[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-JcAG) [sage] 2020/05/14(木) 13:41:01.55 ID:FSEZeoAj0 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、 Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、 ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。 これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト まず、パッケージ情報を最新にしてから、各パッケージをインストールする sudo apt-get update sudo apt install -y build-essential sudo apt-get install -y libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3 build-essential には、gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などの、 コンパイルツールが入っています 次に、openssl, readline, zlib のパッケージをインストールする。 さらに、sqlite3 関連のパッケージもインストールする こういうパッケージが入っていて初めて、これらに対応する、Ruby gem が動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/496
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s