[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2020/02/09(日)12:18 ID:+zIHtuum(3/13) AAS
 >>330 
 と思うじゃん? 
 そういう俺もインストーラー不要版(.zipのやつ、解凍時にdataフォルダを作って中に入れておく必要あり)を使ってるけど、 
 拡張機能で勝手にユーザーに書き込むのとかあるんだよな。 
  
 >>325で書いたvscode-journalがそうなんだけど、 
 これって自動的に予定表を作成してくれるのだがデフォルトだと保存先が空欄になってるから 
 ユーザーに勝手にフォルダ作られてしまう。
省4
334: 2020/02/09(日)16:31 ID:+zIHtuum(4/13) AAS
 PasteImageの設定がよくわからない。 
 というよりmd形式で画像を表示するときに絶対パスでも相対パスでもいいはずだろ、 
 なんで表示できないんだよ 
335: 2020/02/09(日)16:39 ID:nuUz60CO(1) AAS
 >>331 
 そういう心配は他人が作ったアプリ全般にあてはまるだろw 
336(1): 2020/02/09(日)17:36 ID:+zIHtuum(5/13) AAS
 あーー!もう! 
 手段が目的になってるよ 
 なんで画像ひとつはるのにこれだけ苦労するんだよ 
 というか使ってる日本人のやつら外人が作った拡張機能の設定項目とかすべて日本語で表示するように作り変えちまえようぜえなあ 
  
 俺は日記や構造テキストを書きたいんだよ 
 画像はりつけたりとか 
なんでプレビューで画像表示されねえんだよ 
337: 2020/02/09(日)17:56 ID:+zIHtuum(6/13) AAS
 PasteImageの設定がわからねえ 
 あとで質問状かいておくから誰か教えろ 
 よろしくだじぇ 
338: 2020/02/09(日)19:26 ID:+zIHtuum(7/13) AAS
 やっとわかった。 
 自力解決。 
 ほんと英語ってくそ言語だわ 
339(2): 2020/02/09(日)21:08 ID:knZCf1yC(1) AAS
 プログラミング用のエディタで日記書きたいってどういうことなの 
340: 2020/02/09(日)21:29 ID:+zIHtuum(8/13) AAS
 日記というかアイディアプロセッサやアウトラインプロセッサ目的なんだけどね。 
 現状、 
  
 アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net 
 2chスレ:software 
  
 のようなスレもあるけど古いUIだったり独自形式のファイルを扱ったり、画像が扱えなかったり、 
 そもそも開発中止になったり開発停止になったりで程よいのがないからね。 
 その点VSCodeならまだ融通が利くし。 
341: 2020/02/09(日)21:30 ID:arioB3bm(1) AAS
 >>339 
 設計書をExcelで書くみたいな感じかな 
 別に道具なんて他人に理解されなくても好きなもの使えばいいと思うけど 
342(2): 2020/02/09(日)21:33 ID:XKGfhhU2(2/2) AAS
 日記はWordpressでも使えば良いのに。 
343: 2020/02/09(日)21:33 ID:N95AXoBe(1) AAS
 好きなように使うのは人の勝手だがここで日記帳をやられても迷惑 
 ハサミで大根が切りにくいと騒ぐキチガイの日記を読む側の身にもなってくれ 
344: 2020/02/09(日)21:39 ID:alPnZi+U(1) AAS
 >>339 
 個人報告ブツブツ呟いてるだけの頭おかしい人だから構わないほうがいいよ 
345: 2020/02/09(日)21:42 ID:+zIHtuum(9/13) AAS
 それにしてもやっと、プレビューの拡張で決着ついた。 
 基本的にデフォルトでプレビュー時にMarkDownは数式表記に対応していないのと、 
 チェックボックス表示に対応していない。 
 この2つを補うのにプレビュー拡張が必要だけど、 
 Texいまさらいれたくもないし気軽に使いたいから、 
 Markdown+Math 
 で決まりだと思う。
省12
346(2): 2020/02/09(日)21:42 ID:cEWa7hEL(1) AAS
 所詮エディタを魔改造したところで希望する機能とは程遠いモノにしかならんのに何やこのクソガイジ 
347: 2020/02/09(日)21:47 ID:+zIHtuum(10/13) AAS
 >>342 
 ちなみにだけど、俺の希望のいくつかのうちの2つは、 
 オフライン前提でも作業できること。 
 インストーラー形式でないこと(USBメモリ内に入れてポータブル形式で運用したい)。 
 なんだ。 
 なのでそれはむり。 
 VSCodeはzip版を拾えばdataフォルダ作ってしまえばポータブル形式でオフラインで運用可能になる。
省2
348: 2020/02/09(日)21:52 ID:+zIHtuum(11/13) AAS
 >>346 
 希望する機能にかちっとはまってるとこだけど。 
 もっともMSの製品だからバージョンアップすることでこれまで使えてた拡張機能が使えなくなったりとかはあるだろうけど、 
 その前に事前調査をするのはもうしゃーないと思ってる。無料で拾えるしな。 
 これがもし有料となったらユーザーも離れていくだろうけど今のところそれを考えることでもないか。 
 CADなんかではこれまで無料で使えてたのが突然終了になって以降有料版になりますなんてのもあったりで、 
 そういうのを多く見てきたしデザイン関係についてのアプリケーションソフトウェアはそういうの多々あるから慣れっ子だけど、
省5
349: 2020/02/09(日)22:00 ID:+zIHtuum(12/13) AAS
 とりあえずここまで入れたもの。 
 HTMLは書くことはないからまだ保留で大体候補80くらいからここまで絞った。 
  
 ◎ Japanese Language Pack for Visual Studio Code 
 ○ Markdown All in One 
 ○ Markdown PDF 
 ◎ Paste Image 
 ○ Markdown Preview Enhanced
省19
350: 2020/02/09(日)22:04 ID:+zIHtuum(13/13) AAS
 ◎ vscode-pdf→○ vscode-pdf 
351: 2020/02/09(日)22:34 ID:CPz0uq5p(1) AAS
 >>342 
 WordPressはPHPが分かってなくても使いこなせるかしら? 
352: 2020/02/09(日)22:49 ID:OliK3lJl(1) AAS
 >>346 
 ただの構ってちゃんか、俺スゲーことやってるって勘違いして話したくて仕方のない困った奴だろう。 
 どうせ話は通じないから飽きるまでやらせて放っておくのがベストだと思う。 
353: 2020/02/09(日)23:00 ID:jj1/1xFP(1) AAS
 そもそもOneNote程度で重いと宣うほどクソPC使っててVScodeで拡張てんこ盛りで耐えられるのか? 
 いつまで続くのこの日記 
  
 NGガイジ日記ID一覧 
 ID:/nOOaAF/ 
 ID:YUEKblbO 
 ID:Se9fy0Sa 
 ID:XvJ954ob
省7
354(4): 2020/02/10(月)00:24 ID:YZtDExZN(1/2) AAS
 拡張機能で、Open My Calendarというものがあるけれど、 
 外部リンク:marketplace.visualstudio.com 
  
 必要条件に 
 valid-url need to be installed. 
  
 とあるが、valid-url というのは何なんだ? 
 しらべたら名前が同じだけなのかもしれないけど 
 外部リンク:rubygems.org
省2
355: 2020/02/10(月)00:26 ID:YZtDExZN(2/2) AAS
 あと、できるなら 
 >>354にかいたようなカレンダー機能(左側に表示のみ)はほしいけど 
 これを最初から開発するなんて手間だな、というか無理だ 
 似たようなソフトがこのほかにもあるのだろうか?これもまった知っている人がいたら詳しい人教えてくり 
356(3): 2020/02/10(月)09:55 ID:8D13KkA5(1/3) AAS
 >>336 
 拡張機能のGitHub のページを、Chrome で翻訳表示すれば? 
  
 >>354 
 誰かが作った、Ruby のgem(ライブラリ) 
  
 URLを検証する機能を提供します(Ruby on Rails 4)。 
 http、https、スキーマレスURLの使用を許可し、 
 ドメインゾーン、IPベースのホスト名、名前空間の仕様、ホスト名の文字を確認します
省1
357(1): 356 2020/02/10(月)10:28 ID:8D13KkA5(2/3) AAS
 >>354 
 修正 
 valid-url は、Ruby のgem(ライブラリ)じゃなく、Node.js のモジュール! 
  
 open-my-calendar のRepository から、GitHub のページへ行けるけど、 
  
 open-my-calendar 
 外部リンク:github.com 
  
 このページのpackage-lock.json を見ると、TypeScript で作っている
省12
358(1): 2020/02/10(月)11:01 ID:B0MZ7GIM(1/3) AAS
 >>356-357 
 トン! 
 RailsとかいうのがRuby関連なのかなとは思ってた。 
 >>354のURLを翻訳したらいろいろ書いてたけど、 
 それとOpenMyCalendarの何が関連あるんじゃいと思いながら保留にしてた。 
  
 俺は基本的にMarkDownだけ使おうと考えてたから(Node.jsって拡張作る際に必要なんだっけか) 
 まったくノーマークだった。というかRubyもJavaもノーマークだったが。
省2
359: 356 2020/02/10(月)11:42 ID:8D13KkA5(3/3) AAS
 >>358 
 >というかRubyもJavaもノーマークだったが 
 Java じゃない! JavaScript/TypeScript 
  
 VSCode は、Electron 製。 
 Electron は、Chromium, Node.js で作られている 
  
 拡張機能を作るのには、Node.js が必要。 
 Node.js をインストールすると、npm も使えるようになる。
省2
360: 2020/02/10(月)14:08 ID:xs6be6lT(1) AAS
 久しぶりにAtomスレ覗いたらなんかオワコン状態なんですが 
361: 2020/02/10(月)14:28 ID:NiOPvXhl(1) AAS
 次は、BAIOかな 
362: 2020/02/10(月)18:36 ID:HV6NVxa9(1) AAS
 急にupdate…って出てファイル・フォルダ毎すべて消えたんだけどどういうこと…? 
363: 2020/02/10(月)20:23 ID:B0MZ7GIM(2/3) AAS
 Vscodeを利用して数日経つが、 
 拡張機能を一通りインストールしたら 
 オンラインサービスの設定からほとんどのチェックをオフにしてやった。 
 しゅっきりしゅりゅぜ 
364: 2020/02/10(月)20:56 ID:o8H9VSOC(1) AAS
 >>293 
 うまいなあ 
 今度から使ってみよっと 
365: 2020/02/10(月)21:25 ID:B0MZ7GIM(3/3) AAS
 VSCodeを使うのにまず英語が壁なんだと思う。 
 難所だった設定がやっと終わった。 
 これでよし。 
 ここまでかかる時間がアウトラインプロセッサやアウトラインエディタではほぼかからないけど、 
 VSCodeは設定さえ終わればというか英語さえ攻略できればぐんと楽になる。 
  
 ほんとここ解決するのに時間かかったわ 
366: 2020/02/10(月)22:31 ID:lp9eLtkj(1) AAS
 ガイジ日記は続く 
367: 2020/02/11(火)09:44 ID:raEuBuei(1) AAS
 マジ目障りだからコテ付けてよ… 
368: 2020/02/11(火)10:24 ID:/JVoPfTJ(1/2) AAS
 ファイル-保存を押すの面倒だから、 
 プレビュー表示のボタンのようなので保存機能ついた拡張ないかな 
 オートセーブの設定もしてはあるけど、ある程度書いたら定期的に保存したいんだよね 
 いや、オートセーブの設定はしてあるけどさ 
369: 2020/02/11(火)13:28 ID:5Iu1BVdy(1) AAS
 テキストエディタ使っててマウス操作すんの? 
 ショートカットキー使わない? 
370: 2020/02/11(火)13:59 ID:98paMcpo(1) AAS
 マウスも使う 
371: 2020/02/11(火)14:36 ID:/JVoPfTJ(2/2) AAS
 いうてintersteno出場者だから 
 ショートカットの部分をマウスに置き換えたところでその分はすべてカバー可能なんで 
372: 2020/02/11(火)14:40 ID:eSTl1FeM(1) AAS
 > HTML Mirror Cursor off by default 
 1.42はこれが一番うれしいな、余計なことしてくれて邪魔だった 
373(1): 2020/02/12(水)02:51 ID:j0DNhxvO(1/2) AAS
 >>323 
 いらないと思う。 
 普段からctrl+@を押す癖が付いてしまったので、いくつかコマンドでwatchさせておきたい時とか、なんでコンソール分離できないのかなぁって思った事も確かにあった。 
 いろいろ調べて時間使った結果、vscodeから起動せずに普通にコンソール開いとけば良くね?って結論に至りました。 
374: 2020/02/12(水)02:54 ID:j0DNhxvO(2/2) AAS
 >>313 
 それ、欲しいと思った時もあったけど、vscodeとは別にターミナル起動すりゃ良いだけじゃん。ってなった。 
375(1): 2020/02/12(水)16:28 ID:U2gDIMnS(1/2) AAS
 >>373 
 ターミナルはそれでいいんだけどデバックが独立してないのが不便 
376(2): 2020/02/12(水)19:18 ID:DvOv4slv(1) AAS
 >>375 
 発音が苦手でデバックとかベットとか言う人がいるのは理解できるけど、わざわざそうタイプする人を理解できない 
377: 2020/02/12(水)19:24 ID:J+lwLLR4(1) AAS
 >>376 
 うるせーよ 
378: 2020/02/12(水)20:37 ID:iBsKzoon(1) AAS
 聞こえた音で判断してるんじゃない? 
379: 2020/02/12(水)22:53 ID:U2gDIMnS(2/2) AAS
 >>376 
 スマホ入力でタイポしただけ 
380: 2020/02/13(木)07:46 ID:oCRBhbYa(1) AAS
 デバグが正しい 
381: 2020/02/13(木)07:51 ID:Ja7U1yzU(1) AAS
 DDTでも使っておけ 
382: 2020/02/13(木)09:06 ID:Pb3iF1vK(1) AAS
 ど、童貞ちゃうわ! 
383: 2020/02/14(金)08:44 ID:Xzc6fqjp(1) AAS
 vscodeアップデートしたらNotoフォントの半角スペースが豆腐化するようになったんだがおれだけ? 
384: 2020/02/14(金)09:16 ID:s1m2xAvG(1) AAS
 Update 1.42.1 
385: 2020/02/14(金)18:32 ID:lrFOGa6O(1) AAS
 1.42のJSなんかおかしくね。使い物にならんのやが 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
386: 2020/02/14(金)22:54 ID:Rwi1Omhy(1) AAS
 white spaceの表示フォントもおかしい、デグレしとるよな 
387: 2020/02/15(土)23:21 ID:Twzcnsnb(1) AAS
 俺だけじゃなかったか。細かいとこデグレしてる 
388: 2020/02/16(日)17:56 ID:EdHcvbrP(1) AAS
 Win7の件と言い、最近のMSはデグレが多いね 
389: 2020/02/16(日)19:14 ID:bPZpMCIb(1) AAS
 最近? 
390(2): 2020/02/18(火)19:54 ID:N7gSlV8Y(1) AAS
 ruby向けの整形ツールってないですかね。 
  
 コード規約に準拠した 
 外部リンク[md]:github.com 
 外部リンク[md]:github.com 
391: 2020/02/18(火)23:50 ID:jA9CqcDl(1) AAS
 ほぼこれが今のことろ鉄板かなとおもった拡張機能俺のおすすめ 
  
 ・有効部分(常用) 
 Ayu One Dark 1.1.1 
 Bookmark 10.7.0 
 CharacterCount 0.1.5 
 Color Highlight 2.3.0 
 Japanese Language Pack for Visual Studio Code 1.41.2
省18
392(2): 2020/02/19(水)19:12 ID:Um90NQYB(1) AAS
 >>390 
 Rails 製の表示速度が“異常に速い”Webサイト、dev.to より 
  
 Ruby on Rails Development with VS Code  
 外部リンク:dev.to 
393: 390 2020/02/19(水)19:59 ID:ix7Il8Nx(1) AAS
 ありがとうございます 
  
 とりあえず、must have!入れてみます 
394(1): 2020/02/20(木)06:28 ID:RQydyeok(1) AAS
 >>392 
 Rails製なのに速いから記事になってるの? 
 まあRailsは遅いから速くするにはいかにRailsの処理を 
 バイパスするかにかかってると思うけどね 
 キャッシュ生成してnginxに処理させたりとか 
395: 2020/02/20(木)14:44 ID:0JvS6qsQ(1) AAS
 VSCodeのコード内から.NET Core API リファレンスのページにパッと行く方法とかってないのかな? 
396: 392 2020/02/20(木)18:27 ID:rlR2t2y0(1) AAS
 >>394 
 ここに、表示速度が“異常に速い”Webサイト、dev.to の事が書いてある。 
 やっぱり、他の言語では、Rails に勝てないw 
  
 レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも 
 2chスレ:php 
397: 2020/02/20(木)18:54 ID:FyqwiRaD(1) AAS
 “異常にキモい”どこにでも涌いてくるRuby信者 
398: 2020/02/21(金)03:14 ID:LSyzwb/X(1) AAS
 Rubyは、世の中に忘れられると助成金に集れなくなるんだろう 
399: 2020/02/21(金)22:31 ID:jwkEreaq(1) AAS
 今更Railsとかねーわ。 
 世界最速フレームワークはABHRSって結論が出てる 
400: 2020/02/21(金)22:42 ID:dSL2bBQF(1) AAS
 異様なRuby推しは恐いし 
 親でも殺されたのかってくらいRubyを嫌ってる奴も恐い 
  
 ネトウヨ対パヨクみたい 
401: 2020/02/21(金)22:57 ID:gYJx2Nw8(1) AAS
 LISPとJavaScriptを混ぜたような言語にALGOL風のコンサバな文法を被せた感じ。 
402: 2020/02/21(金)23:36 ID:Ml11ZCQR(1) AAS
 Rubyは嫌いではない(まったく興味もない)が、この板に住み着いているRuby推しのバカ荒しが心の底から気持ち悪い。 
403: 2020/02/21(金)23:39 ID:JeYRrjOG(1) AAS
 #metoo 
404(1): 2020/02/22(土)04:37 ID:mkrI2IKs(1) AAS
 あの人って一応スレの流れに合わせて突然Rubyなら〜って始めるけどそれ以降は音沙汰なくなるからなんか妖怪が通り過ぎたくらいに考えてる 
405: 2020/02/22(土)06:56 ID:MkQJqFpy(1) AAS
 妖怪って言うよりゴキブリかなあ 
406: 2020/02/23(日)17:31 ID:qRVHuH/p(1) AAS
 ちくわ大明神みたいな 
407(1): 2020/02/24(月)20:26 ID:6GtsV8mf(1) AAS
 >>404 
 常にスレをチェックしてるんだろうけどすぐいなくなって連投しないから不思議だよね 
408: 2020/02/24(月)23:12 ID:s+A9dcAx(1) AAS
 >>407 
 表面的な浅い知識しかないから、自分が知ってることに関連しそうな単語が出たときに言いたいことを言ってるだけ(多くの場合、間違ってたり的はずれだったりする)で、他人と議論するようなことはないね。 
 鬱陶しくて迷惑だが連投しないのだけは唯一の救いかな。 
409: 2020/02/27(木)13:22 ID:lgfQ/1Cw(1) AAS
 VSCodeのvimでbackspace打つとたまに動かなくなるのですが 
 これの対処法わかる方がいれば教えてください 
 エラーメッセージは忘れてしまったんですが 
 backspace key doesn't workか、not workingだったと思います 
410: 2020/02/28(金)07:36 ID:V//08TPD(1) AAS
 それ天狗の仕業だよ 
411(2): 2020/03/03(火)14:11 ID:C6lb89kX(1) AAS
 htmlって閉じたカッコの中だけじゃなくて、2つのカッコに挟まれた部分に記述するじゃん? 
  
  <th>AA</th> 
  <th>BB</th> 
  
 こういう場所(AAやBBの部分)に移動するショートカットとかってないの? 
412: 2020/03/03(火)14:42 ID:QznXAoQ+(1) AAS
 カッコいいな 
413(2): 2020/03/03(火)15:20 ID:8pD3c972(1) AAS
 >>411 
 vim使えよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*