[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2019/12/11(水)23:30:55.42 ID:X/XrprZx(2/2) AAS
スレ間違えてた
160: 2020/01/26(日)13:41:13.42 ID:eTjIhxCv(1) AAS
>>158
vimもLSPベースのプラグインで補完とか使えるから便利になったよね
でLSPって誰か作ったか知ってる?
319
(1): 2020/02/08(土)18:37:16.42 ID:RTXPDeu8(3/5) AAS
どの拡張機能入れるか考えるのがしんどいのと、
それが大体決まってきて今度は拡張機能の使い方で躓いて考えるのがしんどいのと、
それも解決してよりよい拡張機能が見つかって入れ替えするのがしんどい
だいたいで決めてしまわないとぐっちゃぐちゃなるな。
401: 2020/02/21(金)22:57:37.42 ID:gYJx2Nw8(1) AAS
LISPとJavaScriptを混ぜたような言語にALGOL風のコンサバな文法を被せた感じ。
717: 2020/05/05(火)12:19:52.42 ID:IhdE8C83(1) AAS
>>708
それだけだと条件がよく分からんけどLive ShareとかSelf-hostedは?
830: 2020/05/24(日)05:33:34.42 ID:Y1ZXEm/L(1/6) AAS
>>827
Windows NTは最初からUnicodeだよ
Shift-JISなんて日本専用なんだから、
日本以外で使われてないことぐらいわかるでしょ?
862: 2020/05/24(日)19:44:28.42 ID:FTfvJDOJ(6/7) AAS
UTF-16対応はNT4.0なのかな?

外部リンク:news.mynavi.jp

1996年にリリースされたWindows NT 4.0のメモ帳は、
アスキーやシフトJIS(Microsoftコードページ932)以外にも、
Unicode(正しくはBOM付きリトエンディアンUTF-16)をサポート。
しかし、時を追うごとに求められるUnicodeのエンコーディングが増えたため、
Windows 2000のメモ帳では、ビッグエンディアンUTF-16やUTF-8を
省1
923: 2020/06/03(水)01:13:06.42 ID:JUegW8Pl(1) AAS
匿名でpushとかしたいとか、まさかそんなこと考えるやつおらんやろww
937: 2020/06/09(火)18:33:22.42 ID:vJCdsCFO(1) AAS
vscodeに関しては「文句あるならオープンソースなんだから自分で改良しろ」が基本スタイル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s