[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-RM0q) [sage] 2020/01/04(土) 23:46:45.39 ID:X7t3Qsuc0 Ruby には関数スコープ内に、ブロックスコープがある 関数は、外側の変数を通さない。 一方、ブロックは通す。つまり、クロージャ C と同じの、強固な2段階スコープ! 一方、JavaScript はクロージャしかない。 関数もクロージャだから、第一級関数 その欠点は、外側の変数を通してしまうから、バグが増える。 だから、Ruby は、2段階スコープを採用したのだろう 処理を持ち運ぶ場合だけ、オブジェクトに変換すればよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/8
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-TJkF) [sage] 2020/01/05(日) 15:36:12.39 ID:NzdiaSgk0 「The Ruby Programming Language」David Flanagan and Yukihiro Matsumoto 6.7 Method Objects Ruby’s methods and blocks are executable language constructs, but they are not objects. Procs and lambdas are object versions of blocks; they can be executed and also manipulated as data. Ruby has powerful metaprogramming (or reflection) capabilities, and methods can actually be represented as instances of the Method class. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/11
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-k1AF) [sage] 2020/03/01(日) 23:24:11.39 ID:J3IrN4Ey0 クライアントがブラウザとは限らないが いずれにしろrubyは全く関係ない web push server-sent events push notification service (e.g. APNs) ↑この辺りを学べばいい 単なる通知用途で生のweb socketを ゴリゴリ書いたりはしないんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/218
245: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM95-Syvm) [sage] 2020/03/17(火) 19:19:47.39 ID:7aCFf3OgM >>244 Windowsでまともに使い物にならないのは汎用スクリプトとしては致命的 ぶっちゃけPythonがビッグデータやAIで持て囃されてるのもWindowsと相性いいからだよ ビッグデータやAIはエンタープライズで金になるテーマだからWindowsと相性悪いのは論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/245
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b33-sQKC) [sage] 2020/05/23(土) 23:06:45.39 ID:eo29HWEv0 >>534 なんで >>529 + push ? >>528 のほうがストレートで速そうやろが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/538
573: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-Hc8+) [sage] 2020/06/18(木) 12:14:36.39 ID:L/uXoOmUa javascript勉強した後だと、rubyの学習サクサク進むな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/573
885: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d4e-hLVw) [sage] 2020/11/13(金) 07:00:14.39 ID:PGsPGVPV0 まつもと:それから「Backquotes」の地上げも考えていたんですけども、Backquotesをするとシェルで実行して結果を文字列で返すってやつですね。 (参加者から「いける、いける」の声) まつもと:なんかあの辺で「いける、いける」って言ってる人がいますけど、信じない(笑)。なので、これももうちょっと先で、もう1回くるかもしれませんが、少なくとも3.0では死なないということです。 https://logmi.jp/tech/articles/321308 バージョンによって使えてたクォートが使えなくなったりするクソ言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/885
886: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd2c-tE7G) [sage] 2020/11/13(金) 08:51:10.39 ID:LLS1FCOb0 Python 2/3 のコミュニティーの分断は、地獄だった だからRubyは、2/3 で絶対に分断させない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/886
994: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-bDzS) [] 2021/01/31(日) 15:14:05.39 ID:nfjawlju0 デスクトップにショートカットを作って、 それに複数のフォルダ/ファイルをドラッグアンドドロップ(D&D)して、 それらのフルパスを取得してみた まず、デスクトップのa.rb に、 puts ARGV と書いて、そのショートカットを作る ショートカットのリンク先を、コマンドプロンプトとする。 cmd@.exe で、ruby で、a.rb を実行する。 C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby a.rb" 書き込めないので、@を付けましたが、 cmd@.exe の、@を抜いてください これで、ショートカットにD&Dした、すべてのフォルダ/ファイルのフルパスが表示される 出力 C:\Users\〜 C:\Users\〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s