[過去ログ]
Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
Ruby 初心者スレッド Part 66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-vdj3) [sage] 2020/05/20(水) 01:23:52.48 ID:DUBnOkDWr 誤差のせいで四捨五入しても一意に定まらねえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/516
517: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-crVl) [sage] 2020/05/20(水) 01:24:00.93 ID:YPJhimCPa 銀行の理屈だと桁数が大きいので下の方のの桁が軽視できないんだと ただ計算の仕方はものすごくいい加減 複利といっても商品によって桁の丸め方が違うらしい 歴史を重んじるらしい 文系らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/517
518: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-YFMs) [sage] 2020/05/20(水) 01:31:03.16 ID:6CLBLdpca Rubyは文系や中卒高卒が多いんだから文系ディスはやめてやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/518
519: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a314-sMh3) [sage] 2020/05/20(水) 03:12:41.37 ID:InboTxWs0 >>517 文系「消費税は3%だ。端数?ちゃんと計算しろ。1円の誤差もゆるさねーぞ。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/519
520: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b33-sQKC) [sage] 2020/05/20(水) 04:04:26.66 ID:TeIKSVMR0 >>515 「四捨五入」とか言ってまうヤツは、金の処理に口を出すな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/520
521: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-vdj3) [sage] 2020/05/20(水) 04:18:01.52 ID:DUBnOkDWr うちの環境だと p ([0.003] * 500).reduce(:+) # => 1.4999999999999827 Array#sumだと最適化されるけどね そもそも不確かさの精度を気にする環境でfloat使うのが間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/521
522: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR) [] 2020/05/20(水) 10:24:15.42 ID:Dfazl3Afa 二進数の浮動小数点数は十進数の(1/10)を表せなくて誤差の蓄積が出るって言うけど これは二進数固有の問題ではない 十進数の浮動小数点数も十進数の(1/3)を表せなくて誤差の蓄積が出る 金の計算では条件次第だが 四捨五入することが許されてる場合は毎回四捨五入して良い 許されていなければ浮動小数点数じゃなくて分数を使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/522
523: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR) [] 2020/05/20(水) 10:26:00.37 ID:Dfazl3Afa >>517 桁落ちは問題だが 切り捨ては銀行や政府が儲かるように 切り上げも銀行や政府が儲かるように 都合良く設定されているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/523
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a314-sMh3) [sage] 2020/05/20(水) 10:32:35.12 ID:InboTxWs0 >>523 店は?儲かるの?損をするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/524
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-xVew) [sage] 2020/05/22(金) 15:30:11.57 ID:TUWJypw20 >>518 それはどの言語であれ、普及率が高ければ高いほどそうなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/525
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-xVew) [sage] 2020/05/22(金) 15:33:07.69 ID:TUWJypw20 Pythonはアメリカでは教育に取り入れられている ---> 誰でもやっている ---> 上から下まで幅広くいる。 VB利用者が減ったのは、C# に移ったから ---> C#はVBプログラマでも使える証拠 でもあり、かつてのVBと同じレベルくらいの人がC#ラーにはいるということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a98-r9h8) [sage] 2020/05/22(金) 16:23:18.04 ID:PgzAS/Wx0 配列が大きくなるとHashのほうが速くなることを発見した xは2万件くらいのデータ a=[] a.push(x)を繰り返すより b=Hash.new b[x]=0を繰り返して として最後に a=b.keys としたほうが速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/527
528: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b33-sQKC) [sage] 2020/05/22(金) 21:01:06.45 ID:AU9F7jR+0 Rubyのリストは、reserve()的なことはできないんだっけ? できないならかわりに、a[20000]=nil とかしてから、a[i](i=0〜19999)に代入していったらいいんでは? こっちのほうがはやそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/528
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f361-hf1i) [sage] 2020/05/23(土) 11:45:02.50 ID:HsM7eDYs0 Array.new(size) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/529
530: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN) [sage] 2020/05/23(土) 12:30:03.81 ID:KnmbZWpz0 >>527 さすがにそれはないわ それとも[1,1,1,1,1]を重複除去して[1]にしたい場合ってことなのかな >>529 先にallocateしたほうが必ずしも速いわけではないので最適化したければ要計測 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/530
531: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-8Kp1) [sage] 2020/05/23(土) 13:15:32.65 ID:x0bVPHOi0 StringにはcapacityあるけどArrayのrubyインタフェースには見つからんな C言語側ではrb_array_new2がそれっぽいが まぁ、どうしてもそれっぽいことやりたいならArray#[]=でも拡張できるのでnew時にサイズ指定ですね。 あとはpushよりも<<の方が速かったり、 そもそも要素数が先に知る事ができるのならばArray.newにブロック渡したり flat_map使ったり… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/531
532: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht) [sage] 2020/05/23(土) 14:30:56.75 ID:rR3WkHU8M Rubyはユーザーコードの実行がとんでもなくゴミクソのように遅いから、 アルゴリズムの効率とか実はあまり関係なくて単にユーザーコードの命令数を削減することが重要だったりするね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/532
533: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b33-sQKC) [sage] 2020/05/23(土) 16:20:51.70 ID:eo29HWEv0 >>530 > 先にallocateしたほうが必ずしも速いわけではない 具体例を教えろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/533
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN) [sage] 2020/05/23(土) 19:00:02.41 ID:KnmbZWpz0 >>533 これ何度か繰り返して比較してみて https://ideone.com/N26HoC GC.disable/enable/startとかも組み合わせて試してみるといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/534
535: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-8Kp1) [sage] 2020/05/23(土) 20:20:01.68 ID:x0bVPHOi0 >>534 # gem install benchmark_driver require 'benchmark_driver' Benchmark.driver do |x| x.prelude %{ input = (1..2_000_000).to_a.shuffle RUBY x.report 'push without size', %{o = []; input.each{|x| o.push x }} x.report '[]= with size (each_with_index)', %{o = Array.new(input.size); input.each_with_index{|x,ix| o[ix] = x }} x.report '[]= with size (each)', %{o = Array.new(input.size); i=0; input.each{|x| o[i] = x;i+=1 }} x.report 'block with size', %{o = Array.new(input.size){|x| input[x] }} end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/535
536: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-8Kp1) [sage] 2020/05/23(土) 20:21:25.63 ID:x0bVPHOi0 prelude書き換えてる最中に送信してしまった x.prelude %{ input = (1..2_000_000).to_a.shuffle } で Comparison: block with size: 12.0 i/s []= with size (each): 9.7 i/s - 1.23x slower push without size: 8.9 i/s - 1.35x slower []= with size (each_with_index): 7.6 i/s - 1.58x slower http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/536
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN) [sage] 2020/05/23(土) 21:52:02.03 ID:KnmbZWpz0 >>535 そのwith sizeとwithout sizeはpushの差では? require 'benchmark_driver' Benchmark.driver do |x| x.prelude %{ input = (1..2_000_000).to_a.shuffle } x.report 'Array.new(0)', %{o = Array.new(0); input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'Array.new(input.size)', %{o = Array.new(input.size); input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'init with []', %{o = []; input.each{|x| o.push(x+1)}} x.report 'input.map', %{o = input.map{|x| x+1}} x.report 'block with size', %{o = Array.new(input.size){|x| input[x]+1 }} end pushを使うようにすれば 要素数分のinitializeが必要なArray.new(input.size)が 高い確率で一番遅くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/537
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b33-sQKC) [sage] 2020/05/23(土) 23:06:45.39 ID:eo29HWEv0 >>534 なんで >>529 + push ? >>528 のほうがストレートで速そうやろが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/538
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-8Kp1) [sage] 2020/05/24(日) 00:35:44.40 ID:qyWs4RXc0 >>537 Array.new(3).push(1) #=> [nil,nil,nil,1] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/539
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-S/TN) [sage] 2020/05/24(日) 01:01:16.27 ID:uX1h9ngP0 >>539 あらら、そうだね これで比べればいいのかな? Benchmark.driver do |x| x.prelude %{ input = (1..2_000_000).to_a.shuffle } x.report 'Array.new(0) + while + indexer', %{o = Array.new(0); i=0; while(i<input.size); o[i] = input[i]+1; i=i+1; end} x.report 'Array.new(size) + while + indexer', %{o = Array.new(input.size); i=0; while(i<input.size); o[i] = input[i]+1; i=i+1; end} x.report 'Array.new(0) + while + <<', %{o = Array.new(0); i=0; while(i<input.size); o << input[i]+1; i=i+1; end} x.report 'Array.new(size) with block', %{o = Array.new(input.size){|x| input[x]+1 }} end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/540
541: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-jNIj) [sage] 2020/05/24(日) 20:16:17.42 ID:sglBbUqvM 文字列でコードを渡さなきゃいけない仕様って超微妙だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/541
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e2c-5qFb) [] 2020/05/25(月) 16:59:48.64 ID:gis+qwRr0 2020年6月30日 Ruby on Rails 製の、mstdn.jp・mastodon.cloud がサービス終了 女子プロレスラーの自殺により、 今後、イジメに対応するコストの上昇で、運営できなくなるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e2c-5qFb) [sage] 2020/05/25(月) 21:19:55.59 ID:gis+qwRr0 【検証】現役プログラマーは30万円の案件を何時間で出来るのか? https://www.youtube.com/watch?v=rt_X6n9oWa4 Ruby で、1時間! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/543
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2c-LApo) [] 2020/06/03(水) 11:38:50.17 ID:vinsTjyH0 Railsコースリリース!業界最安値で自走力が身につくワケを制作者が語る ttps://www.youtube.com/watch?v=zY9SfGNt0pc 東京フリーランスのとだこうきが、Rails の3か月コースを作った! 9万円! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4abd-cExd) [sage] 2020/06/03(水) 17:11:50.10 ID:NDbpdmqA0 Windows用に+DEVKITの方インストールしたけど1GB3万ファイル以上ってちょっとデカすぎないですか? もうちょっとコンパクトにして欲しいんだが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1533-tHrU) [sage] 2020/06/03(水) 19:02:05.97 ID:ymOaMaMw0 要するに、ビルドツールをインストールしたMSYS2やろ。 しゃあないというか、あたりまえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/546
547: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2c-LApo) [] 2020/06/04(木) 22:02:40.64 ID:hC0MsN2x0 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、 VSCode の拡張機能、Remote WSL でアクセスしてる Linux側には、build-essential などのコンパイルツールを入れて、 日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、 ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。 これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/547
548: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa05-3xqL) [sage] 2020/06/08(月) 12:52:32.89 ID:I7gt15nza ビルドツール付きで1GBなら温情あるじゃないか。最近のVisual Studioだと10GB単位で食うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/548
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d63-bYWF) [sage] 2020/06/08(月) 18:25:21.07 ID:2z4WuMg00 >>548 それはフルで入れたらでしょ 使いたい機能だけで入れたらそこまで容量使わないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/549
550: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-1bbd) [sage] 2020/06/08(月) 19:15:29.33 ID:EB8W1SUXr visual studioコンパイラだけ欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/550
551: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1533-lvyY) [sage] 2020/06/08(月) 20:44:23.71 ID:rHjOKxRG0 >>549 「使いたい機能」とやらをどこまで絞れんの? gemによってはビルドできなかったりしてもいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/551
552: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1514-14A0) [sage] 2020/06/08(月) 21:30:36.48 ID:L2Cj2YHN0 macOS本体よりもでかい?Xcodeってなんなの? https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1574170194/ なんか8GB?ぐらいダウンロードさせられるんですけど? macOS本体もそれぐらいだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/552
553: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-B5RW) [] 2020/06/09(火) 09:45:37.77 ID:sE3YfRh/F >>550 csc.exe と必要なライブラリだけ集めれば makefile で出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/553
554: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG) [sage] 2020/06/10(水) 23:42:30.32 ID:mC7kOgCm0 "string”を ["s", "st", "str", "stri", "strin", "string”]にする場合の便利メソッドってある? reduceじゃなくてaccumlator付きのmap的なやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/554
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f314-qY8l) [sage] 2020/06/10(水) 23:50:47.62 ID:o9Z/VPuJ0 誰がそんなメソッド使うんだよ ユースケースが思いつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/555
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG) [sage] 2020/06/11(木) 00:38:25.72 ID:tsfyzied0 >>555 accumulator付きのmap的なのは関数型を中心に結構標準で用意されてるよ scanって名前が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/556
557: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632c-aH+M) [] 2020/06/11(木) 02:39:40.64 ID:J++l+lJF0 ary = "abc".each_char.inject( [ ] ) do |ary, char| if ary.length == 0 ary.push char else ary.push( ary.last + char ) end end p ary #=> ["a", "ab", "abc"] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/557
558: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7d-QiYp) [sage] 2020/06/11(木) 03:14:46.66 ID:cAVECZZb0 >>557 二行目以降は ary.push (ary.last || '') + char end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/558
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0333-cthd) [sage] 2020/06/11(木) 03:15:12.13 ID:zOJFiWlV0 abbrevとは違うんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/559
560: 557 (ワッチョイ 632c-aH+M) [sage] 2020/06/11(木) 09:58:14.09 ID:J++l+lJF0 >>558 ほー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG) [sage] 2020/06/11(木) 13:02:15.68 ID:tsfyzied0 >>559 ありがとう!まさに求めてたやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/561
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f0e-jP3R) [sage] 2020/06/13(土) 21:43:36.97 ID:v5FJ4AgU0 rbenvでインストールしてglobalに設定したのにruby -vでコマンドが見つかりませんって出る rbenv経由でruby入れたときってrubyパス個別に通す必要あったっけ? VMはubuntu2004使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/562
563: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0333-cthd) [sage] 2020/06/13(土) 22:36:10.18 ID:P6/rcyg20 >>562 まずはこのスレを検索して、それがダメだったらまたな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/563
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f0e-jP3R) [sage] 2020/06/13(土) 23:18:46.70 ID:v5FJ4AgU0 >>563 スレ見るまでもなく解決したわ ありがとな無能さん 初心者スレにお前は合わんから消えた方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/564
565: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr87-Qd01) [sage] 2020/06/13(土) 23:24:48.73 ID:dJVRL38Lr 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/565
566: 496 (ワッチョイ 632c-aH+M) [] 2020/06/13(土) 23:34:58.27 ID:V91HObFW0 >>496 に書いておいた 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、 Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、 ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた anyenv を推奨する。asdf もあるけど、 中を見たら、結局そのまま各言語の、*env を使っているものもあるみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/566
567: 496 (ワッチョイ 632c-aH+M) [sage] 2020/06/13(土) 23:41:18.09 ID:V91HObFW0 多言語の場合、anyenv, asdf を使わないと、各言語ごとにやらないといけないので面倒。 これらを使うと、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv など、多言語を統一的に扱える 特に、Rails では、Node.js が必須だから、これらを使うべき 知らないけど、phpenv を使うと、すべてコピーされるから、 端末の起動が遅くなったとか、書いているサイトもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/567
568: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0333-cthd) [sage] 2020/06/14(日) 02:30:30.04 ID:6KYXSL5B0 >>564 初心者を免罪符にするな、クソクズw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/568
569: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ce-MJ0R) [sage] 2020/06/14(日) 03:56:56.29 ID:n40LRnwv0 利用者の少ない言語で何やってんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/569
570: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8319-F3Ee) [sage] 2020/06/17(水) 10:04:48.77 ID:BoY15wgZ0 利用者少ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/570
571: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b761-QR+y) [sage] 2020/06/18(木) 01:58:25.31 ID:6O5cmfAx0 調査によるが、Javaは未だに物凄く利用者数の多い言語。 日本のWeb系だと、JS>Java>Ruby>PHP>・・・位だったかな。 全体だと、 JS>Python>Java>C++>C#>C>Ruby 位だったかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/571
572: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f60e-tbXy) [sage] 2020/06/18(木) 10:28:08.98 ID:2MpifMwe0 PHPより上の位置付けでいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/572
573: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-Hc8+) [sage] 2020/06/18(木) 12:14:36.39 ID:L/uXoOmUa javascript勉強した後だと、rubyの学習サクサク進むな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/573
574: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 573d-e/vk) [sage] 2020/06/19(金) 21:01:04.19 ID:RsXwSQCp0 たのしいrubyって第6版まで出ていますが4版や5版の中古でも問題ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/574
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a01-QZnr) [sage] 2020/06/19(金) 21:02:29.60 ID:2U294rNY0 買わなくても問題ないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/575
576: ◆QZaw55cn4c (NZ 0H12-igpC) [sage] 2020/06/19(金) 21:28:00.42 ID:nu2GLxXtH >>571 PHP の地位が低すぎる PHP はダントツにあがってもいいほどだ、wikipedia も PHP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/576
577: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-8ohN) [sage] 2020/06/19(金) 21:35:05.47 ID:i/tLMeO3r >>576 お前は留数定理勉強しろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/577
578: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa5-NJGG) [sage] 2020/06/25(木) 08:59:13.95 ID:d9h6SFkx0 初心者でRUDYを習い始めたけど この言語はなんかやりやすいねってまだ初歩の初歩だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/578
579: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f52-RSi0) [sage] 2020/06/25(木) 09:33:04.52 ID:p+gLKGcc0 まずは名前を覚えてあげような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/579
580: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-FPvj) [sage] 2020/06/25(木) 10:19:03.69 ID:2vWcdWuv0 >>578 まぁせいぜいがんばってくれたまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/580
581: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-Owb/) [] 2020/06/28(日) 15:54:16.53 ID:mQb8yLJ0a progateのrailsのコンテンツで以下のようなコードがありました。 <%= form_tag("/posts/create") do %> <textarea></textarea> <input type="submit" value="投稿"> <% end %> form_tagメソッドはなぜ<%= %>で囲わなければ行けないのでしょうか? 以下のように理解していますが。 「<% 〜 %>または<%= 〜 %>の違いは何でしょうか。 どちらも中に記述されたRubyコードが実行されるのですが、 <%= 〜 %>の方は実行された結果を評価し、文字列として出力します。」 <%= form_tag("/posts/create") do %>の行は何も文字列として出力していないと思いますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/581
582: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f63-UxRf) [] 2020/06/28(日) 18:31:09.43 ID:VdXbwnMJ0 お気に入り数を増やすAPIを作っているんですが、1つづつ増やすのは以下でできたんですが、 変数で一気に10個ずつとか増やしたい場合どう書いたらいいでしょうか Photo.where('id = ?', params[:id]).update_all("favorite_count = favorite_count + 1") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/582
583: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-OVGN) [] 2020/06/28(日) 18:56:04.59 ID:0dkV5Fxh0 >>582 コピペですまないものは全て一行ずつここで聞きながらプログラムを書く気かいな 何を作りたいのか知らんが、クラウドソーシングサイトで5000円でも払って作ってもらえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/583
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f63-UxRf) [] 2020/06/28(日) 18:59:25.47 ID:VdXbwnMJ0 >> 583 わからないならレスしないでください。うざいだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/584
585: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-OVGN) [] 2020/06/28(日) 19:13:24.62 ID:0dkV5Fxh0 >>584 そんなら他の言語に行けよ Ruby界に高卒はいらないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/585
586: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0e-/nJK) [sage] 2020/06/28(日) 20:01:39.44 ID:EEQjVY4L0 ワッチョイ 7fbb-OVGNはNGだな お前が消えろだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/586
587: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f52-RSi0) [sage] 2020/06/28(日) 20:32:08.79 ID:0MZ5QVvK0 >>585 Ruby界w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/587
588: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-DObo) [sage] 2020/06/28(日) 20:57:07.92 ID:crkgJwf5M 高学歴なんかみんな他へ行ってしまってもう残ってないだろ 低学歴ワープアの脱出先として注目されすぎて単価の暴落がやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/588
589: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-jzci) [sage] 2020/06/28(日) 21:09:18.32 ID:aRNwulycr >>582 質問の要件を満たしていません。 知性をアップデートしてから出直してきてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/589
590: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-0Hhk) [sage] 2020/06/28(日) 21:26:16.13 ID:pODeKu4C0 >>582 散々な言われよう Active Recordを使ってDBの値をインクリメントする際 増分を指定するにはどうすればいいですか? って質問なのかもしれないが Acrive Record風のAPIを自作してて インクリメントする場合はどういうAPIにするのがいいですか? って質問に見えるから、ちょっと何言ってるんだろうってなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/590
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f63-UxRf) [] 2020/06/28(日) 22:01:58.57 ID:VdXbwnMJ0 もうできたわ。役に立たないカス共が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/591
592: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-jzci) [sage] 2020/06/28(日) 22:08:09.77 ID:aRNwulycr 最近このやり取り多くて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/592
593: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f63-vh/6) [sage] 2020/06/28(日) 22:58:05.40 ID:zEEHZHWG0 >>581 =の有る無しで出力されるhtmlがどうなるか比較してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/593
594: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f63-UxRf) [] 2020/06/28(日) 23:17:47.40 ID:VdXbwnMJ0 ここなんでこんなイライラしてる人多いんだ プログラミングスクールに大金つぎ込んで未経験から異業種転職を試みたが 結局うまく就職できなかった奴が暴れてんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/594
595: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-wMgy) [sage] 2020/06/29(月) 00:43:51.63 ID:ze6DZkOI0 >当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★ >「Ruby では」「Rubyでは」「某言語では」をNGワード登録推奨 テンプレを書き換えたり、すべてのスレを荒らしている荒らしがいる 荒らしは、必ず2回以上書き込む。 前のレスに「そうだよねー」みたいに、アンカーを付けて、複数人いるように見せかける だから、荒らしの相手をしないように! 荒らしが喜ぶので、荒らしの相手をする者も、荒らしと認定されます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/595
596: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-wMgy) [sage] 2020/06/29(月) 00:54:33.79 ID:ze6DZkOI0 >>581 【Rails】form_tagの使い方を徹底解説! https://pikawaka.com/rails/form_tag 「formtag rails」で検索! Rails Guide も、翻訳されてる >>582 >favorite_count = favorite_count + 1 この1 を、10 に変えれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/596
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s