[過去ログ] Microsoft ASP.NET Blazor #02 (608レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2020/11/22(日)05:30 ID:kDrPKY9d(1/4) AAS
ASP.NETのBlazorのスレッド part2です。

ASP.NET
外部リンク:dotnet.microsoft.com
ASP.NETは、クロスプラットフォーム対応、無料、オープンソースのフレームワーク
Free. Cross-platform. Open source.
A framework for building web apps and services with .NET and C#.

Introduction to ASP.NET Core Blazor
省3
2
(1): 2020/11/22(日)05:37 ID:kDrPKY9d(2/4) AAS
Blazor
Build client web apps with C#
外部リンク:dotnet.microsoft.com
3
(1): 2020/11/22(日)12:05 ID:ab9PVYBK(1) AAS
アンチBlazorがVS、VSCodeの対立を煽り、スレを荒らしている可能性があります
内輪もめはやめて、Blazorについて有益な意見交換の場にしましょう
4
(1): 2020/11/22(日)12:12 ID:vrdBpsCk(1/5) AAS
Blazor Serverでもwasmでもいいんだけど
大規模になると1プロジェクト(wasmだと3プロジェクト)では収集がつかなくなるような気がしている。
例えば業務系だと100機能くらいあったりするわけだがその分Viewを作るのはまずいよな?
mvcはareaで分けているけど、あれも結局フォルダで分けてるだけだからなあ

複数のプロジェクトを跨いで開発、デプロイをするようなサンプルはないものか。
5: 2020/11/22(日)12:18 ID:kDrPKY9d(3/4) AAS
>>1
ローカルルールひとつだけ追加

スレ立て時にワッチョイをつけるのは厳禁
理由1: 荒れるから。人物特定と人物叩きの話題が増えるため
理由2: ワッチョイはセキュリティ、プライバシー上の問題があるため
NGにしたい場合は各自で対応するように。
6: 2020/11/22(日)12:22 ID:dtkY0af3(1) AAS
フォルダ分けでいいと思うけど
あでもビルド時間を短縮したいならプロジェクト分けたほうがいいのか
7
(1): 2020/11/22(日)12:31 ID:kDrPKY9d(4/4) AAS
>>4
ASP.NET MVCではファイルが増えがちなのは仕方ない。
そういうもの。

Razor PagesはMVCほどファイルが複雑にならないというのを
利点にあげていた。
ただ俺にはRazer Pagesは柔軟性のない欠点のが大きく見える。
コードビハインドで昔のWeb Formsっぽいというかね
8
(2): 2020/11/22(日)12:58 ID:4i3C/72s(1) AAS
>>7
いやMVCやPagesは一例でほんとに聞きたいのはBlazorのほうね

例えばBlazorSeverはDataフォルダのXXXServiceの数分Program.csでAddSingletonしてるが
あれも100Service作ったら100回するのか?
チームで開発してたらみんなProgram.cs触りまくることになるし
なんだか現実的ではないような。

そもそもServiceもどの単位でつくればいいんだろ。
省1
9: 2020/11/22(日)12:59 ID:bLh5qcao(1/3) AAS
ファイル増えるのが嫌なら自分でビューエンジンを作ればいい 大変だけど

頑張れば razor 使ったままで
ビューファイルをデータベースからロードして中身も構成し直すとかできるかも
10
(1): 2020/11/22(日)13:03 ID:abaPzBFv(1/3) AAS
>>8
Blazorとかあまり関係ないAsp.netの基本じゃないかそれ?
アセンブリ単位でのサービス登録、リフレクションを使ったサービス登録、サービス登録のサブモジュール化、などいくらでも手段はある
11: 2020/11/22(日)13:05 ID:bLh5qcao(2/3) AAS
>>8
そういう場合ばかり普通別のファイルにメソッドなり新しいクラス作るなりして
そこにサービス追加するコード書くんじゃないの
12: [なかsage] 2020/11/22(日)13:12 ID:nWFJksTe(1) AAS
>>3
どっちかというと、
Blazor基地外が他スレで暴れてるんだけどな。
それでこのスレに注目が集まってる。
13
(1): 2020/11/22(日)13:17 ID:vrdBpsCk(2/5) AAS
>>10
そうなのか
知識不足ですまん
じゃあServiceはカテゴリごとに別プロジェクトで作成して
そのdllをAddSingletonしたらいいのかな
14: 2020/11/22(日)13:21 ID:vrdBpsCk(3/5) AAS
なんとなくカテゴリごとにBlazorServerのプロジェクト作るのかなと思ってたんだが
まとめてIISなりにデプロイする方法がわからんかった。
15
(1): 2020/11/22(日)13:33 ID:abaPzBFv(2/3) AAS
>>13
やり方は色々ある
うちのやり方だとまずステレオタイプで分けて、ジェネリック型の登録、リフレクションで登録、個別に登録と段階分けてして登録してる
で、それをIServiceCollectionの拡張メソッドでラップしてUseXxx(オプション)の形式で公開
16: 2020/11/22(日)13:51 ID:vrdBpsCk(4/5) AAS
>>15
なるほど
サンプルくれ
17
(1): 2020/11/22(日)14:01 ID:bLh5qcao(3/3) AAS
.NET Core で作られてるオープンソースのCMSがあるから
そのソース見ればいいと思う
18
(1): 2020/11/22(日)14:15 ID:ujQ9d+0r(1) AAS
ここ見る限り簡単さで売ってるフレームワークじゃないみたいだな。
他の探すわ。
19: 2020/11/22(日)14:28 ID:vrdBpsCk(5/5) AAS
>>17
ありがとう
探してみる
20: 2020/11/22(日)14:42 ID:abaPzBFv(3/3) AAS
>>18
Reactより単純だよ
21
(1): 2020/11/22(日)17:58 ID:NUTvM1Lb(1) AAS
純粋にBlazorの話がしたい人はこちらに移動してくださいね

【本命】Blazor スレ2【真打】
2chスレ:tech
22
(1): 2020/11/23(月)02:43 ID:WFPhqmL6(1/3) AAS
>>21
のスレはスタンドアロンでBlazorを使う場合のみのスレ

ここはASP.NETがバックエンドに絡む場合にもOKのスレ
23
(1): 2020/11/23(月)07:21 ID:con/o1/6(1) AAS
スタンドアローンでBlazor使うのってどういうケースなんだ?
ゲーム?
あ、電卓か。
24
(1): 2020/11/23(月)08:37 ID:UgGRFwp8(1) AAS
>>22
いやいやBlazorだってASP.NETの中のピースなのでその理論はおかしい
25: 2020/11/23(月)08:51 ID:WFPhqmL6(2/3) AAS
>>23
データを全部ローカルに持ってるアプリ
サーバーレスで使えるゲームとかもそうだな

>>24
真打スレの1が頭おかしいからしょうがない
ASP.NET野郎とか言い出してASP.NETの話題を極度に嫌ってる

難癖としかいいようがない
省1
26: 2020/11/23(月)08:55 ID:WFPhqmL6(3/3) AAS
>>1
誤解のないようこちらにも書いておくけど
前スレと扱ってるテーマは何も変えてない。

本命、真打とかいういらないスレタイのワードを消して検索にかかりやすくした
気持ち悪いポエム系テンプレをなくした
これだけ。改善しかしてない
27: 2020/11/24(火)00:14 ID:EBaS3Lgi(1) AAS
あっちの>>1はいろいろとあたまおかしい
せっかくだからあっちから出てこないでもらいたい
28: 2020/11/24(火)20:21 ID:VvBbDMQG(1) AAS
BlazorはASP.NETと関連性が高いしASP.NETの話題が出るのは避けられない。
こっちは前スレの実態どおりに、ふつうに使っていきましょう
29
(2): 2020/11/25(水)18:39 ID:zFotDvmS(1/3) AAS
asp.net mvcとblazorを混ぜこぜにすることってできるんだろうか
asp.net mvcで作ったアプリを全部blazorに変更する必要はないんだが
一機能だけ複雑怪奇なUIなのでBlazorで作りたい
30: 2020/11/25(水)19:11 ID:89i//6R1(1) AAS
>>29
できるよ
31: 2020/11/25(水)20:21 ID:imttWao4(1) AAS
>>29
どっちのBlazor??

複雑なUIはXamarin.Formsが最適解だとおもうわ
速いし、開発も楽
32: 2020/11/25(水)20:44 ID:zFotDvmS(2/3) AAS
いやすでにMVCのWEBアプリで出来てるのにいきなりその機能だけザマリンになったら困る…
33: 2020/11/25(水)20:44 ID:zFotDvmS(3/3) AAS
あ、BlazorServerかな…
楽な方でいいんだけど
34
(1): 2020/11/26(木)01:20 ID:OS71rNiZ(1/2) AAS
つーか、前スレからxamarin推しのアホが居着いてるけどいい加減控えろって
35
(1): 2020/11/26(木)01:49 ID:O9/RzT4k(1) AAS
ASP.NETの話題禁止のクソスレに書き込んでしまいました
VPSを借りて、Linux上にasp.net core(?)をインストールすれば、BlazorServer
が普通に使える様になるのでしょうか?
36
(1): 2020/11/26(木)03:24 ID:+DwRTiUz(1/3) AAS
>>34
良いものを勧めて何が悪い
nativeなら別にXamarinじゃなくてもいいが、
ここはMSの技術のスレだから俺なりに配慮してMSのXamarinを書いている
Blasor Wasmが現時点でムリゲーなのは触ればわかる
37
(1): 2020/11/26(木)03:33 ID:+DwRTiUz(2/3) AAS
>>35
用途と規模、同時接続数は?
ASP.NETの話題禁止のクソスレではレンタルサーバーとか
VPSとか勧めてた人いたけどよっぽど小規模じゃないとアウトだと思う

Blazor Serverはserver-sideで多くの仕事するから
スペックがしょぼい共用のServerは適さない。
専用にハード用意してでオンプレミスか、
省1
38
(1): 2020/11/26(木)08:20 ID:a2VDJR7j(1/3) AAS
>>36
その前にザマリンってブラウザ上で動いたっけ…

>>37
企業内でしか使わない、同時接続はせいぜい100くらいかな
この手の使い方ならBlazorSever一択な気がする
wasmはServerが選択できないようなシチュエーション、不特定多数が使うゲームとかで使う感じ

しかしBlazorServerってパフォーマンスについてはほんとに未知数。
省3
39: 2020/11/26(木)12:21 ID:OS71rNiZ(2/2) AAS
ザマリン野郎はただのハッタリ詐欺師よ
どこかの派遣先でちょろっと触った事がある程度の経験しか無い癖に、さも分かってるかのように騙る馬鹿
40: 2020/11/26(木)12:55 ID:a2VDJR7j(2/3) AAS
ザマ郎め…
41
(1): 2020/11/26(木)13:10 ID:+DwRTiUz(3/3) AAS
>>38
nativeはブラウザで動かないからこそいい。

ブラウザの悪いところの制約をうけない。
CSSとhtmlでUIつくるする必要ないから生産性高くて動作もはやい
XamarinならJSだけでなく、めんどくさいCSSとhtmlも意識しなくてよくなる
42: 2020/11/26(木)14:47 ID:a2VDJR7j(3/3) AAS
>>41
いやブラウザ上で動かすと言うのが要件です
43: 2020/11/28(土)21:32 ID:VVrnAQDV(1) AAS
エセザマ野郎が本家Xamarinスレで暴れて鬱陶しいんで、きちんとここに隔離拘束しといて!
44: 2020/11/29(日)12:22 ID:t4883+oA(1) AAS
ザマ郎め…
45
(3): 2020/12/01(火)16:13 ID:KJeyTCS5(1) AAS
Blazorwasmって、ローカルで動かしてみたり、認証のいらないアプリを書いたりするには良いけどさ
認証を入れて安物VPSに配置すると、Pingが高いせいかめちゃくちゃ遅くなっちゃうのな
Azureを契約したら認証を使ってもまともなスピードで動くのか気になるところなんだけど、どっかで体験できるサイトってないかな?
46
(1): 2020/12/01(火)16:55 ID:TBput4Ui(1) AAS
認証の実装次第じゃね?
47: 2020/12/01(火)17:08 ID:mXq+MLFh(1/2) AAS
>>45
azureのfreeプランで体験すればいいんじゃないの
48: 2020/12/01(火)17:11 ID:EvEZBXUJ(1/3) AAS
>>45-46
認証どの方法でやってるの?認証というかDBがクソ遅いんでは?
ストレージと契約プランは?

自分の固定回線でサーバー立ててオンプレミスでパフォーマンス
見てみればいい。
モバイル回線からアクセスとかして実際のローディングの実感つかんだり。

VPSとかレンタルサーバーとかスペックがとにかくしょぼい
省1
49: 2020/12/01(火)17:13 ID:EvEZBXUJ(2/3) AAS
オンプレミスなら占有できるし、ストレージもSSDとか使える。
安いVPSとかいまだにHDDだったりとにかくスペックがゴミだぞ
大手クラウドはましだけど維持費高い
50: 2020/12/01(火)18:48 ID:WP+WGTcn(1) AAS
誰かと共有してるサーバーなんて、
誰かの処理が多かったら、自分の処理は少なくなる

特に安い所は、共有者が多いかも
51: 2020/12/01(火)19:18 ID:mXq+MLFh(2/2) AAS
AWSのlargeインスタンスに本番デプロイしてるけど特に問題なしだな
52
(1): 2020/12/01(火)19:36 ID:+qF/uZ2f(1) AAS
>>45
webassemblyはローカルで動くんだから
VPSは関係ないでしょ

関係あるとしたら必要以上に通信してるとか
設計の問題でしょ
53: 2020/12/01(火)21:47 ID:EvEZBXUJ(3/3) AAS
>>52
関係あるに決まってるだろう
最初のローディングはサーバーからのダウンロードだし
認証やるならDBの速度にひっかかる。
スタンドアロンで完結するアプリなんてほとんどない
54: 2020/12/02(水)00:16 ID:3xGcwmKY(1/3) AAS
もしかしてクライアントからDB直接アクセスしてんのか
55: 2020/12/02(水)00:53 ID:EgVjsFYE(1/6) AAS
認証使ってるのか書かれてないから不明だが認証は通常DBを使うし
安いVPSだとApplication Serverと同一のhostにDBもあるし、
たくさんのユーザーが同時使用するから遅い。
共有サーバーでストレージがHDDだとすごく遅くなるのは明らか
1-
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s