[過去ログ]
Microsoft ASP.NET Blazor #02 (608レス)
Microsoft ASP.NET Blazor #02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 12:58:36.30 ID:aM5epQiT >>138 そういう職場がBlazor使ったところで問題解決にならないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 13:00:34.17 ID:3Uzrrw/t >>137 ちなみに、Debug/Releaseフォルダは中間だけでなく最終バイナリも含んでいる。 また、不具合を発見した時、原因を探ったり、どのバージョンから不具合が起きていた かを調査することは重要で、そのためには中間ファイルまで残っていたほうが 安全だし便利では有る。 ソースファイルだけ残していた場合、ライブラリやツールキット、ヘッダフィル、 コンパイラのバージョンが変化してしまっていることが多いので、元の 環境に戻すのに膨大な手間と時間が掛かるし、当時の環境にまで完全には戻し 切れないこともある。 毎回毎回、全ての関係ファイルのバージョンをメモすることも不可能に近いし、 古いヘッダフィルやライブラリなどを正確に全て保存しきることも難しい。 古いものをダウンロードしようとしても昔のURLアドレスは無効になっていて 探し出すのに苦労することも多い。 deprecateになっていてダウンロードできなくなってしまっている可能性も有る。 さまざまなライブラリを使っていれば、それら全てについて元に戻す作業が 必要となり、非常に時間が掛かる。 それを避けるためにライブラリ類をハードディスクなどに保存しようとしても、 容量が大きすぎて困ることも多い。 また、インストーラーを保存しても、インストール作業中にネットから ダウンロードすることが前提になっているものも多く、ちゃんと古いバージョンを 保存することは難しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 13:08:06.13 ID:8bUfeulY >>139 webになって淘汰されたから今は快適だよ Formsは自然にスパゲッティになるように設計されてるとしか思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 13:16:37.65 ID:fca3Stwo >>140 開発環境はDockerで作るといいよ Dockerfileだけで十分だけどもし不安ならイメージをレジストリに保存しておけばまず間違いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:19:42.49 ID:xTbqHGyz >>142 dockerでWindowsコンテナって実用レベルになったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/143
144: デフォルトの名無しさん [なかsage] 2020/12/19(土) 14:21:59.37 ID:cBsPiTZc >>124 Web開発にふむきな人用の 補助フレームワークですよ。最初から。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:33:16.67 ID:pyDV0l6z >>129 ゲームは開発者が便利なUnityとかのライブラリで作る場合が多い。 Unityは生産性が高い。 一方のwasmは現時点でBlazor wasmはまともなデバッグができない。 あとはゲームといえばアプリ内課金だけど、wasmにすると 課金してもらうハードルがすごいあがってしまう。 SPのnative appだと手数料は高いが簡単に課金できる。 広告収入目当ての無料ゲームならwasmありだとおもうけど ガチャとかで儲けようと思うとSP native appのが楽だと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:37:33.55 ID:pyDV0l6z >>130 俺の言ってるdebugはIDEのメニューのDebugに相当するものでおかしくない。 工程としてのデバッグと技術的なデバッグの違いは文脈でわかると思うんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:38:28.43 ID:H4M2BfyN >>145 ゲームでもなかったら何に使うんだこれってなる BlazorWasmって最初は夢のような技術だと思っていたが、 俺のような企業向けアプリしか作らないやつにとってはBlazorServerが夢のような技術な気がしてきたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:42:22.79 ID:pyDV0l6z >>134 グラフィックで描画したらSEO犠牲になるよな SEOないならweb appでやる意味はないと俺は思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 14:48:03.92 ID:pyDV0l6z >>140 それもC, C++の話でしょ C#の人はそんな苦労はしてない DLL地獄などバージョン管理の問題の多くは.NETで解決してる。 ソース保存だけで十分に後日デバッグできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:17:18.87 ID:H+0BgwK+ >>143 windows? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:18:34.03 ID:H+0BgwK+ >>145 テストしろよ 課金は内容次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:19:15.99 ID:H+0BgwK+ >>146 そのDebugは必要ない テストしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:19:58.62 ID:H+0BgwK+ >>147 夢のようだろ C#でフロント開発できるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:23:14.19 ID:3Uzrrw/t >>148 SEO対策が必要な部分だけは、グラフィックでやらずに普通に p や div で 文字列を書く方法も考えられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:24:00.22 ID:JGeD5jA5 >>150 ID:3Uzrrw/tはMFCをビルドしたいんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:42:15.72 ID:piWwQ7Ox お前らこの技術を使っていったいぜんたい何を作ろうとしてるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:43:59.93 ID:3Uzrrw/t >>145 一番の問題はiOSだね。 技術的に可能でも、Appleから駄目と言われれば終わってしまう。 とにかくAppleはなんとしてもMacのXCodeを使ってないアプリはiOSでは 動かせないように目を光らしている。 セキュリティーとかいう理由は体のいい言い訳で、実際にはMacを強制的に 買わせるため。 本当は独占禁止法違反。 Macの互換機を作ったところで今度はXCodeを互換機にはインストールできない ようにされるだろうが、それはEUでは「相互運用性のため」と言われて 独占禁止法違反に当たるが。 というわけでMacの互換機を誰か作るべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:45:44.06 ID:3Uzrrw/t VirtualPCやVMWareみたいなもののWindowsで動くMac仮想マシンは無いのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:48:45.06 ID:cfiN3g00 >>157 Macだけあれば良いのだから問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:50:12.89 ID:3Uzrrw/t >>159 個人的にはそれだけは嫌なのでiOSは無視するよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:50:26.91 ID:1ZOkfUtM >>120 Ajail開発w 脱獄されないよう点呼も小まめにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 16:20:27.46 ID:MvLlV0UQ >>160 君がそうしたいならそうすればいい 雨の中で傘を刺さずに踊る人が居てもいい それが自由というものだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 16:24:52.94 ID:3Uzrrw/t >>162 iOSのアプリ開発は、企業に任せるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/163
164: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/19(土) 19:33:56.12 ID:pyDV0l6z iOS, Androidのシェアは日本ではほぼ半分 https://simchange.jp/post-164095/ iOS, Androidのどちらか先にappつくって ヒットしたら移植するのでもいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/19(土) 19:37:37.25 ID:pyDV0l6z >>158 VMwareでMac OSは動くようだよ 仮想化してるから速度は期待できないが。 >>157 Mac以外のハードでMac OSを動かす方法は既にある。 この話題はあれるから書きたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 19:40:52.47 ID:pyDV0l6z 最近、nativeの話してもバッシングされなくなったな まえはXamarinの単語だしただけで基地外が騒いだけどw 多くの人がBlazor wasmのガッカリ感に気付いたかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 19:59:06.06 ID:G+RQMXDP XamarinがNGワードに入ってるだけだと思うぞ 俺は技術的なワードはうざくてもNG入れない主義だから見えてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/167
168: デフォルトの名無しさん [なかsage] 2020/12/19(土) 23:35:45.44 ID:cBsPiTZc >>166 Blazor = Wasm + js であることに騙され、 そのjsの占める割合が高い事に失望した。 結論 Reactでやった方が速いやんけ!(開発も速度も) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 23:44:53.55 ID:LpZi8G42 ザマ爺あっちのスレ戻れ 社内でしか通用しない老害のウンチクは向こうで垂れ流せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 23:52:19.46 ID:tyWP7Wcq ID:pyDV0l6z やっぱり貴方、MS関連スレでオンプレ爺さんと呼ばれてる人じゃないですか! なんで応答しないんですか!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 23:58:08.90 ID:LpZi8G42 ここではスレチのxamarin推すガイジとして有名でザマ爺呼ばわりされて皆から嫌われとるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 23:58:46.73 ID:8bUfeulY >>168 高くないが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 00:41:09.44 ID:a9TnPW+R >>166 Blazor本スレならスレ違いで叩くがここは雑談スレだから放置してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 01:13:21.56 ID:qnjQAXRu あっちはクラウドの話ばかりですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 03:32:44.06 ID:Hx+xItDT ここはガイジの隔離スレ 本スレに迷惑掛からないよう適当に相手してやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 03:57:19.02 ID:NmAfNXJq >>165 有ってもWindowsを終了させて再起動しなくちゃいけないとかだったら 困るし、遅いのも困るし、XCodeをインストールできるかどうか、できても ネットに繋いだ時にライセンス違反を指摘されたり、AppStoreに登録できるか どうかも分からないし、とにかくAppleが絡むとろくなことが無いので iOSは無視するしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/176
177: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/20(日) 07:58:59.61 ID:vYm8Aryt >>173-175 本スレってASP.NET知らない無能が立てたスタンドアロンスレのことか? あそこも俺がネタふらないとすぐ過疎った。 Blazor使ってる人がほぼいないから話題がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 08:09:16.60 ID:vYm8Aryt >>176 iOS app開発できるし パッチもあてられるし CPU次第でMacより速くできるし。 マルチブートするかMacOS専用PCにするかは自分次第だし。 Apple嫌いなのは同じだが違いは儲かるから俺はやる、それだけ AndroidとiOSシェア同じなんだから捨てるのはもったいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 12:38:53.63 ID:NmAfNXJq >>178 iOSには800万社くらいがアプリを提供していて、その内の1%の会社で8割くらい の売り上げを獲得し、残りの99%は、平均で年間売り上げは100万円位しか ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 12:39:56.25 ID:NmAfNXJq >>179 訂正: 800万社ではなく、75万社くらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 13:24:08.95 ID:XPZNArTY ザマオンプレジジィが伸び伸びしてて草 終の棲家とするが良いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/181
182: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/20(日) 17:45:21.29 ID:vYm8Aryt >>179 アプリ内課金なのか何の数字なのか不明だが、 間接的にsp appで利益あげるパターンもある。 アプリ無料で広告もつけなくても稼ぐことができる トップ層は大ヒットゲームだし 下はとりあえずつくってみたアプリだし 平均値はあまり意味はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 20:08:45.15 ID:Gd3F49It 177 名前:デフォルトの名無しさん :2020/12/20(日) 07:58:59.61 ID:vYm8Aryt >>173-175 本スレってASP.NET知らない無能が立てたスタンドアロンスレのことか? あそこも俺がネタふらないとすぐ過疎った。 Blazor使ってる人がほぼいないから話題がない。 爺さんさ、もしかして発達障害の診断受けたことある? 上に引用した爺さんのレスだが、実際のところは2つのblazorスレで無関係なオンプレミスとxamarinの話を永遠繰り返してただけじゃない?で、スレ違いだから止めろとスレ民からいくら言われても、決して止めなかった。…これって爺さんの中では適切な話題を振っているとの認識だからよな? スレチだけでなく、こちらの質問に対して妙にズレた回答をしてくることも幾度となくあった。むしろ適切な回答が返ってくることの方が珍しいくらい。 要するにさ、全く会話が成立していない状態なんだよね。分かるかな? 現実社会でもそういう指摘受けたことないかい?どうだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 00:37:22.04 ID:SJYr72qf >>182 もう、スマホが出来てからかなり時間が経ってしまったので黎明期の ように簡単なゲームやアプリでも飛ぶように売れるというような特殊期間 は過ぎてしまった。 ソフトウェアの需要も頭打ちになっており、そう簡単に儲かるものではない。 ゲームも売上高は高く見えても開発にも同等に人件費がかかっており 赤字ぎりぎりの事が多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 01:12:36.38 ID:KEVFN1Cr >>183 もう構うなや NGワードいくつか設定しとけば問題無いやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 01:33:49.70 ID:kC10DwQL ここは雑談スレだから仕方ない Blazor本スレならしょうもない雑談は徹底的に叩くけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 09:36:20.15 ID:eMg5oWqT >>184 儲かるマーケットで新規参入が増えるのは当たり前だしどうでもいい。 クオリティが高ければ人気がでて儲かる ゲームの損益は上場企業なら公開されてる。 頭打ちでもない。巣ごもり需要で各社、好決算だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 09:40:40.18 ID:eMg5oWqT >>183 オンプレミスの話題は他の奴らが悪い 海外で脱クラウドの流れでてるのは事実だし ある程度知識あるエンジニアなら当然のように気が付く。 事実に反発しているということは オンプレミスで開発・運用できるスキルがないやつらってこと 否定しないと自分がスキルないのを認めることになるから奴らはしつこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 10:19:52.71 ID:RgKh0kMO 脱クラウドの真偽はどうあれ、少なくともBlazor使ってるのなんてほぼ100%クラウドでしょう ちょっとは周り見た方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 10:54:45.18 ID:sgTwUHSK >>188 極一部の企業がやり始めたってだけで全体に拡大解釈しちゃいかんよ オンプレミス回帰と主張したいなら数字とグラフで示さなきゃ それができないならただの戯言 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 12:29:08.06 ID:vPyfCX7u たのむからここではオンプレの話をするなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 17:46:03.85 ID:xeeueWnS >>187 iOSのアプリは、メーカーが作ってればいいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 17:56:07.61 ID:eMg5oWqT >>189 Blazorだけの数字なんていみないし そもそもBlazorのシェアがまだ1%すらない ちょっとは現実みたほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 17:58:48.02 ID:eMg5oWqT >>190 ほんとクラウド信者はしつこいな スキルある企業、個人は パブリッククラウドの料金体系見てすぐ除外する。 ほとんどの用途でオンプレミスよりコスト高になる。 わからないやつはその程度のレベルだししつこく反論してくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 17:59:42.03 ID:eMg5oWqT >>191 心配しなくてもそのうち消える 俺にとってこの板は失うもののほうが圧倒的に多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 18:00:08.46 ID:FwW9ovL+ 雑談スレだとオンプレ爺さんも相手してもらえるんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 18:11:17.19 ID:vPyfCX7u あっちが本スレなんじゃよ爺さんも湧くからたまらんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 19:04:54.94 ID:sgTwUHSK >>194 そんなすぐに見切り付けられるんじゃクラウドは商売にならん しかし現実の世界ではクラウドは大繁盛だ みんなクラウドのほうが良いと判断してるわけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 20:35:12.12 ID:eMg5oWqT >>198 しつこいな どうせおまえは無能でオンプレミス対応できないんだから 気にしてもしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 20:42:24.04 ID:RgKh0kMO 俺はオンプレのサーバーに触れたことすらない無能だが、クラウドのお陰で一本稼いでる オンプレのほうが安い可能性は否定しない(知らないから)けど、ぶっちゃけ全く興味ないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 20:52:32.75 ID:+ci58h/H >>199 クラウドに対応できないんだね わかってるよ オンプレ仕事は減っていくだろうけど頑張ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 21:08:17.13 ID:vPyfCX7u こんなところに書いてもあれだが雑談系スレッドならいいだろう。 オチは無い。 Qiitaや技術系ブログをみてると、Reactやらnode.jsやらJavaScript系の技術を使ってる俺たちは最先端だよねイケてるよねっていうのがすごく鼻につく。 その技術が苦手なこともあるはずなのに良い面ばかり書かれてて そしてJavaやC#は馬鹿にされる。 おそらく若手はC#なんて古臭い言語やってられないですよ俺たちもTypeScriptヤりたいっすよ って思ってるんだろうなあと。 いやいやnode.jsってン万件のCSVデータ取り込みとかに耐えれるのか?向き不向きがあるだろうと言いたいところだが こればっかりは触ってみないと分からないんだよなあ。 そしてそんなことやってる暇がない。 BlazorServerなんて最強じゃんと思うんだが、若手はこんな潰しの効かなさそうな技術なんか学びたくないだろう。 俺が若手の頃にCOBOLなんてやってられないっすよと思ったように。 良し悪しとは別に技術には勢いというものがあって、勢いがあると沢山の知見が集約されてどんどん良くなっていく。 js系の技術やクラウドもそうなんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 23:50:58.97 ID:ll9V3sqt ン万件とか少な過ぎて笑える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 09:37:44.93 ID:yCNDLhUz >>201 またでてきたか、低能のイキリが。 そんな簡単なことで自慢してくるから笑われる オンプレミスやってるやつらで簡単な設定するだけの クラウド使えない奴などいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 09:42:09.37 ID:yCNDLhUz >>202 ここ雑談スレじゃない。 Web系エンジニアのマウントには同意。 スクリプトしかできない無能なフロントエンドほどマウントとってくる。 バックエンドの知識ないからクラウドつかってるやつらなのに クラウド使える俺たちすごい!みたいな奴らなw コボラーに同意しちゃうとまた爺さんと誤解されるからやめとくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 09:46:21.52 ID:8AraQvJr ここは雑談スレで本スレはこっちな 【本命】Blazor スレ2【真打】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 09:47:06.91 ID:yCNDLhUz >>202 C#が古臭くてTSがやりたい? そんなこといってるやつは無能すぎだろ nodeは低速だしクソだよ nodeのweb frameworkでまともなやつはない JSがどんどん良くなっていくも嘘 触ってみりゃわかる ゴミみたいなのが乱立してるだけってのがJSフロントの実態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 10:03:50.70 ID:QfeqeAq5 >>204 使えてないからオンプレのほうがいいなどと間違ったことを言い始める 使えてる人はクラウドを選ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/208
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 12:11:07.00 ID:Vz3OkUO2 >>207 すまんがあなたの クラウド貶してオンプレ推してるのに違和感を感じるので そのnode、js貶してるのもいまいち信用できないんだよなあ 適材適所ってあるって思うんだよ。 何からなんでもクラウドはたしかにおかしい。 オンプレが必要なシーンはあるだろう。 同様に何からなんでもjsはクソ!もおかしい。 これではWeb系エンジニアのマウントと変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 12:24:41.48 ID:ejjmBy56 地頭が悪いジジイやから数十年携わってきたサーバー運用しか出来んねん スレ民はもうちょい労ってあげてや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 12:54:35.28 ID:sMkHVlkY >>209 >これではWeb系エンジニアのマウントと変わらない。 こういうのはオンプレ爺と同じでコンプレックス丸出しなのでやめた方がいいよ それに今どきWeb使わないシステムやソフトウェアのほうが圧倒的少数派なので「Web系」って括りは意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 13:06:10.14 ID:yCNDLhUz >>209 信用できない? ベンチマーク見てから言え C#, Javaに比べて node(JS)遅いし Rubyは激遅い 能無しフロントのマウントと一緒にするな 俺は技術の優劣をみてクソと言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 13:09:39.64 ID:yCNDLhUz >>210 外部業者に委託しないとバックエンドの開発も運用も できないようなおまえのような無能と一緒にすんなハゲw もしジジイならスキル範囲ひろくてめちゃ有能ジイイだな おにいさんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 13:48:16.89 ID:ejjmBy56 ジジイなんで毎度すぐレス返ってくるねん? 会社に相手してくれる人おらんで暇なんかな しゃあない、おいちゃんが何でも話聞いたるわ! これからは無理してITの話題振らんでもええさかい、ジジイの趣味話でも聞かせてや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 13:52:25.55 ID:ejjmBy56 あ、それから無理して草生やす必要ないで? つい背伸びしてまうのはジジイの悪いトコロやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 14:30:43.23 ID:Vz3OkUO2 >>212 文字速度、生産性全てにおいてASP.NET+C#が上回るならなぜみんな選択しないのか。 理由は必ずあるはず…! 小規模なシステムで使うには重量級すぎるとか? それとも最初に覚えた言語が何かにもよるのだろうか。 js系言語から入ったらC#やJavaに手を出さないものなのか。 おれは機会があればjs系言語に手を出してみたい。 >>211 そう?会社もWeb系とSIer系で分けれるのかなとおもってるんだけど。 コンプレックスははっきり言ってめちゃくちゃある。 あいつらはなんであんなにキラキラとした目でjs系技術最高っスみたいなノリなんだちくしょうめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 14:32:57.24 ID:Vz3OkUO2 >>216 ×文字速度 ○速度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 16:09:21.58 ID:3BPmpE5D >>213 零細勤めなのは知ってるけどどれくらいの規模のシステム作ったことあるの? ロードバランサー要らないレベル? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 16:42:02.20 ID:QfeqeAq5 >>216 なぜ選択されないのかというとWEB系ウェーイの連中がスクリプト布教活動に熱心だからだよ やつらがnode最高です、ruby最高ですとひたすら布教するので、引っかかったユーザーがどんどん増える C#erは布教活動にはあまり熱心ではないね 自分らが有効に活用できればOKという考え方なので、ユーザーを増やすことには興味がない もしかするとウェブ系ウェーイみたいに雑魚が流入してくるリスクを懸念してるのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/219
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s