小6におすすめな言語 (549レス)
上下前次1-新
296: 2020/11/14(土)13:31 ID:DnZAmAgg(1) AAS
後者はガンダムだ
297: 2020/11/14(土)13:49 ID:AM+ICwYD(1) AAS
>>294
わかる
そうならないためにも小学生は国語や算数をしっかり学ぶべき
298: 2020/11/14(土)16:47 ID:s0rrDTgm(1) AAS
プログラミングなんかやりたい奴だけがやればいい
なぜ必修にするのか
299(2): 2020/11/14(土)17:29 ID:BT4NSYVY(1) AAS
IT分野が遅れてるから底上げしたいんでしょ
300: 2020/11/15(日)14:53 ID:SxXr3q0e(1) AAS
スマホでプログラミングできるようにしてくれ
俺が使いたいわ
301: 2020/12/07(月)14:30 ID:DokdVTzG(1) AAS
言語はただの書き方の取り決めでしかない
>>1はそれがわからないバカだからもう今後小学生に関わらないでください
302(1): 2020/12/10(木)15:58 ID:R5iC8cS5(1) AAS
>>299
それもあるが
それだけじゃない
外部リンク[pdf]:alg.kus.hokkyodai.ac.jp
引用だが最後のページに大事なことが描いてある(一部略)
13 おわりに
プログラミングに必要な能力としては、例えば以下のものがあげられます。
省15
303: 2020/12/10(木)17:46 ID:8Koxt2wC(1) AAS
プログラミング的思考を育むのはいいけどPCなどのコンピューターを使わない学習はどうかと思う
PCを使ってやることで(プログラムの)手順の正しさが簡単にチェックできるのだから効率がかなり違う
まあ独学でやるんじゃないのならその辺の効率も変わらないのかもしれないが
304: 2020/12/10(木)18:08 ID:7mTcrT9w(1) AAS
>>302
直後にも書いてるけどそこに上げてる能力はすべて数学的思考能力に含まれるもの
数学的思考とプログラミング的思考に決定的違いがないなら教える意味ないよね
それとも今の教育方法や教師の力量では生徒に数学的思考能力を身につけさせられないから
プログラミング教育で補完しようとしているのかな?
自分たちがエッセンスを理解してないものを教えられるわけがない
305(1): 2020/12/10(木)22:01 ID:TVVqPa9l(1) AAS
現実として数学を教えても数学的思考が身に付くのは極一部
大半は計算だけで詰まる
数学的思考(論理)を育みたいのなら数学とは別の手段を講じるのは間違っていない
要するに物事において最適なロジックを考える&見付ける力を養いたいってことでしょ
数学でそれは計算出来ることが前提としてあるから計算すら出来ない者に数学で身に着けさせるのは不可能
306(1): 2020/12/11(金)03:04 ID:ESvDM4to(1) AAS
コーディングがプログラミングなのではなく、調査と設計こそプログラミングなのだと教えるべき
307(1): 2020/12/11(金)12:05 ID:TsvqEDuj(1) AAS
>>306
調査と設計って製品作る時の仕様や企画作りの話だろ
ここ見ておまえが理解しとけ
外部リンク:benesse.jp
308: 2020/12/11(金)15:29 ID:coke/M63(1) AAS
小6でプログラミングはまだ早いので、禅や昆虫採集を教えるべきでは?
309: 2020/12/11(金)20:47 ID:u1KAArwg(1) AAS
だけどアメリカだかとか韓国とかはガキの頃から高度なプログラミング学んでいるんでしょ?
310: 2020/12/12(土)19:27 ID:KTyXxWQ0(1) AAS
外部リンク:qr.gakuto.co.jp
これならワイにもできそうな予感がする!
311(2): 2020/12/12(土)22:47 ID:O190R8So(1) AAS
>>307
こういう認識だから日本は設計軽視なIT屋ばかりで
とりあえずコーディングから始めてプロジェクト炎上させるんだなぁ
312(1): 2020/12/12(土)22:58 ID:wC7lCZ0J(1/3) AAS
>>311
趣味でやっている俺ですら仕様の設計とコーディングの設計は別物だと思っているのに仕事でやるやつがいきなりコーディングから始めるのか?
313(1): 2020/12/12(土)23:28 ID:zzt2f7BI(1/2) AAS
>>312
仕様の設計って例えばどういうの?
314(1): 2020/12/12(土)23:30 ID:wC7lCZ0J(2/3) AAS
>>313
どんな機能にするかは当然としてUIのデザインなんか仕様の設計だろう
315(1): 2020/12/12(土)23:50 ID:zzt2f7BI(2/2) AAS
>>314
うーん、線引きが曖昧でちょっとモヤる
ゲームデザインやビジネス要求仕様を決める思考プロセスと
UI設計をする思考プロセスは全く種類が違うんだけど
後者は「コーディングの設計」と呼んでるものと変わらないから
別物と思ってるものうち半分は別物ではないかも
316(1): 2020/12/12(土)23:58 ID:wC7lCZ0J(3/3) AAS
>>315
たとえばPhotoshopなんかはUIの配置が完全に仕様でGIMPが真似すると訴えられるレベルになってる
どこで線引きをするかってのは人の感覚によって違うにしても仕様を決めないと工程管理どころか納期すら決めれないから最初のレスになるんだが
317: 2020/12/13(日)00:20 ID:aUJFbM7m(1) AAS
>>316
線引きって言ったのはどこからどこまでを仕様の設計と呼んで
どこからをコーディングの設計という呼んでるのかという話
メソッドの引数や戻り値の型だったり名前だったりも仕様の一部だけど
それを決めるのは仕様の設計なのかコーディングの設計なのか
工程管理の話は「仕様を決める」工程も管理すればいいよね
318: 2020/12/13(日)00:59 ID:LzHmnmLv(1) AAS
製品仕様とコーディング仕様をごっちゃにしてる?
319: 2020/12/13(日)12:04 ID:v1Gm4/1B(1) AAS
コーディング仕様!?
320: 2020/12/13(日)16:41 ID:Ke8i3wwO(1) AAS
Web制作会社がHTMLコーダーに渡すWebページの詳細仕様をコーディング仕様と言うことがあるらしい
それのことかもね
321: 2020/12/13(日)19:52 ID:Bg4SH9Zx(1/2) AAS
子供用として実績のある言語として、日本にはHSPがある。
322: 2020/12/13(日)20:15 ID:3BYpAKtx(1/2) AAS
小5でobj-cマスターした息子はflutter/dartに夢中
323(1): 2020/12/13(日)20:19 ID:3BYpAKtx(2/2) AAS
>>311
Excelで使えない要件定義書を書いて対面レビューを延々と繰り返してるところよりマシ
もうプロトタイプ作ったほうが3倍コストカットできる
324: 2020/12/13(日)21:19 ID:Bg4SH9Zx(2/2) AAS
ホットスーププロセッサー。
ほすぷ!ほすぷ!
325(1): 2020/12/15(火)08:36 ID:8Blexf73(1) AAS
>>305
算数の教える目的の論理的思考と計算能力がごっちゃ。
論理的思考は文章問題の式を組み立てる能力。
計算能力はそのまま計算を解く能力。
ただ、現在の算数は暗記中心なので一歩踏み込んで小6で習う順列の式
nPr = n! / (n - r)! や、nCr = nPr / r! = n! / ((n - r)! * r!)
が、何故その式になるのか説明しなさい。みたいな問題(数学で言う証明)を増やした方が良い。
省5
326: 2020/12/15(火)14:51 ID:eKJAj5sp(1) AAS
英語
327: 2020/12/15(火)15:11 ID:DP7+CpPv(1) AAS
海外経験、日本に居たら、
アイドル、スポーツ、グルメ、ドラマ、ギャンブル依存症
にさせられ、納税マシーンとなって死ぬだけ
328(2): 2020/12/15(火)20:46 ID:twHPFqD6(1) AAS
> 数学で言う証明)を増やした方が良い
だから計算出来ない子多数だから論理を学習するに至らないと書いてる
証明問題は計算出来るのが当然の前提なんだわ
計算が間違っているのか論理が間違っているのか子供には分からない
数学・算数で論理を学習させる為には計算が高いハードルになっている
ゆえに
> 数学的思考(論理)を育みたいのなら数学とは別の手段を講じるのは間違っていない
省5
329: 2020/12/15(火)21:40 ID:6EQXqToq(1) AAS
>>328
結局何が言いたいのかわからない
まずは人に伝わる日本語の書き方を勉強しましょう
330(2): 2020/12/15(火)22:50 ID:y9S/T2ds(1) AAS
子供に夏休みの自由研究でscratchを覚えさせてブロックプログラミングを植え付けて
その流れでarduinoで電子工作(ルーレットゲーム)を作らせた
これで火が付けばと思ったが、今は全く興味なくなってしまったみたい
残念
331: 2020/12/16(水)13:59 ID:BybGlVhN(1) AAS
>>330
わかる
興味持たせるって難しいよね、、、
332(1): 2020/12/16(水)18:08 ID:sdCfxXhs(1/2) AAS
>>328
本格的な証明には計算も要るだろうが、大雑把な証明には必ずしも計算は要らない。
計算が出来ないと言うのにも種類があって、
1.文章問題が苦手 = 計算が苦手なのではなく、文章の意味を理解し切れていない。実は国語の読解力の問題。
2.運算(途中式)で間違う = 式変形のルールの意味を理解し切れていない。
3.単純な計算ミス = 気を付けようとしか…。確かめ算で確実性を高めよう。
(確かめ算は、答え(予定)の数を使って問題に出てくる数を求める。例:a + b = cの確かめ算はc - a = bまたはc - b = a)
省8
333: 2020/12/16(水)18:32 ID:sdCfxXhs(2/2) AAS
>>330
プログラミングに限らず、あらゆる学習に言えるが…。
親や友達が褒めたり驚いたりの反応を得易い環境じゃないと、モチベーションの維持はし難いかと。
334(1): 2020/12/17(木)01:21 ID:BWhu+fPs(1) AAS
>>332
なんでこんなぐちゃぐちゃな文章書いて平気なんだよ
社会人一年目でももう少しまともな文章書くぞ
335: 2020/12/17(木)12:34 ID:h5oPvIGR(1) AAS
>>323
Excelとミーティングが仕事なんだろwww
336: 2020/12/17(木)14:27 ID:mAL9mb1H(1) AAS
>>334
プログラミングを不必要に数学と結び付けたがる人は例外なく自然言語の運用能力が低い
土台となる言語能力が不足してるので論理的思考力も低くそれが文章に表れる
337(1): 2020/12/17(木)20:33 ID:BPVFpOL6(1) AAS
一部の研究者達を除けば
数学は正答も解き方も事前に分かってる問題を解かせる学問だから
一般に求められる論理的思考能力の半分の領域しか使わないんだよね
338(1): 2020/12/22(火)20:11 ID:QZW3EL0Z(1) AAS
解かせられる方は、事前に解き方を知ってる訳ではないし。また、新しい解き方を見つけるっていうのもあるんじゃない?
339: 2020/12/27(日)23:58 ID:DRxdBPMx(1) AAS
>>337見て「ん?」と思ったけど考えたら確かに一理あるわ
試験問題解くようなときは、殆どは類題や過去問で慣れて、それらのやり方を当てはめて手続き的に解くことが多いわ
いろんなやり方があるから多少総当たり的になることはあるけど
340: 2020/12/28(月)21:40 ID:uZJVUFcg(1) AAS
ただの受験型勉強だね。答が一致することに喜びを感じるというやつかな。
341: 2020/12/29(火)15:19 ID:xvN7YPpo(1) AAS
だわな
342: 2020/12/31(木)13:38 ID:9Q6kkYzP(1/2) AAS
>>325
343(1): 2020/12/31(木)13:45 ID:9Q6kkYzP(2/2) AAS
>>338
解けない問題があると判らせるのも大事なんだが
どんな問題でも答えがあると思ってる馬鹿が特にマスゴミとかに多い
344(1): 2020/12/31(木)14:08 ID:qUyXOMrc(1) AAS
動画リンク[YouTube]
26分から
任意に手をつないだ状態でもトポロジー的に必ず一つの輪になるのでしょうか?
2分の1かそれ以上の確率でねじれると思うのですが?
345: 2020/12/31(木)17:42 ID:MglZD6eT(1/2) AAS
>>344
全員が繋がってれば必ず一つの輪になるね
ねじれてるlinked listなんてないでしょ?
ねじれは関節がねじれてるだけ
この動画でもねじれてる
346: 2020/12/31(木)17:46 ID:MglZD6eT(2/2) AAS
>>343
急にマスゴミとか言われても何を想定して言ってるのかわからないから
イメージしてる解けない問題の例を出してよ
347: 2021/01/02(土)11:44 ID:QsP+Nlmq(1) AAS
解けない
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
348: 2021/02/14(日)12:53 ID:YHtP4QMy(1) AAS
まぁ教師が受験勉強以外の楽しみや面白さを伝えられるかですね。
小学校の頃は、何でも楽しく感じられるし。
349: 2021/02/20(土)00:46 ID:rBwP1lPN(1) AAS
英語一択
350: 2021/02/28(日)15:04 ID:A4uk6Kzo(1) AAS
外部リンク:ufcpp.net
外部リンク:mathtrain.jp
外部リンク:mathtrain.jp
外部リンク:linky-juku.com
外部リンク:examist.jp
351(1): 2021/03/01(月)07:31 ID:dKZ7Cg2A(1) AAS
何故か小6にオススメなプログラミング言語からプログラミング教育の話になってるけど
まぁオススメはPython
理由は可読性重視の言語で、多くのプログラミング言語によくある機能があるから
ブロックプログラミングはアルゴリズムに集中して学べるけど、実用性皆無だからやっぱり本物を触ったほうがいい
352: 2021/03/01(月)18:16 ID:+X2A1nni(1) AAS
PaiSonはおっぱいとおちんちんを連想させるからダメでしょ
353: 2021/03/02(火)08:59 ID:8TqDi0oN(1) AAS
言語以前に、PCが行き渡って無いけどな
354: 2021/03/02(火)09:24 ID:7rchLV1O(1) AAS
タブレットでプログラミング教育となると、やっぱブロック一択なのかな
355: 2021/03/02(火)12:12 ID:08kau52M(1) AAS
小学校の肛門
356: 2021/03/08(月)10:58 ID:P3HygzNP(1/2) AAS
こういう問題を Scratch で解かせてみたい
動画リンク[YouTube]
357: 2021/03/08(月)11:12 ID:WpWthxaK(1) AAS
言語というべきか。ScratchとUnity。
358: 2021/03/08(月)12:45 ID:P3HygzNP(2/2) AAS
Unity は C# ? WebGL ? js ?
Scratch は何?
359: 2021/03/08(月)12:47 ID:fh+LkChS(1) AAS
Scratchは言語
Unityは本来C#だけじゃなく複数の言語で動くようになっているんだからフレームワークみたいなもの
360: 2021/03/09(火)01:16 ID:O1t/zxF9(1) AAS
ScratchはAdobeAir製だったけど3.0からJavaScript製になったよ。
361: 2021/03/09(火)17:45 ID:nSXo72zj(1) AAS
動画リンク[YouTube]
362: 2021/03/10(水)11:54 ID:GqqrwlDC(1) AAS
良問
動画リンク[YouTube]
363: 2021/03/10(水)21:22 ID:lmxgrjBv(1) AAS
>>351
Pythonで小6にどんなプログラムを書かせるんですか?
364: 2021/03/11(木)00:23 ID:oOGhcJV+(1) AAS
プログラミング言語教育用に開発されたはずの
・Python
・Pascal
・そのPascalを発展させたobject Pascal言語のDelphi
これらがイマイチこのスレでは教育用に支持されていない不思議さ
365: 2021/03/11(木)07:34 ID:9QGHV5ci(1/2) AAS
Pascalは教育用だったけど(既に過去形)、Pythonも教育用だったの?
Turbo Pascalは、一時期、使ってたなぁ。
366: 2021/03/11(木)07:42 ID:9QGHV5ci(2/2) AAS
教育用のABC言語の後継で、Algolとも関係してたのか。
367: 2021/03/11(木)07:43 ID:88YcySCa(1) AAS
日本人用のあいう言語やいろは言語はないの?
368: 2021/03/11(木)10:35 ID:PA9WWZGA(1) AAS
織田信長
369: 2021/03/11(木)12:40 ID:WZmxwITu(1/2) AAS
以下をDuckDuckGoで検索
!py3 Turtle graphics
!gh Soldat Pascal
370: 2021/03/11(木)13:09 ID:WZmxwITu(2/2) AAS
!twg Soldat
!yt Random Soldat Bullshittery
!yt Turtle graphics
!tw Turtle graphics filter:media
371: 2021/03/11(木)19:02 ID:S4Q2aRgw(1) AAS
日本語
372: 2021/03/12(金)15:34 ID:HqzVN626(1) AAS
集金Pay
373: 2021/03/12(金)16:16 ID:0g8W4jPs(1) AAS
あわしろ氏の新作が待たれるな。
374: 2021/03/14(日)09:44 ID:Yjme0C/z(1) AAS
>>76
↑
この書き込みには驚いた。この人は本気で学校でのIT教育について考えているようだ。
375: 2021/03/14(日)12:40 ID:5DzsH1LF(1) AAS
ここまで分かりやすい自演には私も驚いた
376: 2021/03/14(日)12:44 ID:BF82ea3a(1) AAS
ネットにたくさんの情報がある時代に本を買って読めとか嫌がらせ行為にすら見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s