[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693
:
(ワッチョイ 6285-UC6e)
2020/08/18(火)21:43
ID:HR/M/dGq0(1)
AA×
>>687
>>688
外部リンク[html]:docs.ruby-lang.org
外部リンク:www.sl
外部リンク:tmtms.h
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
693: (ワッチョイ 6285-UC6e) [sage] 2020/08/18(火) 21:43:20.22 ID:HR/M/dGq0 >>687 >Windows で、Ruby を使うのは、CP932 で苦しむ。 >ちょっとした処理でも、外部・CP932 → Ruby内部・UTF-8 → 外部・CP932 Rubyを生半可に知ったつもりの人にありがちな勘違いだな まず、多言語化に対応した多くのプログラミング言語は、 内部エンコーディングとしてUTF-8を採用している、ここまでは間違いではない しかしながらRubyは内部エンコーディングとして特定のエンコーディングを採用せず、 文字列(String)オブジェクトの属性としてエンコーディング情報を保持する 方式を採用した だから>>688氏が指摘しているように、エンコーディングをCP932で統一できるなら、 Rubyであれば 外部・CP932 → Ruby内部・CP932 → 外部・CP932 と エンコーディングフリーなプログラミンングを実践できる ・Ruby 2.7.0 リファレンスマニュアル > 多言語化 ttps://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2fm17n.html ・Rubyのエンコーディング ttps://www.sl*d*share.net/tmtm/ruby-nseg30 ・Rubyのエンコーディング ttps://tmtms.h*t*n*blog.com/entry/20120812/ruby_encoding ありふれた言語、たとえばPythonであれば内部エンコーディンングはUTF-8固定だから: >Windows で、Python を使うのは、CP932 で苦しむ。 >ちょっとした処理でも、外部・CP932 → Python内部・UTF-8 → 外部・CP932 という指摘は正しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/693
で を使うのは で苦しむ ちょっとした処理でも外部 内部 外部 を生半可に知ったつもりの人にありがちな勘違いだな まず多言語化に対応した多くのプログラミング言語は 内部エンコーディングとしてを採用しているここまでは間違いではない しかしながらは内部エンコーディングとして特定のエンコーディングを採用せず 文字列オブジェクトの属性としてエンコーディング情報を保持する 方式を採用した だから氏が指摘しているようにエンコーディングをで統一できるなら であれば 外部 内部 外部 と エンコーディングフリーなプログラミンングを実践できる リファレンスマニュアル 多言語化 のエンコーディング のエンコーディング ありふれた言語たとえばであれば内部エンコーディンングは固定だから で を使うのは で苦しむ ちょっとした処理でも外部 内部 外部 という指摘は正しい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 309 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s