[過去ログ] Microsoft ASP.NET Blazor #02 (608レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2021/01/11(月)15:07 ID:aEN5u7j8(1) AAS
raspberry pi 4で.NET動いたー
485
(1): 2021/01/11(月)22:15 ID:NARwS4T4(1/2) AAS
>>481
web appの開発生産性の低さの理由はJS以外にもある。
犯人はHTML, CSS。
Web designは得意じゃないからReactみたいに
frontendのコード書くのが苦痛で仕方ない。

smartphone、windowsのnative appはそういった苦痛がないんだな
C#/Kotlin/Swift, 言語は全部、静的だしめんどくさいCSSはない。
省1
486: 2021/01/11(月)22:16 ID:NARwS4T4(2/2) AAS
SP appだけリリースしてweb appは出さないっていうサービス増えてるよな?
そういう割り切りって大事だと思う
みんなブラウザに固執しすぎですわ
487: 2021/01/12(火)00:22 ID:frmHOofW(1) AAS
いやリリースしてるのがスマホアプリだけでも技術的には完全にWebベースのものがほとんどだよ
488
(2): 2021/01/12(火)08:23 ID:YVBPDvLm(1) AAS
>>485
わかる
なんでこんな複雑怪奇なものにリソースを割かないといけないんだ?って気持ちになる
Web系エンジニアってすごい忍耐力があるとおもうわ

しかしWebアプリからは逃げられない…
489
(1): 2021/01/12(火)13:57 ID:gN/Az5jH(1) AAS
Webアプリの苦痛はブラウザ毎のHTML/JS/CSSの対応バージョン考慮しないといけないとこだよね。
仕事だからやってるけどクッソめんどい。
全ブラウザが常に最新のJS/CSSフルサポートしてくれれば何の文句もないんだけど。
あと、ブラウザのオプション設定とかセキュリティソフトのせいで微妙に想定外の動作するとか勘弁してほしい。

パッケージソフトならRuntime同梱で割とどうにでもなってたのに・・・
490
(2): 2021/01/12(火)15:24 ID:Tnz9LnkQ(1) AAS
>>488
>>489
ようはwebエンジニア未満って事では...。
491: 2021/01/12(火)16:03 ID:651NdeAm(1) AAS
>>488
web app嫌いなら逃げたっていいだろう
自社で解決しなけりゃモバイル知識つけて転職すりゃいい

あとAndroid, iOS appエンジニアもWebエンジニアだし

>>490
それはない
web appのbackendしかやらない人もwebエンジニアだし
492: 2021/01/12(火)17:46 ID:Ao5nGZOO(1) AAS
>>490
いやなんとなくvb5とかvbaの臭いがするんだよな…
型が使えるだけで喜んでる人たちだし
493: 2021/01/12(火)18:24 ID:DnpTcmq6(1) AAS
また言い合いを誘ってるだけのくそレスか
494
(1): 2021/01/13(水)21:21 ID:qDmikOjf(1) AAS
うだつの上がらない底辺の巣窟ですからwww
495: 2021/01/13(水)21:57 ID:jEePmYlx(1) AAS
>>494
型が使えて嬉しい?
496: 2021/01/13(水)22:15 ID:cdnuNNke(1) AAS
パッケージソフトばっか作ってた時代はWebアプリのメリットとか楽しさ全く分からんかった。
今はソフトの設定画面とかはChromium使ってWeb風にしてる。
JQueryやVue.jsでGUI実装する楽さと柔軟さは圧倒的(Reactは使ったことないから知らん)

ただし対応ブラウザのバージョンとか設定とか気にし始めると精神擦り減るから純粋なWebアプリはきつい。
497
(1): 2021/01/16(土)13:20 ID:ZWdP8vPv(1) AAS
C#は、値型/参照型/参照渡し関連がごちゃごちゃしているな。
Cのポインタが理解できない人が多いと聞いたが、彼らには、
C#のstructとclassで値型と参照型の違いが有ったり、参照渡しの
概念はそれらとは別にあったりすることや、DeppCopyとShallowCopy
の違い、代入演算子=で何が起きるかなどを正しく理解できるのだろうか?
498: 2021/01/16(土)17:33 ID:dh/EnmR5(1) AAS
>>497
できますよ
499: 2021/01/21(木)10:59 ID:NpE+5Spi(1) AAS
Blazor WebAssembly App の PWA で、FormでいうKeyPreviewのように、どのコンロトール上にフォーカスがあっても、キー入力のイベントを取得できるのでしょうか。
キーボードインターフェイスのバーコードリーダの入力を、テキストボックスに入力する以外の方法で行いたいのです。

div上にフォーカスが存在する場合は取れたのですが・・・
500: 2021/01/21(木)12:09 ID:084E4D0G(1) AAS
あれ?C#さえ分かれば使えるのでは?
501
(1): 2021/01/24(日)09:43 ID:EXqklOpv(1) AAS
asp.net mvcのスキャフォールディングを使ってコード生成してくれる機能すごい便利と思ってたけど
Blazorにないのはなんでなんだろう

流行りじゃなくなったから?
502: 2021/01/25(月)23:24 ID:vuFdTYWI(1) AAS
<inpu
503
(1): 2021/01/26(火)00:14 ID:qSdfocRR(1) AAS
>>501
基本的に1モデルに対して一枚のHTMLを作ればよい古典的なWebMVCに対して、
Blazorというか仮想DOM系フレームワークはビューの論理構造に合わせて積極的にコンポーネントを分割、ネストしていくんだよ
要件によって全然違った構造になるんでスキャフォールドなんか役に立たない
504: 2021/01/30(土)12:52 ID:gpuCWU5d(1) AAS
>>503
業務系だとほとんどの場合1モデルに対して1HTML(というかスキャフォールドでできる例の一式)なんだけどな
たまにややこしいUIがある。
MVCにBlazorを組み込めるようになったら捗るのに。
505: 2021/01/30(土)13:22 ID:VnS/Ic0u(1) AAS
scriptブロックにC#を使えるだけでもだいぶ楽になるはずなんだがね…
SPAとセットみたいな扱いなのが残念
506
(3): 2021/01/30(土)14:04 ID:NIBr3ao+(1) AAS
MS技術は開発環境を過剰に整備しすぎて、複数のものを柔軟に組み合わせて利用することが困難になってることが多いよね
507
(1): 2021/01/30(土)14:30 ID:qqS09RJU(1) AAS
かといってAndroidStudioみたいに、独立したツールを寄せ集められても困る。
1つツールをバージョンアップすると謎のエラーが出まくるとかあるし。

AndroidStudioはバージョンアップ恐怖症だわ
508: 2021/01/30(土)20:09 ID:lNvH5Mw3(1) AAS
>>506
Angularが廃れたのと同じ失敗繰り返してるよね…
509: 2021/01/30(土)21:19 ID:vJSVoVkS(1/2) AAS
>>506
そうか?
510: 2021/01/30(土)21:20 ID:vJSVoVkS(2/2) AAS
>>507
わかる
511: 2021/02/28(日)09:30 ID:hkX3n4ku(1) AAS
>>506
なんか困難な部分あるっけ?
512: 2021/03/19(金)22:58 ID:2/KUxY5q(1) AAS
html部分もxamlで書ける未来は来ますか?
513: 2021/03/20(土)00:24 ID:pCJbHtqc(1/2) AAS
こない
514: 2021/03/20(土)00:51 ID:N0CH58op(1) AAS
xhtmlが生き残っていたらそういう未来もあったんだろうなあ
515: 2021/03/20(土)08:51 ID:pCJbHtqc(2/2) AAS
ない
516: 2021/03/29(月)22:08 ID:FV93VuwM(1) AAS
reactっていうかJSXっぽいblazorが欲しい
MVVMは微妙だ
517
(1): 2021/05/17(月)01:03 ID:pKrWHb4H(1/4) AAS
うわーん
子コンポーネントに追加したCSSが適用されて
くれないよおおお
518: 2021/05/17(月)01:12 ID:DJO6l4LT(1) AAS
へ?
519
(1): 2021/05/17(月)06:43 ID:CJj7zo9G(1/2) AAS
>>517
Ctrl + F5
520
(1): 2021/05/17(月)10:47 ID:pKrWHb4H(2/4) AAS
>>519
ちゃんとビルドはしてるんだけど
コンポーネント用に追加したCSSの内容が
反映されない
インテリセンスは効いてるし場所がおかしい
わけではないと思うんだけど
521
(1): 2021/05/17(月)10:59 ID:CJj7zo9G(2/2) AAS
>>520
ブラウザで表示中にCtrl+F5の意味だったんだけど。
cssはキャッシュされるから、クリアするか、強制再読み込みさせないと反映されない。
522: 2021/05/17(月)11:53 ID:pKrWHb4H(3/4) AAS
>>521
やってみたけどダメっす
*.razor.cssを置くだけだよね?
523: 2021/05/17(月)11:58 ID:pKrWHb4H(4/4) AAS
原因わかった
Layout.cshtmlに*.styles.cssを置いてなかった
ありがとう
524: 2021/05/18(火)10:26 ID:6Jx3mCkU(1) AAS
動的にelementを作成し、IDを割り振っているのですが、IDから検索したelementに対してclassを追加/削除を行なう事はできますか?
jQueryだと $("#id名").addClass('class名') / $("#id名").removeClass('class名') とやれば出来ると思うのですが、できるだけJavaScriptは使いたくありません。
525: 2021/05/18(火)12:24 ID:IKQP0yKv(1) AAS
なんでそんな罰ゲーやってんの?
526
(1): 2021/05/19(水)09:45 ID:vAevRKi/(1) AAS
Blazorise とか DevExpress を使えば もっと快適に開発できるのに何で
527
(1): 2021/05/19(水)12:39 ID:BIRmA78o(1/2) AAS
そもそも Blazor で Id 振る必要ってある?
@ref で大抵解決するんじゃ?
528
(1): 2021/05/19(水)15:39 ID:BIRmA78o(2/2) AAS
多分エラーチェックでエラー表示したいンだろうけど
バリデーションチェックでほとんど出来るし
いざとなればボタン押下時のチェックで
@refで定義したコントロールの
Cssをc#側で書き換えてやれば良い
529: 2021/05/20(木)00:14 ID:rMZEEvKV(1/2) AAS
>>526
やり始めたばかりで、知識が足りないからです。
2つの単語をぐぐって調べてみます。

>>527,528
@refでElementReferenceの取得は出来ているのですが、ElementReferenceに対しての操作がわからないのです。
.NET5 から SetFocus が使えるようになったという程度の知識です。
CSSを書き換える具体的なコードをご教示していただけませんか?
530
(1): 2021/05/20(木)03:45 ID:hYXifQvY(1) AAS
DevExpress は有償だけどお試しが出来る Blazorise 無償でも使えたはず

DevExpress の場合

Razor

<DxTextBox @bind-InputCssClass="@CssClass"></DxTextBox>

c#
省5
531: 2021/05/20(木)09:55 ID:rMZEEvKV(2/2) AAS
>>530
ご教示ありがとうございます。
これまでVB.Netで、デスクトップばっかやってきたので、ASPとかウェブアプリとか手探り状態でやっているので
定番の方法をネットで調べながら悪戦苦闘しています。

アドバイスもありがとうございました。
532: 2021/05/21(金)13:30 ID:3pnf2HoY(1) AAS
初めてのウェブアプリで.netはきついな
533: 2021/05/26(水)23:28 ID:o92StIuL(1) AAS
初歩的な質問ですいません
Blazor Serverの勉強をしています

テンプレートのDataフォルダ以下に自分で作ったjsonファイルを配置しました
ページにこのjsonファイルの内容を読み出し、表示したいと考えています
HttpRequestMessage(HttpMethod Get, "ファイルパス")を使って、その後SendAsyncを呼び出すコードを書いたのですが「Sorry, there's nothing at this address.」と表示れファイルを認識していないようです
ブラウザにファイルパスを入力するとjsonファイルは表示されるのでパスが間違っているわけではなさそうです

読み出す方法自体が間違っているのでしょうか?
省1
534: 2021/05/28(金)16:15 ID:xaI11mjw(1) AAS
参考

外部リンク:www.syncfusion.com
535
(1): 2021/06/07(月)16:17 ID:Z0RJUhSU(1) AAS
Blazor Serverサイドで、自分自身の再起動って出来ますか?
起動時の設定を画面から行った際に、自動的に再起動できればうれしいんだけど・・・
536: 2021/06/07(月)16:24 ID:wYqzuJ+k(1/2) AAS
自分自身の再起動??
537
(1): 2021/06/07(月)16:33 ID:rkNZY3be(1/2) AAS
>>535
HttpRuntime.UnloadAppDomain
はどう?
538: 2021/06/07(月)16:39 ID:rkNZY3be(2/2) AAS
>>537
あ、ASP.NET Coreでは非対応だった
539: 2021/06/07(月)17:12 ID:wYqzuJ+k(2/2) AAS
IHostApplicationLifetime
540
(1): 2021/06/07(月)18:22 ID:nUdOwg5l(1) AAS
勉強に題材に出来そうなアプリないかな
気軽にこういうの作ってみようって思い浮かばないんだよな
541: 2021/06/07(月)18:24 ID:jYDIVOJV(1) AAS
>>540
マイクロソフトが公開してるサンプルアプリ取得すれば
542: 2021/06/14(月)14:00 ID:qkTbMiy1(1) AAS
DevExpressのお試しインストールして
AWSに 適当に作ったのアップすれば?
543
(1): 2021/07/18(日)14:10 ID:9iW5ZKc1(1) AAS
.Net含めWeb周りもど素人なんだけど、
Blazor WASM 勉強中で教えてもらいたいんだが、

css変数でレイアウト制御しようと思ってて、
変数の環境汚染防ぐために属性セレクタでhtmlタグの末尾に自動追記されるコンポーネント毎にuniqueな属性?を指定したいんだけど、そんなプロパティある?

やっぱJS通して取得するしかないんかなぁ
そこまでするならやらない方が良いだろうし...
544
(1): 2021/07/21(水)15:37 ID:xVY5rD/0(1) AAS
>>543
hoge.razor.css じゃダメなん?
545
(1): 2021/07/21(水)17:52 ID:VIIGeUce(1) AAS
Reactでok!
本家でもやってるし
546
(1): 2021/07/22(木)13:23 ID:l3sHUd0A(1/2) AAS
>>544
VsCodeでCLI含め勉強してるんだが、
Razorファイル側でないと、コンパイル通らなくて変数読めなかったんだよなぁ
書き方が悪かったのか..?

>>545
JSのトレンドってその時々で変わるイメージだし、
JS食わず嫌いでBlazor始めたのに、JSライブラリの沼に浸かりたくない...
547
(1): 2021/07/22(木)13:51 ID:25FL4ybp(1) AAS
>>546
webやるのにjsはマストですよ
548: 2021/07/22(木)17:30 ID:ISgGWg0R(1) AAS
>>547
現時点ではそうだね
今後も覇権は変わっていくだろうけど
549: 2021/07/22(木)19:23 ID:l3sHUd0A(2/2) AAS
WASM - ブラウザ間のラッパーとして使うなら未だしも、
ライブラリに依存しちゃうとその変更を追わなきゃいけないのがなぁ

⁇?「jQueryは嫌だ…」
⁇?「Vue.jsは嫌だ…!」
⁇?「Reactは嫌だっ!」
550: 2021/07/22(木)19:49 ID:vwDpdZeF(1/2) AAS
jsライブラリは素のjsで書くとめんどくさいからライブラリを使ってる
c#オンリーで書いたとしたら素のjsで書いた時と同じことにぶち当たる

じゃあ結局jsとts学んでライブラリ使ったほうがよくねと言うこと
blazorは普通に流行らないし使う人もほぼいないでフェードアウトする
551: 2021/07/22(木)20:11 ID:vwDpdZeF(2/2) AAS
blazor向けに超絶便利なライブラリーをMSが作って普及させればワンチャンあるかもレベル

その場合でもHTMLとcssとjsの知識は必要
552: 2021/07/22(木)23:36 ID:2i9Z6Xhw(1) AAS
webならjsがマストなのに
そこにコンパイル言語ぶっ込む真意はなに?
553: 2021/07/23(金)02:01 ID:sECHlIz3(1) AAS
jsが糞言語だから
554: 2021/07/23(金)03:45 ID:YZkweKMA(1/5) AAS
Blazorが流行るかどうかとWasmが流行るかどうかは全く別の問題だ。
結局、Wasm以外選択肢が無いのでWasmは流行るだろう。
555: 2021/07/23(金)03:52 ID:YZkweKMA(2/5) AAS
nativeアプリよりずっとセキュアなのにnativeアプリと同じ言語で書けるという
点と、ググると即座に使えるという点が今後のアプリ開発をWasm化していく
原動力になることだろう。ググる方がデスクトップのアイコンを探すより速いし。
556: 2021/07/23(金)03:54 ID:YZkweKMA(3/5) AAS
Wasmアプリは、今までのC/C++資産を全て受け継げるのに、nativeアプリより
遥かにセキュアになること、速度はnativeアプリと余り差がないこと、
1つ作るだけでWindows/Mac/iOS/Android/Linuxなど全てのOSで使えること、
などが非常に重要な点となる。
557: 2021/07/23(金)04:06 ID:YZkweKMA(4/5) AAS
JSだと少なくともC/C++と比べるとどうしても遅くなるので、どうしても
C/C++製のnativeアプリに比べて不利になる。その意味でWasmの
ブラウザ上アプリはJSアプリに比べて有利。
558: 2021/07/23(金)13:08 ID:YZkweKMA(5/5) AAS
ただし、それはC/C++をWasm化した場合であってBlazorには当てはまらないが。
559
(1): 2021/07/23(金)14:10 ID:Nx0yKcVz(1) AAS
結局は、便利なライブラリ・モジュールがあるかどうか。
ある機能の関数が欲しい時に、自作できないから

それで結局、Ruby on Rails みたいに、すべて揃っているものを使う。
さらに、デザインパターンも決まっているから考える必要がない
560: 2021/07/23(金)16:18 ID:LbRveJOa(1) AAS
>>559
それって楽しいか?
561
(1): 2021/07/24(土)11:02 ID:Bn7tmXAV(1) AAS
楽しくてやってるのか?個人でやる分にはいいが…
おれみたいにデスクトップアプリをWebアプリ化したいが、
チームにC#の経験者が多い、Typescriptの習得に時間を割けない
というネガティブな理由でBlazorを検討するやつは多いはずだ
562: 2021/07/24(土)13:35 ID:8X55Gw1w(1/3) AAS
>>561
それが限定的で超短期的な避難措置ならわかるが
将来を見据えてみんなtsに移行したほうが絶対良い
時間を割けない経営側の判断がおかしいと思う

能力の限界が来て移行できない人はいらない人とまでは言わないがもうアプリレベルの開発はもういいかなと
Blazorって多分後2年持たないと思うのでそんなのを移行先にしてはいけない
563: 2021/07/24(土)13:44 ID:1w6sRCas(1/3) AAS
tsってc#見たいで
もっと柔軟でc#じゃ出来ないような事も出来て
言語としておもろいですよ
564
(1): 2021/07/24(土)13:49 ID:8X55Gw1w(2/3) AAS
面白いけど基本的にjsの弱点を補うためにおかしな仕様になってる
型が柔軟になってて中で何度も型判定したり意味ねえよって思う
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s