[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: (ワッチョイ c301-+Do1 [126.25.237.140]) 2020/06/12(金)08:00 ID:/yGoBGzJ0(1) AAS
一年くらいそのプロジェクトやってるのに実は中身まるでわからんとか
普通に言い出すのがSIerだからな。。頭抱えるわ。。
260: (ワッチョイ f37c-MwbW [122.215.159.99]) 2020/06/12(金)11:50 ID:o7InCAO20(1) AAS
>>241
キャプションしか読まん人が居るのを判ってて
わざとやってるマスゴミは卑怯って話では
261: (アウアウカー Sac7-eG1w [182.251.155.154]) 2020/06/12(金)12:56 ID:dXSP05hwa(1) AAS
全文読まない人にも理解させることを前提に記事を書くならキャプションにも全文相当の説明を追加する必要があるがそもそもそんな長文を読まない人を対象としているわけで
262(1): (スプッッ Sd1f-oejB [1.75.210.84]) 2020/06/12(金)14:12 ID:btd7fVm3d(1) AAS
他に専門があった上でのプラスアルファとして機械学習が使えるのがいいね
263: (ワッチョイ 2301-Z00E [60.86.178.93]) 2020/06/12(金)14:21 ID:KlOkpmNy0(1) AAS
統計士とればー >>247
264: (スッップ Sd1f-N7sJ [49.98.152.151]) 2020/06/12(金)14:58 ID:IRkBqgLkd(1) AAS
>>262
完全に同意
機械学習は問題解決の一手段に過ぎない。専門の軸足は別のものにおくべき
265: (アウアウエー Sadf-NjyN [111.239.172.47]) 2020/06/12(金)16:25 ID:Bqz5qNfMa(1) AAS
パワポ、エクセルもきれいに書いてあるだけで
何が言いたいのか全く分からないものもの多いんだけどな
問題提起も方法論も評価も結論もはっきりしない
これで客は喜ぶのかね?
266: (ワッチョイ cf63-EVMN [153.227.210.138]) 2020/06/12(金)17:57 ID:I2ib7tGa0(1/3) AAS
データが欲しい
おまえの考えなどどうでもいい
そういう要求に応じる資料もある
267: (ワッチョイ 7f4b-+Do1 [211.131.162.186]) 2020/06/12(金)21:36 ID:TnlRI3i/0(1) AAS
逆にそいつより評価低いとか
よっぽどだと思うけど
本人が気付いてないだけで
何か特別な問題がありそうな気がしてならない
268: (ワッチョイ cf63-EVMN [153.227.210.138]) 2020/06/12(金)21:45 ID:I2ib7tGa0(2/3) AAS
説明できない理由は大体ろくでもない
気が弱そうだから毟れそうとか
顔が汚いとか
269: (アウアウカー Sac7-eG1w [182.251.144.62]) 2020/06/12(金)22:05 ID:EfJb1LcVa(1) AAS
低レベルな環境にいる時点で自分もそれと同類だと認識できないと
270: (ワッチョイ f3da-NjyN [58.89.134.65]) 2020/06/12(金)22:39 ID:IfMhXpkW0(1) AAS
アホ同士仲良く
271(1): (ワッチョイ cf63-EVMN [153.227.210.138]) 2020/06/12(金)23:51 ID:I2ib7tGa0(3/3) AAS
ほんとはたから見る程度じゃ
仕事できるイメージなんて
偉そうな面してるかどうかだけだわ
272: (ワッチョイ 23ad-kJiJ [124.144.197.178]) 2020/06/13(土)07:33 ID:MlnlNpPL0(1) AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
省1
273: (アウウィフ FF67-+Do1 [106.171.64.134]) 2020/06/13(土)09:45 ID:rZLMUl8aF(1) AAS
>>271
ほんそれ
外部リンク:anond.hatelabo.jp
274: (ワッチョイ bf02-+Do1 [101.141.29.25]) 2020/06/13(土)11:06 ID:KTZtIm2i0(1) AAS
>>254
日本じゃ、御用聞き型の案件受注が主流になってるから、仕方が無いし、
論拠より感覚を重んじる適当な仕事する奴に決定権与えてるのは客だから、これまた仕方が無い
コミュ力が一番重視されるのは故に
275: (ワッチョイ 0354-MyUw [180.235.6.52]) 2020/06/13(土)15:36 ID:YfL+jK8o0(1/2) AAS
発注側が出来なすぎるんだよね
物事の定義が難しいみたい
論理的じゃないのかな
276: (ブーイモ MMff-AOSq [163.49.206.31]) 2020/06/13(土)16:35 ID:EdGjhAopM(1) AAS
給付金の額と範囲決めるのに、誰それのの顔を立てるように総理が配慮して決める国だからね。
所謂できる人は、その辺も読み切って提案考えんだろね
277: (ワッチョイ 0354-MyUw [180.235.6.52]) 2020/06/13(土)16:50 ID:YfL+jK8o0(2/2) AAS
それぞれの顔を立てるから両者が 満足しない ところに落ち着く
結果誰も得をしないって言う(笑)
278: (ワッチョイ c301-+Do1 [126.25.237.140]) 2020/06/13(土)20:07 ID:XHF92Eb60(1) AAS
さすがにそろそろ揺り返し来ると思うがな。
こなきゃ海外逃亡した方がマシなくらい今の日本ヤバい。
279(1): (ワッチョイ ff9c-6cKP [61.125.210.168]) 2020/06/14(日)20:19 ID:PGlZz/2g0(1) AAS
日本のIT産業の殆どがメーカーなどの下請けと言うことを考えると
機械学習や深層学習など流行るわけがないと思ってたよ
氷河期がついに来た
280: (アウアウエー Sadf-P9YK [111.239.202.105]) 2020/06/14(日)22:13 ID:rSKz8a02a(1) AAS
>>279
第3次AIブームの終わり:AIの「冬の時代」
外部リンク[html]:slofia.com
第1次AIブーム:1950年代〜1970年頃(約20年)
第2次AIブーム:1980年代〜1995年頃(約15年)
第3次AIブーム:2010年代〜2020年頃(約10年)
281: (ワッチョイ c301-+Do1 [126.29.223.169]) 2020/06/14(日)23:47 ID:Pg4O1ZCR0(1) AAS
日本のエグゼクティブの爺さんたちは、ハンコの必要な書類に目を通すのが仕事だ。
どの会社も役員室でもPCはお飾りで、印刷した紙を読んでいる。
そんな連中がAIの利点なんて実感できるはずがない。
282: (ワッチョイ f3da-NjyN [58.89.132.77]) 2020/06/14(日)23:48 ID:gA7ECmod0(1) AAS
武漢ウィルスがAIブームにとどめを刺す
283: (ワッチョイ a390-+Do1 [220.148.239.178]) 2020/06/15(月)03:30 ID:ipb3ytPU0(1) AAS
定着はしてるけど、そもそも実用化できるかわからないリスクを負ってしまうのが最悪
284: (ワッチョイ 0354-Qd01 [180.235.6.52]) 2020/06/15(月)11:14 ID:+/kFMUmf0(1) AAS
人間の判断なら信用できる、ってのもなんだかなあ
機械だから信用できる、ってのもおかしいけど
結局信用するかどうかはその人の判断だし
285(1): (ワッチョイ 2344-NjyN [60.56.166.83]) 2020/06/15(月)11:23 ID:3aOOu9Vo0(1) AAS
責任は人間しか取れない、ってだけだと思うよ
完全自動運転なんかだと特にシビアに問われるけど
286(1): (アウアウウー Sa67-3sqf [106.180.4.45]) 2020/06/15(月)12:01 ID:9MDXzlBQa(1) AAS
コロナショックに自動的に対処してリスクを低減しようとする動きができる自称「AI」はどれだけあるだろうねえ
人間の判断ってのはそういうこと
287: (アウアウエー Sadf-P9YK [111.239.193.8]) 2020/06/15(月)12:36 ID:O39kdlr3a(1) AAS
人工知能も家電製品も
衣装ケースにかくれんぼしてたとか
チェーンソーで庭木の手入れ中にとか
洗濯機でペットを洗おうとしたとか
電子レンジでペットを温めようとしたとか
包丁や拳銃の責任割合は何%だ?
爆弾の責任は誰が取るのか?
省1
288: (アウアウカー Sac7-eG1w [182.251.151.204]) 2020/06/15(月)12:40 ID:VeyjMKcCa(1) AAS
>>286
コロナショックとやらを明確に定義してやればコンピュータで対処できる範囲内では人間より圧倒的にコンピュータの勝利でしょ
289(1): (ワッチョイ cf63-EVMN [153.229.252.198]) 2020/06/15(月)13:13 ID:RlIAVzk60(1) AAS
なんで自動運転の試験急にやめちゃってそのままなんだろう
290: (ブーイモ MM27-kJiJ [210.138.208.132]) 2020/06/15(月)14:53 ID:o7VJmaWHM(1) AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
省1
291: (アウアウエー Sadf-NjyN [111.239.172.145]) 2020/06/15(月)16:45 ID:dHwyXcgca(1) AAS
>>289
事故が起きた時の責任の取り方が決められないからでしょ
乗ってた人なのか、プログラマなのか、データを集めた人なのか
この辺の人に業務上過失致死を負わせるわけにはいかないだろうし
法律系の人から言えば、人が死傷したら誰か人間が責任を
取らなければいけないわけだし。
個人的には保険金を払ってはい終わりでいいと思うけどね
292: (ブーイモ MMff-AOSq [163.49.210.150]) 2020/06/15(月)17:11 ID:xKh1vMpGM(1) AAS
自動車会社でいいぞ
293: (アウアウウー Sa67-7qe1 [106.154.122.210]) 2020/06/15(月)19:12 ID:3Bdp2daXa(1) AAS
>>285
現状では予見不可能な事は人間も責任は問われない仕組みだと思う
責任を取るといっても元に戻せないこともある
例えば生き返らせるとかはできないので
お金で解決するくらいしかできない
責任の取り方としては
人間か機械かは関係ないものもある
294(1): (アウアウカー Sac7-eG1w [182.251.156.103]) 2020/06/15(月)19:17 ID:oX6XQt0da(1) AAS
その金は機械君が払ってくれるのか?
295: (ワッチョイ c301-+Do1 [126.25.237.140]) 2020/06/15(月)19:38 ID:gXPAb0Nt0(1) AAS
まあ言い換えるとトラック運転手が何で儲けているかといえば
過失責任を担保することによって儲けてるといえるわけだ。
296: (ブーイモ MM67-1l2Q [202.214.167.32]) 2020/06/15(月)20:02 ID:fMEeoq9pM(1) AAS
AIに責任取らせよう
297: (ワッチョイ ff4b-+Do1 [61.116.11.212]) 2020/06/15(月)21:19 ID:rQNNODij0(1) AAS
日本は保守的なんで新しい分野に対しての対応なんてそんなもんだろう
外資が突っ走ってそれに追従する形じゃないと
団塊世代がトップに就いた頃からもう自分の時代さえ良ければいいと思ったのか
既得権益を重んじたのか国内で芽が出そうな分野を潰してきた節があるけど
日本は年功序列なんで
298: (ワッチョイ cf10-7qe1 [153.131.102.129]) 2020/06/16(火)02:02 ID:Pl4jY4Mu0(1/3) AAS
>>294
保険を使うとか
299: (ワッチョイ cf10-7qe1 [153.131.102.129]) 2020/06/16(火)02:04 ID:Pl4jY4Mu0(2/3) AAS
保険だと事故などの確率が低い方が保険料を安くできる
AIなどを活用する事で例えば交通事故確率を下げられるのなら保険料は安くなるしそもそも事故が起きなければ責任を取る必要もなくなる
300: (ワッチョイ ff2c-aH+M [221.190.7.123]) 2020/06/16(火)04:12 ID:zfRgO9so0(1) AAS
損保ジャパンには、被害者からの苦情が多いらしい
301(1): (アウアウカー Sac7-eG1w [182.251.154.25]) 2020/06/16(火)07:13 ID:YQVzbW82a(1) AAS
金で解決できるのは民事上の責任だけだけどな
確率低いから安価の保険で民事の賠償が賄えても刑事罰・行政罰は誰かが受けなければならない
302: (ワッチョイ cf10-7qe1 [153.131.102.129]) 2020/06/16(火)08:20 ID:Pl4jY4Mu0(3/3) AAS
>>301
刑事罰の対象になるようなこととは限らないと思う
悪意があるとか予見可能性とかそこら辺も絡んでくるだろう
303: (ワッチョイ c301-+Do1 [126.25.237.140]) 2020/06/16(火)09:29 ID:VeSUiyGP0(1) AAS
Adversarial Examples を恣意的に入れた犯罪とか立証難しいだろうしな。
304(1): (ワッチョイ 2344-NjyN [60.56.166.83]) 2020/06/16(火)10:01 ID:cvLHGYXY0(1) AAS
悪意なくても、自動運転で偶然道路に見える服とかあったりな
305(1): (スップ Sd92-n0yj [1.72.5.37]) 2020/06/17(水)12:56 ID:N8fn+FO8d(1) AAS
雪で線が見えなくなったら?
前に名古屋で大雪降って大渋滞に巻き込まれたことあるw
306: (ワッチョイ bf01-2CVc [60.86.178.93]) 2020/06/17(水)14:00 ID:FMynocAf0(1) AAS
>>304
ドピザがダークグレー地に白ゴシックで「ウェェェェイ!」って縦書きになってるTシャツ着てたら。。。 :((´゙゚'ω゚')):ガクブル
307: (ワッチョイ d610-X7Vz [153.131.102.129]) 2020/06/17(水)15:45 ID:SWoz8sZb0(1/3) AAS
>>305
それは予見可能な範囲だろうから対応できてないと作った側が責任負うことになりそう
308(2): (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) 2020/06/17(水)16:48 ID:3PA2cW040(1/5) AAS
そういうケースでは人間でも見間違えると思うよ(笑)
309: (ワッチョイ d610-X7Vz [153.131.102.129]) 2020/06/17(水)16:50 ID:SWoz8sZb0(2/3) AAS
自動運転不能な状況になったら停止するとか
人間に代わるとかして制御を明け渡すようにするのが無難か
310: (ワッチョイ bf44-IXeA [60.56.166.83]) 2020/06/17(水)17:07 ID:/HURu1Kq0(1/2) AAS
多くの場合は停止すりゃいいんだろうけど、トロッコ問題みたいに人の命の二者択一の場合もありうるから
311: (アウウィフ FFa3-HKig [106.171.81.13]) 2020/06/17(水)17:16 ID:GES6ctGCF(1) AAS
人間は居眠り運転で幻覚観る
312: (ワッチョイ 522c-3PtX [27.126.97.60]) 2020/06/17(水)17:33 ID:iFBZDR0F0(1) AAS
人間のバグに起因する事故は、開発者の神に責任をとってもらおう
313(1): (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) 2020/06/17(水)17:50 ID:3PA2cW040(2/5) AAS
トロッコ問題っていかにも文系の人が考えた問題設定 だよね
314(1): (ワッチョイ bf44-IXeA [60.56.166.83]) 2020/06/17(水)18:11 ID:/HURu1Kq0(2/2) AAS
外部リンク:moralmachine.mit.edu
まあ自動運転で何を優先すべきかはパラメータで決まることになるんだろうけど
315: (ワッチョイ bf63-1/Nl [60.33.131.76]) 2020/06/17(水)18:25 ID:ZHa7ymuj0(1) AAS
>>313
それこそ日本人的な発想だな
316: (ワッチョイ d610-X7Vz [153.131.102.129]) 2020/06/17(水)19:04 ID:SWoz8sZb0(3/3) AAS
>>314
投票して政策を決めるみたいなもので
最終的にはその時代のその地域の社会の多数派の考えに近いものになる
317: (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) 2020/06/17(水)19:22 ID:3PA2cW040(3/5) AAS
哲学とかやってるのは
金持ちのボンボンの世間知らず
318: (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)22:00 ID:3TYQPvdG0(1/9) AAS
>>308
もしあなたがこの業界の人ならば、そういう意見は今後やめたほうがよい。
第三者から聞けば只の言い訳にしか聞こえない。
319: (ワッチョイ 03da-IXeA [58.89.132.77]) 2020/06/17(水)22:03 ID:/WE8oDI50(1) AAS
擾乱に弱いのは常識だが、素人なのか
320(3): (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) 2020/06/17(水)22:56 ID:3PA2cW040(4/5) AAS
人間より運転の上手いaiができたら
人間の責任はより重くなるかな?
ならないよね?
321: (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:07 ID:3TYQPvdG0(2/9) AAS
>>320
第三者から見ればあなたの意見はどうでもよいと言っている
322(1): (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:13 ID:n4Xeh9Um0(1/6) AAS
動画リンク[YouTube]
テスラの事故色々
こういうのを見ると、事故は当然あるべきものとしてあとはどれだけ被害が及ばないようにするか、になると思う
323(1): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:13 ID:3TYQPvdG0(3/9) AAS
ついでに言うならば…
>人間より上手いaiができたなら…
それを法的に立証するのは難しい。
324: (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:14 ID:n4Xeh9Um0(2/6) AAS
>>320
ならない
今、実は馬は車両として使っていいことになっている
馬だから責任重大なんてことはない
いくら技術がハッテンしても、かWラナイ物はある
が、今後変わるかもしれないなー
325(1): (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:17 ID:n4Xeh9Um0(3/6) AAS
>>323
何かしらの公的な公表数になるならば、単純に事故の立件数になるだろう
よほど乱暴なら各交差点の事故件数になるかもしれないが、今みても乱暴とはとても思えない
むしろ名古屋のほうがよっぽどヤバイ
326(1): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:24 ID:3TYQPvdG0(4/9) AAS
>>325
十分な検証数まで達成するのにどのくらい時間と事件数が必要だと思ってる。
>名古屋のほうが…
論点をずらすな。
327(2): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:28 ID:3TYQPvdG0(5/9) AAS
>>320
>人間より上手いaiが…
死亡事故が一件でも発生した場合、そんな言い訳は通用しない。
328: (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) 2020/06/17(水)23:31 ID:3PA2cW040(5/5) AAS
法的、とか言っちゃう部外者来ちゃった(笑)
分からんなら黙れ
329: (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:39 ID:3TYQPvdG0(6/9) AAS
>>327
あなたがよくわかってないみたいなので申告してるんですよ。
>>308は只の言い訳にしか過ぎない。理解してますか?
330(2): 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:49 ID:n4Xeh9Um0(4/6) AAS
>>326
>十分な検証数まで達成するのにどのくらい時間と事件数が必要だと思ってる。
はい、俺はもうそれが十分な数で検証されて人間以上に運転が上手とと知っています
>>327
はい、死亡事故は発生していますが人間の運転事故の数万分の一です
責任はメーカーが負っています
実質的に事故が減っているので社会貢献していますが、何が問題ですか?
省1
331(1): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:50 ID:3TYQPvdG0(7/9) AAS
>>330
>十分な数
ソースを出してください
332: (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:52 ID:3TYQPvdG0(8/9) AAS
>>330
>実質的に事故が減っている
???
333(2): 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:53 ID:n4Xeh9Um0(5/6) AAS
>>331
自動運転 キロ数
で検索してもらっていいですか
結論から言うと仮想空間では100億キロ走ってるんですわ
334: 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/17(水)23:55 ID:n4Xeh9Um0(6/6) AAS
>ワッチョイ 96da-n0yj
何を言いたいのだろう
今後自動運転が走り回るのは確実で、ビビてるのはあなたみたいな一部の方だけ
死ぬほど検証実験をしているのでソースなんて無尽蔵にある
絶対に論破されるだけだぞ
335(1): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/17(水)23:56 ID:3TYQPvdG0(9/9) AAS
>>333
???
いずれの記事も高速道路っていう条件付きのように見えますが…?
法的に実際の自動運転の許可は降りてないはずですが…
336(1): 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/18(木)00:02 ID:XaL0pP9M0(1/4) AAS
>335
「法的に実際」とは何を表しますか
不思議なことに、「法的に実際」に禁止されているとしても、何故かビュンビュン走り回っているんですよねぇ
なんででしょうか。法律がおかしいのでしょうか
正直、全然意味がないのでそんなもんは調べませんが君が否定したいのなら論破して下さい
なぜ自動運転車が法律も整備されていないのに闊歩しているのでしょう
337(1): (ワッチョイ 96da-n0yj [121.119.112.43]) 2020/06/18(木)00:04 ID:Q5BACJB50(1/5) AAS
>>336
前の車を追いかける機能と間違えてない?
338: 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/18(木)00:09 ID:XaL0pP9M0(2/4) AAS
>>337
前に車がいなくても走れるよ
339(1): 牧野 (ワッチョイ de68-IXeA [119.231.187.251]) 2020/06/18(木)00:10 ID:XaL0pP9M0(3/4) AAS
カチンとくるけえ
こんなアホが運転するなら確実にAIのほうが良いだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s