[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
627: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-dj0b) [sage] 2020/08/12(水) 01:36:05.08 ID:UVmFgkue0 JavaScript, PHP, Python は、各型に偽があるので、10個ぐらいあって大変。 0, 0.0, 空文字列、空配列、空辞書とか Ruby では、nil, false だけが偽だから、変数の型を考えなくて済む。 各型が偽になる条件を考えるのは、苦痛 確か、Rails には、そういう関数があったかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/627
636: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-dj0b) [sage] 2020/08/12(水) 08:00:48.62 ID:UVmFgkue0 Ruby では、関数・ブロック(クロージャ)の2つのスコープがある。 2つないと、バグりやすい 関数は、クロージャと違って、スコープが厳しい。 C と同じで、外側の変数を通さないから、バグが少ない Go も、Rubyを見習ったし、 JavaScript も、新たなスコープを作った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/636
643: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-dj0b) [sage] 2020/08/12(水) 10:22:22.84 ID:UVmFgkue0 JS は最近まで、基本型であるハッシュも無かった 皆、オブジェクトをハッシュの代わりに使っていたけど、 __proto__ という属性名を使うと、バグってしまう こういう事も知ってる香具師は、まずいない。 標準機能が少なくて、自作すると、様々な引掛けに掛かってしまう var myObj = { }; str = 'abc'; myObj[ str ] = 1; console.log( myObj[ str ] ); // 1 str = '__proto__'; myObj[ str ] = 2; console.log( myObj[ str ] ); // 2 ではなく、{ } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/643
646: 643 (ワッチョイ e52c-dj0b) [sage] 2020/08/12(水) 12:51:13.63 ID:UVmFgkue0 使っている単語を集めるアプリで、__proto__ が使われていたら、バグる Haxe では、この仕様を回避するために、すべての属性名の先頭に、@ を付けていた。 @abc, @__proto__ みたいにする でも、__proto__ も、ブラウザが慣習として使っているだけのもので、 規格で決まっているわけでもないので、変わるかも知れない もし変わったら、突然アプリがバグってしまう 各社が、勝手に決めている部分も多いから、プログラミングしにくい。 言語の標準機能が少ないから、配列の便利な操作でも、 Lodash など外部のライブラリを使うしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/646
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s