小6におすすめな言語 (549レス)
上下前次1-新
490: 2021/05/28(金)22:30 ID:ZXtQR2J3(1) AAS
Prolog でも Haskell でも良いけど、先ずは自分の子どもとか親戚、近所の子どもに教えてみたら良いとおもうけどなぁ。
自分なら、1時間くらい面白く遊んでもらって、後は子ども次第ってくらいがいいかな。
491(1): 2021/05/29(土)03:59 ID:/g9NZSDI(1) AAS
アメリカの連中は3歳で英語を話すのに、日本人ときたら・・・と言う人もいます。
中略
というわけで、小学生のうちに一階述語論理を修めるべきなのです。
492: 2021/05/29(土)11:49 ID:eCdX3xcf(1) AAS
書き込めない
だと
493: 2021/05/30(日)18:33 ID:wQMimd0a(1) AAS
小学6年生で一生が決まります。
いますぐHaskellを。
494: 2021/05/31(月)08:01 ID:zOF/4PSK(1) AAS
小学6年生でピアノ始めても遅いよね
495: 2021/05/31(月)08:52 ID:COiOcltH(1) AAS
幼稚園のときから一階述語論理をはじめました。
たのしいABC
あいうえおんがく
みんなの述語論理
496: 2021/06/02(水)23:08 ID:XNnzKNDW(1) AAS
>>445 Rust推しだけど初心者にRustを勧めることはしないな
The bookには「この本は、あなたが他のプログラミング言語でコードを書いたことがあることを想定していますが、 具体的にどの言語かという想定はしません。」と書かれているから公式も初心者に推奨してないように思える
あと、これは自分の感想だけど自分がやって独特なシステム(所有権、借用、ライフタイム)に慣れるのに時間がかかったってのもある
497(1): 2021/06/06(日)09:16 ID:lD6i4238(1) AAS
Prologを推されている人が多いようだが、将来ほかの言語に発展していくための
足がかりにと考えている場合には反対。手続き型言語やオブジェクト指向言語で
当たり前の用語、概念、手法がまったく出てこない。
一方、国語、社会、英語などの学習強化の道具として採用するなら、これほど有
用なものはない。
498: 2021/06/06(日)11:32 ID:PMHC536m(1) AAS
>>497
再帰もだけれど、差分的なリスト処理が出てくるでしょ。小6に解るかな?
499: 2021/06/06(日)11:52 ID:OZUQa5NH(1) AAS
>>491
日本人は3歳で日本語を話すのに、アメリカ人は大人になっても
ほとんどの人は話せないよね
500: sage 2021/06/06(日)19:38 ID:n4lTECsD(1/2) AAS
なんでPrologが小学生云々なのかと思ったら、ここでなんか話してたのか。
論理的思考には、決定的な論理的思考と非決定的な論理的思考があって、通常のプログラミング言語は決定的な論理思考が鍛えられる。
しかし一方で、非決定的な論理的な思考が弱まる傾向があるように思うので、非決定的な論理的思考を身につけるためにPrologを教える価値はあると思います。
ただPrologで自動証明ができない問題もあるので限界もありますよね。
言語を理解するためのメタな言語としてもPrologは良いですよ。
バックトラックやカットは難しいよなぁ。
中学校でようやく文法や証明を勉強して、述語論理をプログラミングの世界で本格的に使うのは直観主義論理で証明とか捜査的意味論とか型理論とかなのでムズイw
501: sage 2021/06/06(日)19:39 ID:n4lTECsD(2/2) AAS
しかし今時の中学生はコンパイル作ったりするのでテキスト次第ではPrologで言語をちょろっと実装してみる小学生とかが出てきても不思議ではないですね。
502: 2021/06/12(土)17:51 ID:ghBnzS2R(1) AAS
小学生でも観たくなるABC予想の解説
動画リンク[YouTube]
503: 2021/06/13(日)16:28 ID:Mv2X7sgn(1) AAS
うわ、ここでも名前にsageって書いてたのか。恥ずかしいw
というか、この板過疎ってるなぁw
504: 2021/06/15(火)13:17 ID:lb9CuafR(1/2) AAS
任天堂から「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」が発売されたね
でもこれは小学校低学年向きかな
外部リンク[html]:game.watch.impress.co.jp
505(1): 2021/06/15(火)15:10 ID:fhYD6DfZ(1) AAS
ナビつき! に慣れた子供がプログラミングを志したとして
ナビがないことに絶望したりしないもんだろうか
506: 2021/06/15(火)20:31 ID:lb9CuafR(2/2) AAS
>>505
意味がよく分からないけど、いきなりプログラミングを志すよりはハードルが低くなるのでは
507: 2021/06/16(水)16:27 ID:uJQ6HHCX(1) AAS
電子工作するときに
レゴブロックで作りました=ただ遊んだだけの人=にんてん
はんだ付けしました=プログラマ
508: 2021/06/17(木)11:05 ID:Q3tP03PI(1) AAS
カルネージハートとか面白かったな
509(1): 2021/06/17(木)20:40 ID:Wy4lqRlN(1/2) AAS
フリープログラムモードってなによあれ
DOOMもどき作ってる人とか居たけど
510: 2021/06/17(木)20:41 ID:Wy4lqRlN(2/2) AAS
>>509
ナビつき!の話ね
511(1): 2021/06/24(木)18:29 ID:cOugu/Jv(1) AAS
で、任天堂のはじめてのゲームプログラミングは、話題になっているのかな?
512: 2021/06/24(木)20:17 ID:b4Ti+XXa(1) AAS
>>511
ここ見ると、そこそこ売れている感じかな
爆発的に売れているというわけではないね
でも任天堂のこの手のソフトは長い期間ジワジワと売れるのが普通だけど
外部リンク:www.famitsu.com
513: 2021/06/24(木)21:56 ID:AJ4WJyEC(1/2) AAS
>>1
日本語と英語と北京語かな。
514(1): 2021/06/24(木)22:25 ID:QsAORmtl(1) AAS
北京語プログラミング言語ってあるんですか?
515: 2021/06/24(木)22:50 ID:AJ4WJyEC(2/2) AAS
>>514
プログラミング言語を習得する為には、
会話を理解し専門書を読み理解できる国語力が重要だろ。
北京語は、 今後中国が無視できない存在になり兼ねないから含めただけだ。
516: 2021/06/24(木)23:38 ID:Gw0WhN6m(1) AAS
北京語でプログラミングを勉強するの?
最後の1行は、プログラミングとは関係ないような。ここ、プログラミング板だし。
517: 2021/06/25(金)00:28 ID:iAUCo47X(1) AAS
>>39
COBOLとFORTLANは 日本経済の基盤を支えてる。
Pascalは、教育用言語として最適だと思うな。
518: 2021/06/26(土)22:52 ID:CWwihTzx(1) AAS
Pascalは、Turbo Pascal以後は、使ってないな。
Pascalを最初に使ったのは、大型計算機だったな。
519(2): 2021/07/03(土)19:07 ID:XkBpAZZS(1) AAS
>>459
むしろそれを望んでいるんだが、「PC配られた」では無く、これから配るんだよ。
本来、去年には始まるべきスケジュールで、コロナ禍でリモート化が速まってすらも。
Haskellは、それまでの繋ぎ。
まる1、2年何も教えないってのもね。
520: 2021/07/03(土)19:52 ID:4Zamzj++(1) AAS
>>519
その1,2年の繋ぎなら、haskellなんか教えるくらいなら国語算数を多めにやった方がよほど有意義だろ
521: 2021/07/05(月)14:51 ID:zfQ+6anv(1) AAS
小学生でも判る線形代数
動画リンク[YouTube]
522: 2021/07/07(水)06:00 ID:dLj3ElKP(1) AAS
学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング (ポケットモンスターシリーズ)
523: 2021/07/08(木)19:31 ID:5+OAwYt1(1) AAS
ドラえもんとかんがえよう!ドラえもんプログラミング 年中~小学校低学年: 思考力トレーニング
524: 2021/07/09(金)14:17 ID:74UP+JxW(1) AAS
スクラッチはどーなった?
525: 2021/09/06(月)16:56 ID:X7lyrYCX(1) AAS
Scratchやって、慣れてきたらExcelVBA
526: 2021/09/06(月)18:36 ID:EHBuTWPw(1) AAS
あわしろ氏も、これからの若い世代こそ数学志向プログラミングに触れるべきと言ってるよね。
小学生にはHaskellをお勧めします。
527: 2021/09/07(火)20:27 ID:UV/hZJ/J(1) AAS
よいこのみんなは
こんな大人になっちゃダメだぞ
528: 2021/09/11(土)14:51 ID:jY2Dzacb(1) AAS
外部リンク:www.businessinsider.jp
529: 2021/09/18(土)08:32 ID:bA/qQPAi(1) AAS
フラワー運動ω
530: 2021/09/18(土)16:25 ID:bNqoSBDr(1) AAS
どんなプログラミング言語も結局文字列を縦に並べただけにすぎない、いわば一次元、せいぜいインデントをつけた、1.5次元程度の世界だからなあ。
結局どれとどれがどんな風に関連しているのか、どこで定義されているのかということは直感的にはわからなくて、結局文字列を探さないといけないし。
そこに限界があるよなあとは思うわ。
531: 2021/09/19(日)00:37 ID:5/GqiojB(1) AAS
英語定期
532: 2021/10/03(日)01:11 ID:M56Ru0A5(1) AAS
>>519
つなぎは座学で情報基礎教えればいいのでは?
2進数とかビット演算とかな
小学生には難しいかね
533: 2021/11/18(木)16:20 ID:aflv8HsD(1) AAS
小6です
VB.NETかC#.NETがおすすめです
534: 2022/05/25(水)19:59 ID:5wdS2I9t(1) AAS
へー参考にします
535: 2022/07/15(金)21:40 ID:R1kNqVJs(1) AAS
Rust
536: 2022/07/27(水)11:01 ID:1rhZrxGZ(1) AAS
>>1
算数と日本語
この2つの言語をしっかりやらせて下さい
おすすめします
537: 2023/01/27(金)15:08 ID:tQPcev6b(1) AAS
だね
538: 2023/05/12(金)03:16 ID:8uYbApOA(1) AAS
ほくは六年生ですが、今 lisp とmumps で、隠れ層Iの
CNNを書かされてます
539: 2023/09/02(土)07:42 ID:dVwffvQH(1) AAS
弱音を吐くな!
540: 2024/03/24(日)00:40 ID:qmbgyZ1u(1) AAS
ビスケットってビジュアルプログラミング言語は4歳から使えるプログラミング言語と言われてます。
小6ならスクラッチでも良いかもだけど、初めてだったら挫折しにくいビスケットも有りかと。
541: 08/18(月)23:21 ID:0zOWFTD5(1) AAS
木構造と16進数算盤でもやらせりゃ十分だろwww
542: 08/23(土)22:09 ID:BdwhlAqH(1) AAS
マインクラフト→Unityだろ
ゲームだとモチベーション上がりまくり
543: 08/28(木)12:50 ID:I4NgNcVc(1) AAS
おすすめは?と聞いて一番勧められたもの以外を切り捨てるつもりの初心者
結局は勧められたものにも手をつけずに
自己満足して何もしないに1票
544: 08/31(日)19:56 ID:Uf/mN+Cj(1) AAS
>>1
日本語
545: 09/02(火)19:34 ID:zA7Yhkbd(1) AAS
僕が知らない間にドスケベな男友達とこっそり交尾していた幼馴染の爆乳彼女
546: 09/03(水)14:56 ID:eTDtbpqF(1) AAS
16くらいで母親になってたな
547: 09/03(水)22:13 ID:UgELjD7z(1) AAS
ホットスーププロセッサ
548: 09/18(木)19:04 ID:M/nNjO2C(1/2) AAS
この順番で見ればなぜScratchでなくViscuitなのか分かる。
これからのプログラミング教育を考える
動画リンク[YouTube]
やっぱり楽しいプログラミング
動画リンク[YouTube]
寺本氏 × 原田博士 対談
動画リンク[YouTube]
省2
549: 09/18(木)19:05 ID:M/nNjO2C(2/2) AAS
あれ、設定エラー?
アクセスできるページのURL置いとこう
外部リンク:conf2025.viscuit.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*