小6におすすめな言語 (549レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 01:21:55.46 ID:BWhu+fPs >>332 なんでこんなぐちゃぐちゃな文章書いて平気なんだよ 社会人一年目でももう少しまともな文章書くぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/334
335: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/17(木) 12:34:09.07 ID:h5oPvIGR >>323 Excelとミーティングが仕事なんだろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/335
336: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/17(木) 14:27:34.71 ID:mAL9mb1H >>334 プログラミングを不必要に数学と結び付けたがる人は例外なく自然言語の運用能力が低い 土台となる言語能力が不足してるので論理的思考力も低くそれが文章に表れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/336
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 20:33:32.63 ID:BPVFpOL6 一部の研究者達を除けば 数学は正答も解き方も事前に分かってる問題を解かせる学問だから 一般に求められる論理的思考能力の半分の領域しか使わないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 20:11:32.04 ID:QZW3EL0Z 解かせられる方は、事前に解き方を知ってる訳ではないし。また、新しい解き方を見つけるっていうのもあるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日) 23:58:20.91 ID:DRxdBPMx >>337見て「ん?」と思ったけど考えたら確かに一理あるわ 試験問題解くようなときは、殆どは類題や過去問で慣れて、それらのやり方を当てはめて手続き的に解くことが多いわ いろんなやり方があるから多少総当たり的になることはあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/28(月) 21:40:10.12 ID:uZJVUFcg ただの受験型勉強だね。答が一致することに喜びを感じるというやつかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/29(火) 15:19:56.29 ID:xvN7YPpo だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/341
342: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/31(木) 13:38:41.08 ID:9Q6kkYzP >>325 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/342
343: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/31(木) 13:45:39.88 ID:9Q6kkYzP >>338 解けない問題があると判らせるのも大事なんだが どんな問題でも答えがあると思ってる馬鹿が特にマスゴミとかに多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:08:35.26 ID:qUyXOMrc https://www.youtube.com/watch?v=WgFhmtDEQjY&t=26m 26分から 任意に手をつないだ状態でもトポロジー的に必ず一つの輪になるのでしょうか? 2分の1かそれ以上の確率でねじれると思うのですが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 17:42:48.64 ID:MglZD6eT >>344 全員が繋がってれば必ず一つの輪になるね ねじれてるlinked listなんてないでしょ? ねじれは関節がねじれてるだけ この動画でもねじれてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 17:46:13.62 ID:MglZD6eT >>343 急にマスゴミとか言われても何を想定して言ってるのかわからないから イメージしてる解けない問題の例を出してよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/346
347: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/02(土) 11:44:26.03 ID:QsP+Nlmq 解けない https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/46/Trefoil_knot_arb.png/220px-Trefoil_knot_arb.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/347
348: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/14(日) 12:53:28.82 ID:YHtP4QMy まぁ教師が受験勉強以外の楽しみや面白さを伝えられるかですね。 小学校の頃は、何でも楽しく感じられるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/348
349: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/20(土) 00:46:02.00 ID:rBwP1lPN 英語一択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/349
350: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/28(日) 15:04:14.61 ID:A4uk6Kzo https://ufcpp.net/study/math/hs/sincos/ https://mathtrain.jp/tyokkou https://mathtrain.jp/moivre https://linky-juku.com/demoivres-theorem/ https://examist.jp/mathematics/trigonometric/sankakukansuu-graph/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/350
351: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/01(月) 07:31:06.57 ID:dKZ7Cg2A 何故か小6にオススメなプログラミング言語からプログラミング教育の話になってるけど まぁオススメはPython 理由は可読性重視の言語で、多くのプログラミング言語によくある機能があるから ブロックプログラミングはアルゴリズムに集中して学べるけど、実用性皆無だからやっぱり本物を触ったほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/01(月) 18:16:29.26 ID:+X2A1nni PaiSonはおっぱいとおちんちんを連想させるからダメでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/352
353: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/02(火) 08:59:54.07 ID:8TqDi0oN 言語以前に、PCが行き渡って無いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/02(火) 09:24:46.75 ID:7rchLV1O タブレットでプログラミング教育となると、やっぱブロック一択なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/02(火) 12:12:05.26 ID:08kau52M 小学校の肛門 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/355
356: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 10:58:06.16 ID:P3HygzNP こういう問題を Scratch で解かせてみたい https://www.youtube.com/watch?v=9OXdzn6hby0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/356
357: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 11:12:19.45 ID:WpWthxaK 言語というべきか。ScratchとUnity。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/357
358: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 12:45:03.54 ID:P3HygzNP Unity は C# ? WebGL ? js ? Scratch は何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/08(月) 12:47:44.51 ID:fh+LkChS Scratchは言語 Unityは本来C#だけじゃなく複数の言語で動くようになっているんだからフレームワークみたいなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/09(火) 01:16:54.85 ID:O1t/zxF9 ScratchはAdobeAir製だったけど3.0からJavaScript製になったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/360
361: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/09(火) 17:45:17.15 ID:nSXo72zj https://www.youtube.com/watch?v=PjLEjFdO2Gw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/361
362: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/10(水) 11:54:02.13 ID:GqqrwlDC 良問 https://www.youtube.com/watch?v=wt2i1CcoqeI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/362
363: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/10(水) 21:22:02.16 ID:lmxgrjBv >>351 Pythonで小6にどんなプログラムを書かせるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/363
364: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/11(木) 00:23:18.67 ID:oOGhcJV+ プログラミング言語教育用に開発されたはずの ・Python ・Pascal ・そのPascalを発展させたobject Pascal言語のDelphi これらがイマイチこのスレでは教育用に支持されていない不思議さ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/364
365: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/11(木) 07:34:37.23 ID:9QGHV5ci Pascalは教育用だったけど(既に過去形)、Pythonも教育用だったの? Turbo Pascalは、一時期、使ってたなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/365
366: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/11(木) 07:42:07.06 ID:9QGHV5ci 教育用のABC言語の後継で、Algolとも関係してたのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/11(木) 07:43:08.22 ID:88YcySCa 日本人用のあいう言語やいろは言語はないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/367
368: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/11(木) 10:35:51.07 ID:PA9WWZGA 織田信長 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/11(木) 12:40:29.98 ID:WZmxwITu 以下をDuckDuckGoで検索 !py3 Turtle graphics !gh Soldat Pascal http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/369
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/11(木) 13:09:26.84 ID:WZmxwITu !twg Soldat !yt Random Soldat Bullshittery !yt Turtle graphics !tw Turtle graphics filter:media http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/11(木) 19:02:13.38 ID:S4Q2aRgw 日本語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/371
372: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/12(金) 15:34:00.85 ID:HqzVN626 集金Pay http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/372
373: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/12(金) 16:16:25.26 ID:0g8W4jPs あわしろ氏の新作が待たれるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/373
374: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/14(日) 09:44:35.07 ID:Yjme0C/z >>76 ↑ この書き込みには驚いた。この人は本気で学校でのIT教育について考えているようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/374
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 12:40:09.75 ID:5DzsH1LF ここまで分かりやすい自演には私も驚いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/375
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 12:44:30.12 ID:BF82ea3a ネットにたくさんの情報がある時代に本を買って読めとか嫌がらせ行為にすら見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/376
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 13:08:50.49 ID:ts4vlMmE 一生懸命書いたのに全く売れなくて悔しいんだろう そんな知能程度の低いのが書いた物を誰が買うかっての ゴミを宣伝する前に勉強して出直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 16:01:32.55 ID:03XgEL2i まあ本を出したことあると一部ではステータスになるから、 やっとくのも悪かないわね 本じゃなくてもアウトプットは大事大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 18:07:42.70 ID:ECZiVMdJ アウトプットは大事だね。それが業績になるところもあるし。 ネットに情報はあるから、本は要らないってことにはならないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 18:18:33.73 ID:UOoBKmpX アウトプットは大事。 ただ、このスレ的に重要なことは、小6にhaskellは要らないだろうってこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 19:02:25.04 ID:iJUJEk4C そうですね。私もそう思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/381
382: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/15(月) 02:10:13.21 ID:4dKvnbAN 逆に何でHaskellなぞ必要なのか知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/382
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 02:42:50.90 ID:uFpZBB9k そんなものはないのでキチガイに餌をあげないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 07:45:32.60 ID:gfM/uGZG 考える分には良いのではないかな。押し付けられると嫌だけど。 もしかすると機械語が良いかもよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 09:59:14.21 ID:Mo7Nawdg 小学校の授業でプログラミングをすることと 趣味や興味でプログラミングをすることは根本的に異なる 学校での教育は論理的思考の教育であって 専門家育成ではないのだから簡単な言語のほうがいい 一方で、趣味や興味で将来IT系行きたいって人は 多少なりとも現実的な言語をやらせたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 12:59:59.89 ID:o60Hn2uo スクラッチだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 20:31:20.81 ID:NHEgiDo4 スクラッチは、ネコが横向いているのがダメだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 21:36:05.22 ID:JMxBUfb9 ネコと和解せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/388
389: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/16(火) 03:39:39.13 ID:cOvNmwuL ねこよりかめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/389
390: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/16(火) 16:25:32.67 ID:zVll4c5H サソリは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 19:43:57.94 ID:1grVR84f スクラッチは良くできてると思う けど言語ではないんじゃないか その頃はBASICでlineとかcircleとかうってキャッキャしてたなあ やっぱ目に見えるものがいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/391
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 00:27:21.68 ID:29ibWysK レゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/392
393: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/30(火) 07:47:07.79 ID:mHh17mZ+ 高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 08:44:54.55 ID:MU4teruE >>299 中学から高校まで6年やって、文章読解どころか日常会話のひとつすら身につかない「英語」という授業があることを忘れないであげて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 09:53:23.69 ID:1+0+BHWt 5年以上前にスクラッチで試しにゲーム作ったことあるんだが オブジェクト(絵)ごとに処理が分離していて、それらマルチスレッドで動くんだよね 各オブジェクトを独立して処理が記述できてスパゲッティになりにくいんだが マルチスレッドであるがための、オブジェクトの相互連携が厄介だった記憶がある まあ子供がお遊び程度に作るものなら、そこまで深入りしないだろうし用足りるのかもしれんが 一歩踏み込んだもの作るとなると、高度な排他制御が必要になるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/395
396: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/30(火) 17:33:48.52 ID:2VQXF/Ug >>394 英会話せずに英語の読み書きだけ教えるとか PC 使わないでプログラミング教えるとかと一緒だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/396
397: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/30(火) 17:43:48.29 ID:2CeDTrvd >>387 それは言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 18:05:01.82 ID:bKhExOEr python一択 オブジェクト指向系は不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/30(火) 20:02:15.03 ID:V9XlIhLh オレが今の小学生なら、自殺だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/399
400: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/31(水) 07:38:45.09 ID:jz6WsiqX >>397 上下左右と前後左右が混在してるからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/400
401: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/31(水) 18:16:07.16 ID:WWU9BM+E あわしろ氏は小学生こそHaskellと言ってたけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/31(水) 19:27:17.63 ID:5XLQJUkM こどもはむずかしいことをしないでおそとであそびなさい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/01(木) 14:58:24.94 ID:7y1pTd6e >>394 ちゃんとやってれば、後は単語さえ増やせば(大体12000くらいで 劇的に変わるラインがあるらしい)小説くらいなら読めるようになるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/403
404: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/01(木) 16:37:40.46 ID:2Czoe8CU >>401 ぼくはすけるやりたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/404
405: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/01(木) 20:35:26.86 ID:95M/dnnl あわしろ氏一族は、小学校からHaskellをやってるのかぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/405
406: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/01(木) 22:36:03.10 ID:/JuR0YTA 幼稚園でIT教育する時代ですからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/02(金) 03:47:56.26 ID:bKoNs5Nv 白痴みたいな名前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 08:38:22.03 ID:e3g2sUZ3 C言語だろ常考 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/408
409: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/04(日) 17:49:38.06 ID:WWUYFZdh 放送大学の今年度から始まった 「正多角形と素数」 これめっちゃおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 22:54:51.07 ID:k9+Ljpk6 「正多面体と素数(’21)」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/410
411: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/07(水) 11:40:02.22 ID:KZMtad1a >>382 x = x + 1の様なコンピューターのメモリに依存した概念不要。 文法も回数決まってるループ(for)と条件依存のループ(while)が再帰で統一出来る。 書いた当初は学校で遊ばれても困るからYouTube見れない。 変なのDLされては困るからDL不可。 個人情報漏れたら困るからUSB不可。 と言う学校のネットワーク環境が特殊な環境だった。 そして今でも生徒全員がPCを持てる環境が揃っておらず、プログラミングの授業が一向に始まらない。 以上の理由で、紙と鉛筆があればプログラミング出来るHaskellを提案した。 生徒全員がPCを持てる環境が揃うなら、別に他の言語でも構わない。 (が、去年には始まるべき授業が未だに始まらない…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 11:49:22.58 ID:jRlxBeiC プログラミング教育ってPCのキーボード配置を覚えること以外に何に対して重要か?って考えると ある1つの大きな作業を、細分化してパーツ化し、 同じパーツは1つにまとめる能力なんじゃないのかね それなら、たとえば給食や掃除のオペレーションを細分化して効率化を図る授業とかしたほうがよさそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 11:50:07.21 ID:jRlxBeiC もし情報処理技量も必要とあるなら、それは数学の時間にビット演算でもなんでもやればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 12:04:03.74 ID:TkDgLyz7 >>411 https://www.nhk.or.jp/school/sougou/texico/ プログラム教育に特定のプログラム用語なんかいらないんだよバーカ それもなんでわざわざHaskellなんか覚えなきゃならないんだカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 135 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s