[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
256: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-hOSC) [] 2020/03/18(水) 13:14:11.40 ID:fwLKdVFoF 語順に拘る必要は無いと思う a = [3,5,1,2,4] '-'.join(pd.Series(a).sort_values(ascending=False).apply(str)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/256
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-lXNI) [sage] 2020/03/18(水) 14:56:08.21 ID:mQYnVt2r0 >>256 思考の順序とコードで表現する順序が近ければ近いほど 思考ノイズが少なくて初心者に限らず人間には理解しやすい 単にできればいいってもんじゃない 結局Pythonでわかりやすく読みやすいコードを書くには 自然な思考順序と異なる部分をラップした関数を独自に定義していくか Pythonで表現できる順序に自分の思考順序を合わせていくしかなく 一般に読みやすいと思えるコードを書く労力がRubyに比べると段違いで多い 少し前にPythonスレで質問があったflattenがいい例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/258
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s