[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part7 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
325: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 09:17:52 ID:+zIHtuum >>324 サンキュー 俺もいままとめてるから(今日あたりで7割がたきまりそう)参考にする。 なお、俺のこれまでよさそうなの Bookmarks 必要な単語どんどんぶち込んでおくのに便利 Japanese language Pack for enabled なれたら英語モードでいいのかも今のところ入れておく One Dark Pro テーマでいろいろ迷ったがこれでいいのかもしれない、あとAyaだっけ?あれもいい感じ Paste Image 必須、画像コピペ用 Power Mode これを入れておくと長文ガリガリ書くときに面白い。エフェクト。 vscode-journal カレンダー(設定で任意のドライブに変えておくこと必須) vscode-journal-view 上記のカレンダーの拡張。vscode-journalと一緒に入れておく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/325
326: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 09:39:34 ID:+zIHtuum Markdown All in One はやめにした。 Markdown Preview Enhanced Markdown+Math の2つにきめた。 しかし、Markdown Preview Enhancedでも数式は扱える。 だがそれはMarkdown+Mathと同程度の機能を満たしているのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/326
333: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 12:18:05 ID:+zIHtuum >>330 と思うじゃん? そういう俺もインストーラー不要版(.zipのやつ、解凍時にdataフォルダを作って中に入れておく必要あり)を使ってるけど、 拡張機能で勝手にユーザーに書き込むのとかあるんだよな。 >>325で書いたvscode-journalがそうなんだけど、 これって自動的に予定表を作成してくれるのだがデフォルトだと保存先が空欄になってるから ユーザーに勝手にフォルダ作られてしまう。 システムが入っている場所でインストーラー不要版のVSCodeをつかってても、 システム外からインストーラー不要版のVSCodeをつかってても。 拡張機能を入れたら即設定で保存先を指定してやらないと結構迷う。 という場合もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/333
334: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 16:31:21 ID:+zIHtuum PasteImageの設定がよくわからない。 というよりmd形式で画像を表示するときに絶対パスでも相対パスでもいいはずだろ、 なんで表示できないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/334
336: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 17:36:05 ID:+zIHtuum あーー!もう! 手段が目的になってるよ なんで画像ひとつはるのにこれだけ苦労するんだよ というか使ってる日本人のやつら外人が作った拡張機能の設定項目とかすべて日本語で表示するように作り変えちまえようぜえなあ 俺は日記や構造テキストを書きたいんだよ 画像はりつけたりとか なんでプレビューで画像表示されねえんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/336
337: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 17:56:54 ID:+zIHtuum PasteImageの設定がわからねえ あとで質問状かいておくから誰か教えろ よろしくだじぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/337
338: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 19:26:32 ID:+zIHtuum やっとわかった。 自力解決。 ほんと英語ってくそ言語だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/338
340: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 21:29:54 ID:+zIHtuum 日記というかアイディアプロセッサやアウトラインプロセッサ目的なんだけどね。 現状、 アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/ のようなスレもあるけど古いUIだったり独自形式のファイルを扱ったり、画像が扱えなかったり、 そもそも開発中止になったり開発停止になったりで程よいのがないからね。 その点VSCodeならまだ融通が利くし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/340
345: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 21:42:03 ID:+zIHtuum それにしてもやっと、プレビューの拡張で決着ついた。 基本的にデフォルトでプレビュー時にMarkDownは数式表記に対応していないのと、 チェックボックス表示に対応していない。 この2つを補うのにプレビュー拡張が必要だけど、 Texいまさらいれたくもないし気軽に使いたいから、 Markdown+Math で決まりだと思う。 でも、これはチェックボックス表示はするもののプレビューからの操作ができない。 エディタ側から操作したいのとチェックマーク量産するときに便利なので加えて Markdown Checkbox も入れてみた。これでプレビュー側からは操作できないがエディタ側からチェックマークは操作できる。 プレビューからも表示の確認はできる。 Markdown Preview Enhanced も入れてみたが、プレビュー側からチェックマークの操作は可能だが、 エディタ側からどうにかできるわけではない?。あとプレビュー背景が白(これは設定項目に追加して書き換え可能) これだけだと足りないからやはりMarkdown Checkboxは必要と考える。 んで、Markdown+MathとMarkdown Preview Enhancedどっちが機能豊富なんだい。 どっちも数式は表示できるエンジンは積んでるみたいだけど。 なお、Markdown All in Oneは要らないことになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/345
347: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 21:47:55 ID:+zIHtuum >>342 ちなみにだけど、俺の希望のいくつかのうちの2つは、 オフライン前提でも作業できること。 インストーラー形式でないこと(USBメモリ内に入れてポータブル形式で運用したい)。 なんだ。 なのでそれはむり。 VSCodeはzip版を拾えばdataフォルダ作ってしまえばポータブル形式でオフラインで運用可能になる。 ※とりあえず必要な拡張機能をなんとしてでも調べ上げて導入して検証して、リストアップして、 VSCodeのオンライン要素の部分の項目をすべて除外して運用できるように調査中。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/347
348: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 21:52:14 ID:+zIHtuum >>346 希望する機能にかちっとはまってるとこだけど。 もっともMSの製品だからバージョンアップすることでこれまで使えてた拡張機能が使えなくなったりとかはあるだろうけど、 その前に事前調査をするのはもうしゃーないと思ってる。無料で拾えるしな。 これがもし有料となったらユーザーも離れていくだろうけど今のところそれを考えることでもないか。 CADなんかではこれまで無料で使えてたのが突然終了になって以降有料版になりますなんてのもあったりで、 そういうのを多く見てきたしデザイン関係についてのアプリケーションソフトウェアはそういうの多々あるから慣れっ子だけど、 あんまり好きなものじゃないからね。 君は希望とする機能とは程遠いものになったのだろうけれど、それはひとそれぞれだし もしかしたら君がいろいろと検索して試すことを怠っていたのかもしれない。 ガイジという言葉は他人にたいしてキチガイと発言するのと同じで、 この言葉は侮辱にあたり民法上で訴えられたら君吊るされちゃうよ。俺はまぁ訴訟を打つような真似はしないけどね。紳士だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/348
349: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 22:00:43 ID:+zIHtuum とりあえずここまで入れたもの。 HTMLは書くことはないからまだ保留で大体候補80くらいからここまで絞った。 ◎ Japanese Language Pack for Visual Studio Code ○ Markdown All in One ○ Markdown PDF ◎ Paste Image ○ Markdown Preview Enhanced ◎ Markdown Checkbox ◎ One Dark Pro ←テーマ ○ zenkaku ◎ vscode-pdf ○ Power Mode ◎ Bookmarks ○ Partial Diff ◎ :emojisense: ○ Sort Lines ◎ Markdown+Math ○ GlassIt-VSC ◎ vscode-journal ◎ vscode-journal-view ○ encdetect jp ◎ CharacterCount ◎はほぼ決定 ○はインストール後無効にしてある、使いたいときに有効にする。ほぼ決定にも今後なりうる。 >>232にも感謝。 いくつかはすでに候補に入ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/349
350: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/09(日) 22:04:49 ID:+zIHtuum ◎ vscode-pdf→○ vscode-pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/350
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s