[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
341: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c668-KRXG) [sage] 2020/04/08(水) 22:17:10.21 ID:bduWTrbF0 すみませんんでした。 Rubyコマンドで print("Hello, Ruby.\n") と打つと デバイス PRN を初期化できません と表示されます。 コマンドプロンプトで打つと実行できます。irbだと実行できるのは解ったのですがなぜRuby で実行できないのかがわからなかったんです。ググってみても、「たのしいRuby」を 読んでも記載されていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/341
343: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8252-b+QY) [sage] 2020/04/08(水) 22:35:28.81 ID:5a3Kp3Hv0 >>341 何をやってどういう結果になったかを、相手に伝わるように正確に書くこと。 おそらくそれができていないから、実行した画面のキャプチャを撮って張り付けること。 >>337みたいなどうでもいい情報を書く前に、どうしたら欲しい回答が相手から得られるかを考えなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/343
344: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a201-vZv9) [sage] 2020/04/08(水) 22:37:29.23 ID:+ufIeUeW0 >>341 古い版の「たのしいRuby」があったから見てみたけど print(“Hello, Ruby.¥n”) と書いたhelloruby.rbというファイルを作成して それをCドライブのsrcフォルダに保存してから コマンドプロンプトで >cd c:¥src >ruby helloruby.rb とやれって書いてるよ 「デバイス PRN を初期化できません」ってエラーが出るってことは コマンドプロンプトに直接 print(“Hello, Ruby.¥n”) と打ち込んでるんじゃないの? irbははinteractive ruby shellの略で対話型で1行ずつ書いたコードを実行する環境の名前で irbコマンドはその環境を起動するコマンド rubyコマンドは基本的にrubyのコードを書いたファイルを渡してプログラムを実行するためのコマンド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/344
349: 348 (ワッチョイ 062c-5WFu) [sage] 2020/04/09(木) 12:41:50.31 ID:pqMoXxyo0 >>341 エクスプローラーで適当なフォルダを作って、 そのフォルダをVSCode の左のサイドバー上のエクスプローラービューへドラッグ&ドロップすれば、 そこがワークスペース(プロジェクト)フォルダになる エクスプローラービューの上の「新しいファイル」アイコンを押して、適当なファイルを作る。 例えば、script.rb そのファイル上に、 print("Hello, Ruby.\n") と書いて、それを選択して、または、ファイル全体を保存して、 右クリックメニューから、Run Code を起動すると、Code Runner で実行できる VSCode の使い方は、ヘルプのようこそとか、対話型プレイグラウンドで学べる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/349
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s