[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part7 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 22:57:37.42 ID:gYJx2Nw8 LISPとJavaScriptを混ぜたような言語にALGOL風のコンサバな文法を被せた感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 23:36:51.74 ID:Ml11ZCQR Rubyは嫌いではない(まったく興味もない)が、この板に住み着いているRuby推しのバカ荒しが心の底から気持ち悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 23:39:29.52 ID:JeYRrjOG #metoo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 04:37:56.83 ID:mkrI2IKs あの人って一応スレの流れに合わせて突然Rubyなら〜って始めるけどそれ以降は音沙汰なくなるからなんか妖怪が通り過ぎたくらいに考えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/22(土) 06:56:00.04 ID:MkQJqFpy 妖怪って言うよりゴキブリかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/23(日) 17:31:54.96 ID:qRVHuH/p ちくわ大明神みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/24(月) 20:26:02.56 ID:6GtsV8mf >>404 常にスレをチェックしてるんだろうけどすぐいなくなって連投しないから不思議だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/24(月) 23:12:48.39 ID:s+A9dcAx >>407 表面的な浅い知識しかないから、自分が知ってることに関連しそうな単語が出たときに言いたいことを言ってるだけ(多くの場合、間違ってたり的はずれだったりする)で、他人と議論するようなことはないね。 鬱陶しくて迷惑だが連投しないのだけは唯一の救いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/408
409: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/27(木) 13:22:06.67 ID:lgfQ/1Cw VSCodeのvimでbackspace打つとたまに動かなくなるのですが これの対処法わかる方がいれば教えてください エラーメッセージは忘れてしまったんですが backspace key doesn't workか、not workingだったと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/28(金) 07:36:34.52 ID:V//08TPD それ天狗の仕業だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 14:11:59.89 ID:C6lb89kX htmlって閉じたカッコの中だけじゃなくて、2つのカッコに挟まれた部分に記述するじゃん? <th>AA</th> <th>BB</th> こういう場所(AAやBBの部分)に移動するショートカットとかってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 14:42:17.48 ID:QznXAoQ+ カッコいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 15:20:22.72 ID:8pD3c972 >>411 vim使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 17:59:45.56 ID:Q/e5sy+K >>413 うるせーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 06:48:31.43 ID:HjX1QGUi >>413 vimでどうすんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/415
416: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/04(水) 09:12:39.01 ID:b4EMlVoF この場合はfAとかfBとか?テキストによっては一発でジャンプしないけど。 中身消していいならditとかcit? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 09:14:28.65 ID:bUbK7fhA 移動するって事は編集タグの中身を編集するんだろ? まず、EasyMotionでも/でも何でも良いからタグの良いので飛んだらitc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 09:16:11.89 ID:bUbK7fhA なんか色々変だなw、cit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 11:43:30.36 ID:nNNW6i++ >>411 VSCode では、emmet が入っているから、 div と入力すると、工具みたいなマークが出て、emmet 補完できる th でも出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 13:53:41.00 ID:hmo0gbCI >>419 それは知ってる でも、既に書いてあるやつを編集したいわけよ 普通emmet使うときって ul>li*4 とか打って↓みたいな状態になったあとに編集するでしょ? <ul> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> </ul> こうやって大量にある状態で <li></li> の間を編集するとき、みんなは方向キー何度も押してカーソル移動させて編集するの? <li></li>の間に一発で飛
べるショートカットはないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 14:03:51.28 ID:9VsHR+eQ VSCodeVimなら2ストローク以内で移動できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 14:15:56.57 ID:1K3E/Xzm マウスでワンクリック ショートカットがないかと言うが、どういう操作を想定してるのか ショートカットでどの行のliに行くべきなのか、マルチカーソルなのか タグを避けてカーソル移動させたいのか、ロジカルな説明が皆無 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 14:27:11.40 ID:jMoKJ1Lv >>422 いや流石にわかるだろ、というかおまえはhtml知らんだけだろ? 横から口挟んでくるなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 14:28:47.07 ID:hmo0gbCI >>421 vimの拡張機能を入れてなんやかんやしろということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 14:51:03.73 ID:jMoKJ1Lv >>420 タグとタグの間に飛ぶショートカットはないと思うが、マルチカーソルで一括コピペする方法はある まず、必要な数のliタグと、そこに入れたいものを箇条書きで書いて 例 <li></li> <li></li> <li></li> ローソン セブンイレブン ファミリーマート alt+shiftを押しながら先頭をドラッグ→「ctrl+d」 もしくは全部範囲選択した後「shift + alt + I」を押し→「ctrl+d」 これでマルチカーソルで選択できたので、コピーするな
りカットするなりしたあと、カーソルを<li>と</li>の間にもっていってペースト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 17:02:43.07 ID:1K3E/Xzm >>423 htmlもphpもcもこれでゴリゴリ書いてるけど? タグ間に飛ぶショートカットがあったとして、どういう動作を期待してるのか聞いてるだけなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/426
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 19:02:35.39 ID:upLlk35/ Emmet: Balance(inward) / Emmet: バランス(内側) これはどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 19:19:39.54 ID:upLlk35/ もしくは Emmet: 次の編集点に移動 editor.emmet.action.nextEditPoint http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/428
429: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/04(水) 23:40:49.71 ID:5wpHy4oE 質問 アウトラインプロセッサとして使えるプラグインありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/05(木) 00:10:06.14 ID:5Q/l652G 結論としてはありません ヒント:このスレを最初から読み直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/05(木) 08:50:07.72 ID:zsJuBZjP enterキーで、勝手に補完する機能をOFFにしたいんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/05(木) 09:06:32.16 ID:Lxf+ynQs 設定のテキストエディター → 候補 → Accept Suggestion On Enter http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/05(木) 20:15:21.24 ID:h922Dn8C >>429 同じことしたいと思う時あるな 自力開発すれば可能ではある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/433
434: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/06(金) 11:53:39.24 ID:NmMfJdDY 例えば新しく言語を作ったとして、コンパイルしてコンパイルエラーが ファイル名:行番号:エラー内容 みたいな形式(例)で表示されたとします。 Visual Studio Codeからコンパイルを実行すると これが下にされてクリックするとそこに ジャンプするっていうのがよくあると思いますが、 この新しく作った言語をこれに対応するにはどうすれば良いのでしょうか? 既存の機能 または 有名なプラグインを入れるだけで対応可能 or 新しく作った言語なのでそれようのプラグインを作
る必要がある どちらでしょうか? 使うべきプラグイン または 作るべきプラグインの参考リンクがあったら教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 00:28:39.66 ID:hanAtv/p すべての言語で仕様が統一されてる、言語サーバーだろ 定型的な作り方・ひな形があるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 00:42:53.43 ID:ghckSYKw >>434 Problem matcher を作る プラグインにすることもできるし、自分しか使わないなら tasks.json 内で正規表現を使ってインラインで定義できる https://code.visualstudio.com/docs/editor/tasks#_defining-a-problem-matcher http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 02:01:28.07 ID:GkfMWGLV >>436 サンクス。コンパイラを起動するのはまた別みたいね。 軽くググったらlaunch.jsonとかでてきたけど どっか簡単なサンプル無いかなーw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 07:50:34.10 ID:1THW2pNK 起動が遅いから、OS起動時にメモリに常駐させたいんだけど、設定で可能? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 08:38:58.72 ID:RtLt79Zf スタートアップに登録 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 10:00:38.00 ID:1THW2pNK >>439 それだけだと普通に終わらせたら終了するでしょ。 常駐って意味わかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 10:15:15.57 ID:bbDSlV1P そのやりとり見てて思うが、設定の有無や対処法も分かりそうなもんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/441
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 11:03:27.51 ID:ux5UzGRF 常駐ソフトでも自分で終了させれば終了するのが一般的な挙動だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 11:50:20.50 ID:1THW2pNK まあ、多分わざとやってるんだろうと思うけど、秀丸とかは「常駐を終了」させなければプロセスは残る。 通常の終了(ALT+F4とか、メニューから終了を選択等)ではプロセスは終わらない。 こういう機能がVSCodeに有るか無いかを聞いているんだけど? 「VSCode 常駐」とか、「VSCode resident」とかのキーワードで検索かけても表示されなかったんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/443
444: ◆P0jSlC5fJs [sage] 2020/03/09(月) 12:12:03.57 ID:H5bk/Mxc >>438 https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8C%96#.E3.83.97.E3.83.AA.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89 Windowsはわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/444
445: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 13:38:33.96 ID:h3oP+LeJ つRAM Disk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/445
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 14:00:12.16 ID:l9iJM1FK >>443 electronってバックグラウンドで実行できるのかな? やるとするとタスクバーの通知領域(タスクトレイ)に最小化するみたいなことじゃない? 一応リクエストは出てるけど、長いことほったらかしだから望み薄そう... https://github.com/microsoft/vscode/issues/11723 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 16:13:30.34 ID:RtLt79Zf >>443 無理矢理タスクトレイにいれるツールならあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 18:34:29.36 ID:usD/+rYM プロセスガンガン作られるのに常駐なんて意味ない。新しくて性能のいいPC買えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/448
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 19:05:38.80 ID:K6+dXOzt 一度起動すればキャッシュに乗るから終了しても次回はある程度早くはなるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/449
450: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月) 19:47:54.24 ID:FxKHTKIk >>440 終わらせなければいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/450
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 21:27:34.37 ID:ajCpPJPb 秀丸が作られた時代はマシン環境が貧弱だから 常駐にも意味があったんだろうけど 今ならたんに最小化しとくだけでも 別にCPUやメモリのリソース大量に喰わないだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/451
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 21:30:44.53 ID:unsM1FWz CPUは8コアが標準になってきたし メモリに至っては16GBモジュールが8千円とかだし大人しく64GB積もうぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/452
453: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 21:39:18.24 ID:fjM728z7 秀丸はVZの常駐が強力すぎて常駐幻想が残ってた時代の産物。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/453
454: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 22:21:37.33 ID:ajCpPJPb そういえば一昔前は環境貧弱だから常駐ソフトに限らず 「めもりーくりーなー」とか使ってメモリ解放したり ケチケチしてたが今もうガバガバだからオワコンじゃん? 64bitでメモリ4GBの上限外れたとかが大きいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/454
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 22:22:57.30 ID:unsM1FWz 確かに32bitの壁は大きかったかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/455
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 23:07:56.02 ID:TK2u6rvO でもクロームがメモリバカ食いしてイライラするんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/456
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 23:38:54.47 ID:unsM1FWz 8GBとか16GBとかみみっちい量しか積んでないからじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/457
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 23:48:41.36 ID:wF0daglj クロムは何でメモリバカ食いするんだろ 数年前は普通だったよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/458
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 23:51:49.68 ID:unsM1FWz 10年以上前からメモリバカ食いブラウザだったと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 00:00:55.13 ID:A1Aw3mkX 元々バカぐいブラウザだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/460
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 03:58:01.89 ID:/bE8vLVb 速度優先だと、サイズが大きくなる 先読み・並行ダウンロード・並行処理とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/461
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 04:13:48.30 ID:3BlP5Izm クロームはメモリの余裕を見て使うから ここ数年でメモリ増設して馬鹿食いする ように見えるようになったのが実態では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/462
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 04:19:22.35 ID:PDx9U/ew デバイスに備わったリソースを活かしきる設計 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/463
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 08:00:40.41 ID:uR6WKM46 February 2020 (version 1.43) https://code.visualstudio.com/updates/v1_43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/464
465: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/10(火) 15:28:05.93 ID:f9ihCccQ 4GBしかないけど重いという感覚は無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/465
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 23:59:45.26 ID:NbmceOw7 windowsならSysMainがRAM足りる限りキャッシュ残すから常駐意味ないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/466
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 09:07:16.46 ID:NYYy0uJu アカウントさえ入れれば設定が勝手に入るようになった感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/467
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 09:57:18.07 ID:wQ5qQI+x Gitを有効にしないと更新されないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/468
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 15:11:13.56 ID:h5Qtfuxk Visual Studio Code実践ガイド―最新コードエディタを使い倒すテクニック https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11201-1 2020年2月21日発売 森下篤 著 A5判/416ページ 定価(本体2,780円+税) ISBN 978-4-297-11201-1 この本の概要 近年注目を集めるエディタ「Visual Studio Code」について徹底的に解説。基本はもちろん,意外と知ら れていないさまざまな機能,TypeScript,Go,Pythonでの開発を通した実践例,そして拡張機能開発 までを扱う決定版です! こん
な方におすすめ VSCodeをさらに使いこなしたい人 他のエディタを使っており,VSCode に興味のある人(後略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/469
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/11(水) 19:19:42.40 ID:+kpySHDI CPUの16コアは多少意味あるが、メモリ64Gは意味ねぇわ。 サーバーなら別だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/470
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/12(木) 21:50:15.20 ID:0uuyKYes >>464 新しい検索ビューすごい良いんだけど、アクセス悪過ぎないか 左のサイドメニューに置いときたいんだけど出来んのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/471
472: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/12(木) 22:45:23.78 ID:h3hupu1H 新しいsearch view、goto ...に対応してないaddonが入ってる拡張子のファイルが反応しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/472
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 08:59:24.00 ID:7Nh6X/1a 他のソフトみたいに 「保存」や「貼り付け」のボタンを表示させれないのかな? ボタンが簡単で良いんだが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土) 09:30:16.84 ID:XOiIzQdu マウスメインで操作したいときの方が少ないからなあ あまりメリット感じないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日) 09:35:47.50 ID:Q2PCZ7sK Toolbar & Extended Menu https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=azmi.toolbar-extended-menu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/16(月) 13:06:07.41 ID:fuK0X5bD convert template string とか、グダグダに連結で書いた記述を直してくれるのいいねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/19(木) 08:32:13.20 ID:z9seRoVI Update 1.43.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/19(木) 18:48:41.96 ID:m4A7gl8O なんかバグってたんかな またアプデ来てたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/23(月) 19:36:51.04 ID:jzBokyT+ VSCodeはやっぱり nodeIntegration: true なん? うちみたいな会社でも使わせてくれるんやろか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/479
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/23(月) 19:59:45.25 ID:1xaugprd 当前 エクステンションなんて入れようものならプラグイン開発者自身ですら把握していない大量のわけのわからない依存関係が一緒に入り、 その中に一つでもスパイウェアが混ざっていようものならお前の会社は潰れる 残念ながら、フリーソフトのインストールに申請が必要な会社では絶対に使えない代物 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/24(火) 00:40:40.61 ID:azw8C683 エディタすら好きに使えないなんて開発者の職場とは言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/481
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 521 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s