:18:11.59 ID:CXVbPnPb だとしたらよほど人間の単価が安い企業なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:20:47.32 ID:yG0Ic1Ux >>125 専任が居ないとはいえメンテナンス、トラブル対応には賃金が発生する 初期投資、修理費、電気代(鯖、空調)、人件費 後は障害による停止期間中の作業停止も地味だが大きな人件費の浪費になる トータルで見ればクラウドのほうが安いよ まあ専任が居ない程度の小規模ならクラウドよりVPSのほうがより良いかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:26:46.53 ID:yG0Ic1Ux >>126 大規模に機器を調達して自社クラウドを構築する企業は増えてきてるそうだね 金融系とかデータを外に出せない分野ではそういう選択肢もあるのだろう ただクラウド専門事業者と比べて小規模にならざるをえない そうなるとさっき言った纏めて管理する台数が減るので1台あたりのコストは依然として大きなままだ コスト的には厳しいだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:28:28.35 ID:k9p7uAHs >>128 だからさ、無能な企業とちがって 運用管理のエンジニアなんて雇わないんだよ 昔はサーバーのオペレーターとかいた時代あるようだけど 今はそんな時代じゃない 壊れたら原因調査して予備のパーツに交換してすぐ復旧させる。 自社内でスキルあるエンジニアいればできることだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:29:10.07 ID:CXVbPnPb 俺が担当してるシステムはオンプレとクラウドのハイブリッドで、 俺の業務時間の大部分はオンプレのお守りを投げているベンダーとの間の無駄なコミュニケーションに費やされている もうすぐクラウドへの置き換えが完了するけど、そうなればベンダーは切って(俺の給料を抜きにしても)年間数千万は浮く見込みだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:30:38.56 ID:+g+t61bw >>129 畑違いだから分からんけど、大規模なところなんてほとんど無くて、 小規模なところの方が圧倒的に多いはずだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:31:19.61 ID:k9p7uAHs >>129 電気、空調の工事、なんてクラウドやDCでも外部の業者呼ぶだけに決まってるだろw 修理費とかかけてる方がバカ 賢い企業は予備パーツストックしておいてすぐ交換しすぐ復旧させる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:34:10.43 ID:k9p7uAHs >>129 >障害による停止期間中の作業停止 これもすでにかいた。 スキルあるエンジニアが障害箇所を特定してハード故障なら すぐパーツ交換 データのリカバリーまでしてサービス再開させる。 あとデータ転送量の多いサイトはどうやってもクラウドのが超高額になる。 絶対にオンプレミスのが安くなる 絶対に、だ。 これ否定するやつはマジで情弱、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:35:27.24 ID:CXVbPnPb >>134 正月休みの帰省中の夜中にぶっ壊れたらどうすんの? そりゃ俺が24時間張り付いたらそこそこの規模のオンプレのシステムは運用できるかもしれんが、少なくとも俺は絶対にやりたくないねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:40:47.87 ID:k9p7uAHs >>136 そんなミッションクリティカルならDC使うだろうし DCの近所に自社のエンジニアが住んでるのが普通だぞ なにかあったら夜中でもすぐかけつけられる体制になってる 大昔の無能オペレーターじゃあるまいし、 24時間はりつきなんてばかなことしないw 監視するプログラムが走ってて異常を検知してメールとかがくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:42:02.67 ID:yG0Ic1Ux >>133 小規模でもクラウドやVPSのほうが安い 大規模だともっと安い オンプレはセキュリティ規約の都合でクラウドを借りれない場合などに使うものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:44:56.51 ID:yG0Ic1Ux >>134 業者呼ぶのも金かかる パーツ交換も人件費がかかる パーツ交換まで作業者手が止まる可能性あり やっぱりオンプレは金がかかるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:46:52.16 ID:yG0Ic1Ux >>135 その作業中止まってるじゃん 従業員数時間に比例して損失が増えていく オンプレは高くつくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:47:01.00 ID:113EdQf0 >>137 答え出てるじゃん その運用体制を整備して実行していくのにいくらかかると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:48:39.09 ID:yG0Ic1Ux >>137 で、深夜に叩き起こされたエンジニアが嫌気が差して転職するわけだ 今まで人材育成にかけたコストが全部吹っ飛ぶね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 12:50:18.13 ID:yG0Ic1Ux そっかオンプレだと会社やDCの近くに担当者の家を借りないといけないのか うわー金掛かりそうだなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:04:19.18 ID:k9p7uAHs 必死にオンプレミス否定してるやついて笑えるw クラウドやDC勤務のやつらかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:06:28.03 ID:k9p7uAHs >>139 まだ理解できないんだなこいつは。 パーツ交換くらい業者呼ばずにやるんだよ そんなのよんでたら時間と金がかかる スキルある企業は予備パーツさくっと交換して復旧終わり。 ダウンタイムが最小限になるのもオンプレミス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:08:17.50 ID:rq9kuXid 毎回クラウドかザマリンのはなしになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:09:08.86 ID:k9p7uAHs >>141 夜間対応が必要なほどミッションクリティカルなサービスは 金融のごく一部のみだしほとんどの企業は関係ない。 金融でもそもそもパブリッククラウドにしたところで解決しない。 むしろハードがブラックボックス化してトラブル解決が困難になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:13:52.67 ID:k9p7uAHs >>143 なんもしらないんだなこのアホは DC多いは千葉の印西市とか郊外だぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:24:08.33 ID:8JARRe3z >>116 複数画面を経由しての トランザクションぽい処理とかはきついなーー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:28:04.09 ID:+g+t61bw DC = Data Center http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:32:40.08 ID:3afJGKv9 >>144 必死に中小オンプレ養護するということはクラウド職を奪われそうな中小インフラ屋かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:33:12.19 ID:3afJGKv9 >>145 で人件費がかかりダウンタイムも発生すると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:33:58.55 ID:3afJGKv9 >>148 家賃もかかるし通勤も大変そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:41:57.05 ID:yOD+hiSa 予備パーツまで揃えるとなるとコストも数倍に膨れ上がるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:51:56.48 ID:k9p7uAHs レベル低いのが湧いてきたし 忙しいので書き込みはひかえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 13:55:28.53 ID:zhHqlErk しっぽ巻いて逃げる宣言いただきました〜 こりゃ勝負あったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 14:01:35.46 ID:yOD+hiSa 「きょ、きょうはこのぐらいで勘弁してやる」ピュー wwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 14:26:03.22 ID:Nr97RBB7 爺さんは毎回このパターンやね 矛盾点や無知を突っ込まれて答えに窮するとすぐ逃げ出す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 14:50:42.52 ID:k9p7uAHs 予備パーツで数倍になるとか頭悪すぎてな 相手するだけ時間のむだ おまえら海外の脱クラウド続出も知らなかったザコは クラウド崇拝してりゃいいよ いまさらクラウドとか完全に周回おくれですからw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 14:52:02.71 ID:k9p7uAHs ここスタンドアロンしか知らない奴の専用スレだから クラウドの話題はスレ違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/160
161: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/13(日) 14:52:32.21 ID:k9p7uAHs Microsoft ASP.NET Blazor #02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 14:54:13.55 ID:yOD+hiSa 忙しいのにすぐ帰ってきちゃったwwwwwwww エアプ忙しいwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 15:04:06.70 ID:tJMy4iCP いやどうだろう忙しいのは本当だと思うな オンプレ管理者にゆっくり休める休日はない しっかり休もうと思ったら休日出勤手当を出して待機要員をローテーションで回す必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 15:56:26.79 ID:Nr97RBB7 >>162 オンプレ爺さんはプライドだけ肥大化したザ・老害だからね 新しい知識や技術についていけない自分を認めたくないのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 17:33:38.45 ID:OupzbFpK オンプレXamarin爺さんまた来てたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 18:30:20.65 ID:k9p7uAHs >>164 まだ言ってんのかこの時代遅れ野郎w 海外の大手はもう海外でも脱クラウドなんだよ 実情知らないなら脱クラウド、オンプレミス回帰とかで検索してみろ 英語だともっと記事多いけどな 割高なうえにすぐ障害が起こるクラウドが敬遠されてんだよ おまえら時代遅れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 18:56:36.94 ID:lPyInXVf 短期間ならクラウドの方が安いけど 長期間使えば使うほどクラウドの方が高くなる んじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 19:12:33.64 ID:k9p7uAHs >>167 データ転送が多かったり、CPU多く使う用途だと 短期間でも超高額になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 19:24:48.11 ID:wbKLPooU オンプレに戻ることによって 単純に移行プロジェクトのために大金を支払い 今まで担保されてた非機能要件の多くを失い やらなくてよくなった筈の作業をまた苦労してやる羽目になり そこでようやくやっぱりクラウドのほうが良かったと気付く んでまたクラウドに戻るために移行プロジェクで大損するわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 21:33:15.96 ID:17gHgA0W DC=DreamCast http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 11:48:51.50 ID:6iyAwzKw >>166 「オンプレミス」という言葉が登場してきたこと自体が、クラウドに対する アンチの土壌が出てきたと解釈できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 12:29:29.11 ID:xlwakY3B >>171 その単語はクラウドという単語が出てきたあたりからクラウドの対義語としてあったような気もする… いまはオンプレです。これをクラウドに移行しましょう! 的なセールストークをしていた。 記憶違いかもしれんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 12:57:37.44 ID:6iyAwzKw 日本でクラウド移行が進まなかったのは、日本人に先見の明や企業の売り文句に 惑わされずに自分の頭で考える力があったことを意味する。 アメリカで結局、移行して失敗して戻すことになったのは、頭で考えずに なんでも体で試してみて体感しなくては分からない民族性を反映している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 12:59:29.67 ID:5GWU8eb2 先見の妙がなかったので周回遅れしてるんだけどね 外国は安くて便利なクラウドでどんどん先に進んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 13:06:11.68 ID:6iyAwzKw そうではなくて、日本みたいな小国は、アメリカみたいな土地が巨大で資源も豊富、 言葉も世界標準、ガソリンも電気代も安い国とは同じやり方では同じ経済力には 絶対になり得なくて、頭で良く考えて慎重に行動してやっと半分くらいの経済力に なる程度。 慎重に考えることが重要なのは、北欧や富山県のような古くから寒冷地帯に住む 人達が慎重さがDNAの中に残された結果、条件の割には経済力が高いことからも 分かる。 アメリカはテキトーにやっても何でも上手く行く巨大な国。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 13:51:29.95 ID:5GWU8eb2 土地はともかく資源も言語もその他諸々も慎重にやってきたから出遅れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 14:38:44.96 ID:oCoP0Uzm デバッガーが貧弱だから実務ではまだキチいかなぁ〜と思ってたけど しっかり関数型ライクに作りこめばUNITテストで十分だからデバッガーは要らんとわかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 15:33:36.61 ID:6iyAwzKw >>176 言葉は関係ないだろうて。 英語はアジアや南アメリカ、アフリカなどの植民地で強制的に使わせる ことによって世界標準の言葉になったとても自分勝手な歴史を持つ言語。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 16:54:34.04 ID:+8RVuiPY なんのスレだよここ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 16:59:10.15 ID:cVdOehwn >>174 それを言うなら「先見の明(めい)」な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 17:01:23.33 ID:SyDDFQVL ここはBlazor専用スレだからオンプレXamarin爺さんは雑談スレ行って欲しい Microsoft ASP.NET Blazor #02 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 17:14:27.14 ID:6D0wI1ki ジジイこいつ働いてないで 定年退職して暇こいてるから何か言われると必ず出てくるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 19:28:14.21 ID:l//03Waj >>181 上で書いてるのは俺じゃないわけだが? それと爺さんではない かなり若い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 20:28:03.76 ID:xlwakY3B かなり若い(43歳 男性) ※個人の感想です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/184
185: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/12/14(月) 22:19:02.59 ID:/C6Cmu9V >>178 南アメリカの言語は、スペイン語かポルトガル語、くらいのもので、英語なんて南米では全然流行ってないですよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 23:05:52.77 ID:c/6hsi1I アフリカもほとんどフランス語圏だろ。南アフリカ共和国が英語(アフリカーンス語)だから勘違いされがちだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/186
187: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/12/14(月) 23:13:25.46 ID:/C6Cmu9V >>186 アフリカ大陸はそうであっても南米は違いますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 23:28:52.94 ID:jWB8Mnrt >>187 文盲乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/188
189: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/12/14(月) 23:32:16.14 ID:/C6Cmu9V >>188 日本語でOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/189
190: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/15(火) 00:37:28.45 ID:QwM3BcWT またGoogleで大規模障害 GmailからYouTubeまで障害 クラウドやっぱりゴミだねww 俺の管理するシステムは落ちない やはりオンプレミス最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 00:42:41.11 ID:UJIf2gz8 >>187 アフリカは南米と同様に英語圏ではないと>>186は言ってるんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 00:47:22.91 ID:9/KQuCbH クラウドだからすぐに復活したけどな オンプレミスだったら担当者が緊急出社してる途中ぐらいかな そこからまた何時間も調査とパーツ交換が発生して…地獄だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 01:01:57.18 ID:bZkC0SQw オンプレ爺は50才前後とみた 発達も入ってるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 05:18:02.17 ID:IurnRhK0 故障時に待っているだけで復旧作業を行ってもらえるのは、別にクラウドだけの特徴ではなく、レンタルサーバーも持っている特徴だと思うのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 05:33:35.86 ID:UHZGEr5A >>190 爺さん何で他社システムの障害見てそんなに喜べるの?! 本物のエンジニアならこういう時に嘲笑するような真似できないだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 09:48:43.94 ID:xOBIVXto >>194 そこは今の文脈では問題にしてないやろ このオンプレ爺が敵視しているのはクラウドもレンサバも区別なくホスティングサービス全般 というか区別ついてないんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 11:40:40.45 ID:QwM3BcWT >>195 爺さんじゃない ある程度スキルの企業、エンジニアはクラウド頼みでシステムを作らない。 遅いし、高いし、障害多い インフラの知識がないからクラウドを選び高い維持費をクライアントにおしつける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 11:48:55.17 ID:QwM3BcWT >>196 ホスティングは否定していない。 パブリッククラウド使わずに開発できない奴らを批判している フロントエンドの大半 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 12:00:19.44 ID:NgdzbW6Q 使わなくてもできるよ それよりメリットデメリットを計算できずオンプレミスに執着するほうがアレだねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 12:16:57.33 ID:UHZGEr5A >>197 爺さん話ずらさないでよ 何で他社システムの障害見てそんなに喜べるのか?って言ってるの 少なくとも自分の周りにそんな意識の低いエンジニアはいない ↓ 190 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/12/15(火) 00:37:28.45 ID:QwM3BcWT [1/3] またGoogleで大規模障害 GmailからYouTubeまで障害 クラウドやっぱりゴミだねww 俺の管理するシステムは落ちない やはりオンプレミス最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 12:39:49.07 ID:QwM3BcWT しつこく爺さんと書くやつにはレスしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 12:55:03.87 ID:ki4kCDkP >>201 よお爺さんw オムツしたか?爺さんwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 13:19:07.05 ID:av5bG/Gn >>198 パブリッククラウドはダメでホスティングはOKって、じゃあAWSでもEC2使うだけならいいのか? 爺さんの言ってることはよく分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 14:30:26.13 ID:ZDdRrwFd オンプレ爺さんはスタンスブレブレやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 15:59:23.04 ID:QwM3BcWT >>203 高くなる理由を何度書いてるだろ 料金体系調べてこい パブリッククラウドは料金が跳ね上がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 16:17:09.89 ID:IurnRhK0 何かアメリカ企業にとって不利な情報が書かれると、爺さんだとか 老害だと書かれる傾向を感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 16:19:44.10 ID:CQsY05jd アメリカは関係ないな。 世界のどこへ逃げてもお前は爺さんで老害。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 16:35:45.18 ID:IurnRhK0 独自調べでは5chは欧米や中東からのアクセスがかなり有る。 特にアメリカ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 526 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s