[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
147: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-56gX) [sage] 2020/02/11(火) 13:17:51.03 ID:D5vn67vCa perl に比べて ruby の優っているところは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/147
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 122c-LiuO) [] 2020/02/14(金) 12:22:11.03 ID:+9NDg3r60 ( ) で囲んで式にすれば、 JavaScript のIIFE (Immediately Invoked Function Expression; 即時実行関数式)みたいに、無名関数にできた! ( -> (arg) { puts arg + 1 } ).( 99 ) #=> 100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/166
222: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbad-wzO4) [sage] 2020/03/05(木) 19:13:20.03 ID:h922Dn8C0 >>204 >柴田望洋はC言語系で何冊か読んだが >内容がすごく簡潔で短い時間でまとめ的な知識を頭に入れたり >特定のトピックを復習したいときには有用 いかにも教科書って感じの本書くよね オレもオススメできる著者だと思うぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/222
329: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-CuPJ) [sage] 2020/04/07(火) 16:20:09.03 ID:FvbCZ7uW0 初歩的な質問ですみません print(”Hello, Ruby.\n")と打つと デバイス PRN を初期化できません とエラーが出ます。たのしいRubyの手順通りにしたのですが こう表示されてしまいます。本にはこのエラーの対処法が載っていないので 困っています。ご教授お願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/329
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-7Des) [sage] 2020/04/16(木) 19:02:06.03 ID:phPWx1q30 >>401 require 'ya_kansuji' array = %w(八京 2垓 1兆 壱萬 一兆 四 89 五 一 六 二 七 八 三 九 十 百 二十) array.sort_by{|x| YaKansuji.to_i(x)} #=> ["一", "二", "三", "四", "五", "六", "七", "八", "九", "十", "二十", "89", "百", "壱萬", "一兆", "1兆", "八京", "2垓"] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/407
448: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f14-YoKk) [sage] 2020/05/09(土) 22:33:57.03 ID:e5F3j8ny0 >>447 > Javaだって実際にはほとんどUNIXサーバーで運用されてるわけで、Windowsとの相性の悪さは本質的な問題ではない UNIXサーバーで運用されるのと、Windowsとの相性がどう関係するの? まさかUNIXサーバーで運用してるのは、WindowsやLinuxと相性が悪いからだ!って 言いたいわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/448
481: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-O+HC) [sage] 2020/05/12(火) 23:58:29.03 ID:qFAkep2ZM >>477 作れば良かです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/481
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN) [sage] 2020/05/23(土) 21:52:02.03 ID:KnmbZWpz0 >>535 そのwith sizeとwithout sizeはpushの差では? require 'benchmark_driver' Benchmark.driver do |x| x.prelude %{ input = (1..2_000_000).to_a.shuffle } x.report 'Array.new(0)', %{o = Array.new(0); input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'Array.new(input.size)', %{o = Array.new(input.size); input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'init with []', %{o = []; input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'input.map', %{o = input.map{|x| x+1}} x.report 'block with size', %{o = Array.new(input.size){|x| input[x]+1 }} end pushを使うようにすれば 要素数分のinitializeが必要なArray.new(input.size)が 高い確率で一番遅くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/537
651: ◆QZaw55cn4c (NZ 0H8a-nBdZ) [sage] 2020/08/12(水) 17:03:15.03 ID:UG+oufucH >>650 それはシェルが扱う「プログラムの」返値のときで、しかも意味は 0 が正常終了、1 が非正常終了、と、ちょっと違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/651
742: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad61-CCZD) [sage] 2020/09/01(火) 22:10:17.03 ID:vLz2GEqc0 Rubyは、node.jsに比べて、ファイル出力のメソッド名が短いので楽。 fp=File.open("filename","w"); fp.print( "nanigshi=#{変数名}\n" ); みたいに書ける。node.jsだと、 fd = fs.openSync("filename", "w"); fs.writeSync(fd, `nanigshi=${変数名}\n` ); となり、キーワードが長い。逆引用符`が打ち込みにくいという 欠点も有る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/742
858: デフォルトの名無しさん (アメ MMfd-3cp2) [sage] 2020/11/08(日) 10:46:31.03 ID:msYgn7TJM エンベデッド詐欺 ストリーム詐欺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/858
864: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF1a-D/bg) [] 2020/11/10(火) 12:09:50.03 ID:08CevRpcF Ruby 卒業しようぜ さっさと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/864
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s