[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(3): (ブーイモ MMb6-bVkb) 2020/08/12(水)15:43 ID:8Nm8vDB1M(1) AAS
unixの世界では0がtrue、1を含むそれ以外がfalse。

慣習よりも実益が上回るなら、慣習に従う必要なんてない。

Swift、Kotlin、Go、Rustらのメジャーな新言語で0や1をそのまま真偽値として使える言語は一つとしてないのは、JSのtruthy/falsyはバグの温床だから。
651
(3): ◆QZaw55cn4c (NZ 0H8a-nBdZ) 2020/08/12(水)17:03 ID:UG+oufucH(1/2) AAS
>>650
それはシェルが扱う「プログラムの」返値のときで、しかも意味は 0 が正常終了、1 が非正常終了、と、ちょっと違う
652
(1): (ワッチョイ 7133-UdbQ) 2020/08/12(水)17:41 ID:RMBTHnXK0(3/4) AAS
>>651
testコマンドでは、0が真、それ以外が偽。

>>650が「unixの世界」とか言ったからややこしいけど、シェルだけの話でもない。
657: (ワッチョイ 4d61-CWhB) 2020/08/13(木)11:27 ID:+ydphYXd0(1) AAS
>>650
それは真偽値じゃなく、0が成功、0以外がエラーで、番号でエラーの種類を表しているだけ。
Unixでは、誕生の時から、Cと二人三脚だったが、Cはもともと1が真、0が偽だった
わけだから、Unixも当然、1が真、0が偽。
エラー番号は、真偽値とは直接関係が無く、Unixとは関係ないMS-DOSや
PC-8801のアセンブラの世界でも、0が成功、0以外でエラーの種類を表すことが
多かった。なぜかといえば、それが効率が良かったから。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s