[過去ログ]
次世代が造った言語 blawn (460レス)
次世代が造った言語 blawn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:30:09.64 ID:StYWqeWG 言語のユーザーにとっては 製作期間には何の価値もないし 製作者の年齢にも何の価値もない それすらわからんてことはこのニュースを見て外から来た人なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:38:15.84 ID:SyedIRhC >>83 アホか、言語の優秀性を語るスレじゃないだろうが、たかが中学生が2〜3ヶ月で作った練習台だぞ。 実用になるかどうかはさほど重要ではない。 発想を評価できるかどうかだよ。 何を大上段に構えて大人が喚いてるんだ? 恥ずかしいと思え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:55:14.31 ID:CmPeaXLW 発想ってなんのこと?なんかすごい発想でもあったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 01:01:46.13 ID:StYWqeWG >>84 天才中学生万歳したいだけならマ板に行けってことだよ ここはそういう板じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 01:21:00.07 ID:GWerdevt 言語としては微妙だよね ifとwhileのネストもまだできないらしいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 08:31:06.32 ID:CgGst0qo お前らの民度と知識量ってN速とあんまり変わらんな 【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★4 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571892411/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 09:10:47.53 ID:92erBx/j クソジジイ「俺でも作れる!」 俺「へー!じゃあ今まで作ったアプリ見せてよ!」 クソジジイ「お、おらは会社でJavaしか使ったことなくてプライベートでは5chしかやってないだ……」 これさ、すっげー哀れだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 13:27:11.60 ID:L9QL6FGO 数週間で作れたらすごいと思うけど、 それってバグがない製品品質のものができたならってことなんだよね たたき台的なものは、それぐらいで作れるけど、 そこから品質を上げるのに時間がかかるんだよ テストとか一切入ってないだろうし っていうか、オブジェクトファイルや VIMの.swpファイル入ってるけど大丈夫か?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 14:01:57.61 ID:zBQoYkmV ここの住人なら「仕込みのウィルスが入ってる可能性もあるから走らせないよ」と言うよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 14:40:57.37 ID:PZYHXgls SIerおじいちゃんはテストが〜セキュリティが〜ってお客()の顔を伺いながら作るのが仕事だから新言語とか作れるわけ無いじゃんwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 14:49:22.77 ID:StYWqeWG 作る意味がないから作らないんだよ Rubyの頃とは違って個人が作った言語なんて通用する時代じゃない それ以前に言語の中身について議論するつもりがないなら他の板でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 15:08:51.54 ID:L9QL6FGO >>92 テストは自分のためにやるんだぞ? テスト無くてどうやって新たな機能追加するんだ? 修正するたびにバグが入るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 15:11:24.53 ID:L9QL6FGO >>93 言語の中身に、語るようなことあるのか? まだできないことは後で実装するとして、 (C/C++との比較じゃなくて)他の言語と比べた時のメリットとか 可読性が〜という抽象的な言葉ではなく ○○によって可読性が高いみたいなことなんかあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/95
96: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 15:39:57.03 ID:BNTJ335Q 参考書籍 https://www.sbcr.jp/product/4797337958/ http://www.loveruby.net/ja/stdcompiler/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 15:40:07.97 ID:StYWqeWG >>95 中身について語れることがないならこの板にスレを立てるべきではない 中学生が言語を作ったんだ、すごいねーってのをやりたいならニュース系やマ板でやるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 15:50:43.95 ID:BNTJ335Q 言語の造り方を知らない人のために https://github.com/ruby/racc/blob/master/README.ja.rdoc http://i.loveruby.net/ja/projects/racc/doc/usage.html https://magazine.rubyist.net/articles/0017/0017-Hotlinks.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/98
99: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 15:53:41.87 ID:BNTJ335Q yacc とは何か racc とは何か bison とは何か が判る本 https://bookmeter.com/books/431440 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 15:59:03.71 ID:BNTJ335Q マ板の住民なら一度は読んどけ 第二版 https://bookmeter.com/books/185042 旧版 尼 4781905854 (I) 尼 4781905862 (II) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 16:26:46.97 ID:BNTJ335Q https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/blackenedgold/items/83526b329fe96ee781f5 >ネスト出来ないの、意図的なのであれば、分岐なりループなりの本体を強制的に簡潔に書かせるための手法の可能性はありそう こういう意見は面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 18:36:52.59 ID:4V9sCl2t >>66 正直すごいとは思う。 ただ、今は良いアイデアがあるとMSやFSFのようなところがすぐに真似してくる と思うので、その変が難しいところ。 良いアイデアを持った言語を作ったら、公表せずに練りに練ってから一気に公表 して相手が真似するまでの束の間の時間だけなんとかなるという感じになって きている。Perl, Ruby, HSP などは現れては消えていった。一度は有名になった ものですらそんな現状。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 18:43:59.09 ID:WONtN6V5 >>102 お前この中学生より知識無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 18:45:12.51 ID:4V9sCl2t >>102 実は言語処理系のプログラムでは、「組み合わせ爆発」の問題が起きがち。 それと、実際に実用的な言語処理系はコードが大きくなりがちなため、 コードの全体把握が難しくなっていく。だから、仕様を追加したり改良 しようとしたとき、100%絶対大丈夫の方法がだんだんと分からなくなってきて、 大体正しそうな修正しか分からなくなってくる。だから、少し修正しては、 テストを走らせて本当に正しく修正できたかを少しずつ確かめながら 前に進んでいく方法をとらざるを得なくなったりする。 開成高校の頭脳を持ってすれば、完全に正しい修正方法も絶対的に分かる 可能性もあるが、それでも言語の規模が大きくなっていくと難しくなっていくだろう。 組み合わせ爆発を抑えれば処理系のコードが小さくなるが、コンパイル速度の低下や、 LLVMで最適化する前のコードの品質低下などにつながる。 最適化する前のデバッグ時のコードの速度もある程度大事なので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 18:48:21.20 ID:4V9sCl2t >>103 正直、flexやbisonの使い方は良く知らない。 中学生でよくLLVMを使いこなせたなと思う。 LLVMの資料も英語版を読まないと理解が難しいはずなのに、 天才的なものを感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/105
106: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 19:07:29.20 ID:q8W1xqeq これも追加で https://book.impress.co.jp/books/1112101137 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 19:18:06.12 ID:n5fer6xH 俺も中坊のころマシン語できた気がするぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 19:33:47.17 ID:teKvVjpM 3E CD 32 00 01 76 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/108
109: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 19:38:59.59 ID:30XhEMpH CA FA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 20:33:26.43 ID:KlAcr6CU >>101 この完成度の低さでも賞もらえるっておかしくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 20:37:01.87 ID:n5fer6xH 命名のインパクトだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 20:43:40.79 ID:ARvvf3Bc 知った風な口きいてる ID:4V9sCl2t は 今まで一体どんなスゴイ言語を作ってきたんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 20:51:21.20 ID:98MYjfWz 天才的なものを感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 20:51:22.37 ID:r9lZKdsc まあ周辺ツール使いこなしてるのはすごいと思う この辺のツールの習熟は一ヶ月じゃ無理だと思うから、前から言語開発に興味があったんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:15:03.48 ID:4V9sCl2t >>114 そういった本を買う財力が(親に)有ったと言うのもあるかもしれない。 LLVMやflex,bison の解説書があるのと、ネットでreference manualだけを 読むしかないのとでは大きく違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:18:15.80 ID:r9lZKdsc >>115 格差広がって教育格差も広がってるから、極端な天才がこれから増えていくかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:22:03.01 ID:4V9sCl2t >>112 未発表の言語を今作ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:26:27.60 ID:MULKQLsl お前、なんか言ってることずれてんのよ LLVM使えることが評価されたポイントじゃないだろう そんなもん人が使うように作られた道具なんだから 少なくとも誰かが教えてやれば賢い中学生なら十分使えるようになるだろうさ そうじゃなく言語自体はどうなんだと 何か新しいパラダイムを生み出したのか? 実際にそれでアプリケーションを作ってどうだったのか? 既存言語と定性的、定量的な比較は行われたのか? そういうところだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:32:44.33 ID:/5Grmzyt 俺の会社は今全部Blawnに置き換えてる最中だわ GoとかRustに投資するぐらいなら断然Blawnだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:35:26.49 ID:4V9sCl2t >>118 少なくともネットで公式reference manualだけで理解しようとすれば、 LLVMは普通のアセンブル言語よりだいぶ難しい。 普通のアセンブラでは、extrn宣言やpublic宣言などは何度でも行えるが、 LLVMでは一度だけしか行えないなど使い勝手も悪く、C言語との ずれも大きい。その一方で、なぜか構造体を使うことが前提になっているような 言語仕様になっており、使わなければ最適化で不利になる可能性もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:36:40.00 ID:4V9sCl2t >>120 誤:アセンブル言語 正:アセンブリ言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:39:39.87 ID:MULKQLsl な?ずれてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/122
123: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 23:39:50.60 ID:9ZGj0mXw もうすぐ旬なカンブリ言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:43:10.08 ID:TUsRGFSK とりあえず評価は完成してからだろ? まだ技術プレビューレベルやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:43:25.64 ID:TUsRGFSK というか完成しきれるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:46:24.22 ID:StYWqeWG 現代の言語なら標準ライブラリの整備までが実用言語の最低条件だから、大規模なチームを組めない立場である以上完成は不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:48:16.16 ID:MULKQLsl 経済産業大臣賞(総合)もらってますがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:51:11.00 ID:teKvVjpM >>119 、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;; ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;; 三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;; 三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ; 三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ 三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ 三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄ 三 っ ょ 三 / i l, 三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J 三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、 三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;; 三 か て 三. iヽ,_ン J l 三 !? 三 !し=、 ヽ i ,. 彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',", 彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,, ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''" `, i'''ニ'" ,. -‐'" `/ ヽ ! i´ / ノレ'ー'! / O http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:06:54.32 ID:/jQCModP >>115 >>116 この年齢で大学生レベルのことができるっていうのは、教育努力のみで十分到達可能な範囲で、 本人にずば抜けた才能があるとは限らない 家庭環境などのバックグラウンドの情報なしに天才だと騒ぎ立てるのは本人のためにも危険 そもそもアイデア出しから実装まで全部一人でやったなんて証拠もないしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:17:24.40 ID:dcsgYCXg >>129 そういえば、flexやbisonは雛形となるようなサンプルがあるので、 実は良く理解して無い人でもなんとなく出来ちゃう可能性はあるには有る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:22:59.60 ID:dcsgYCXg https://qiita.com/toru0408/items/483c77cb76198d4c6ceb ↑ こういうのを見れば、言語定義をバッカス記法(BNF)を使って書けば flexとbisonでそのままなんとなく動く。 これをそっくりそのまま実験してちょっとBNFの部分を変えてしまえば オリジナル言語の出来上がり、ということにしてしまう人も出てくるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:50:39.71 ID:o5w2ifn2 一ヶ月って言うからなぁ 一ヶ月ならfor分やif文がネストできなくても普通だろ BNF育てるのって大変だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:52:48.01 ID:gK45lyJn α版ですらないビルドがようやく通ったって程度の言語に 必死に駄目だしして自尊心保ってるおっさんたち惨めすぎるな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:55:40.86 ID:dcsgYCXg flexは字句解析を正規表現で書くので、それだけでもコンパイル速度が 遅くなってしまうかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:55:50.73 ID:aCoOcfZt 家にオライリーの本が50冊あった、とかじゃねえの ウルティマもNASAの技術が惜しげなく投入されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:58:07.64 ID:SyjizfQh >>133 > α版ですらないビルドがようやく通ったって程度の言語に 経済産業大臣賞(総合)どーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:59:21.52 ID:o5w2ifn2 ご両親は何やってる人なんだろうか こういう子を育ててる人間が気になるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:00:21.26 ID:+nlMUvII std::cerr << "syntax error" << std::endl; /*<< "\033[38;2;0;0;255m" << "YOU LOSE\033[0m\n" << "構文解析器の勝ち!\n" << "何で負けたか、明日まで考えといてください。\n" <<"そしたら何かが見えてくるはずです。\n" << "ほな、いただきます!!\n"; */ こういう子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:03:02.05 ID:+nlMUvII 実際のところループネストできないとかないよ いくらウケても賞は出すべきじゃなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:20:10.33 ID:J0KtHN46 ジャップのしょうもないコンテストに出品するだけならどんなふざけたコードでも構わんが github等で世界に公開した時点でそいつが何者かなんて関係なく批評されるのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:35:54.94 ID:d4LWvXoo 一流レベルをこの年齢で作ったからすごいという評価はあっても 二流だけど年齢の割にはすごいなんてのは教育機関じゃなきゃ 関係ないというのはあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:40:40.65 ID:dcsgYCXg そもそも売ることを目的にするならソース配布する事自体が選択肢に入らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:47:24.33 ID:dcsgYCXg 早く作れたのは、flex, bison, LLVM のおかげだね。 それらを全く使わなければ、なんやかんやで数千倍〜数万倍のコードが 必要だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/143
144: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 02:17:48.80 ID:aV/u/FkJ このおっさんどもは何様のつもりなのかな? この子がやったことは充分称賛に値することだし、なぜそれにケチをつけたがるの? なぜ素直にすごいと言えないの?? 君らどんな教育受けて来たの??? — 夜桜さん (@sacla_suisui) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:35:49.01 ID:/jQCModP こういうやつこそどんな教育受けて来たんだ? 子供のための場を離れて一般社会に持ち込んだ時点で、大人の作ったものと同様に扱われるのは常識じゃないのか? 子供の作品が子供が作ったものだからとして甘く評価されるのはそれが子供のための場だからだぞ このガキはGitHubで公開することによって作品を一般社会に作品を持ち込んだ それを子供だから内容を批判するなだと? 一般向けの場でも子供だから特別扱いしろと? 舐めてんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:37:03.21 ID:uCtlhgbb 新言語なんてゴロゴロしてるのになんでこれにだけ異常な憎悪を燃やしているのかって話だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:38:27.33 ID:hEN+NPqR そりゃそのゴロゴロしているものを特別扱いして持ち上げる輩がいるからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:41:23.21 ID:hrL9FWKp 素直に称賛するならば、作品自体は荒削りだが、この年齢で ここまで作れるのはすごい。光るものを感じる。みたいな評価になるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:44:54.68 ID:hEN+NPqR 荒削りどころか未完成、やっつけ 普通なら公開する段階ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:55:18.96 ID:dcsgYCXg >>148 しかし、flex, bison, LLVM の組み合わせだと、コーディング量は飛躍的に 小さくなるから、本物の C++ コンパイラなどとは単純比較は出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:59:47.23 ID:b0emESrF if, for のネスティングができないとか、関数内に複数の return 文を 置けないとか、blawn の可能性を飛躍的に狭めているので、早急に 対処して欲しい、、、と思ったけど、過去に登場した天才たちと同様に この人も飽きっぽそうなのでこのまま放置プレイに陥る可能性大 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:01:28.18 ID:hrL9FWKp まあサンプル程度なら誰でもできるんだよ。 重要なのはそのあと完成までこぎつけること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:04:12.02 ID:hEN+NPqR >>151 設計思想からして伸ばす価値すらない Pythonで育ったからPythonの文法が理想でそれに近いコンパイル言語を作ろうとしたんだろうけど、そもそもPythonはクソだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:22:11.44 ID:o5w2ifn2 というかendやインデントがないのにどうやって文脈の終端を定義してるんだ? その辺不思議なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 05:17:21.52 ID:7B1hP5hb >>144 たま!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 05:38:55.92 ID:NJ0/toK2 ブロウン モーニング・リポート http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 06:39:32.42 ID:hTfjosyJ 踏み込んでしまえば、実は言語開発って簡単なのかなって思ってしまうが、 実のところ、どうなんだろうな。 実際に踏み込んだところが、この中学生の偉いところだと思う。 更に一歩進めて、自分なりの言語を作る、もしくはカスタマイズするのが、 一般化するかもね。そういうツールがあってもいいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 08:23:29.30 ID:IiSC9yVk みんなで独自の言語作ろうぜ!!! 誰も保守できなくなるように秘密の機能を実装しまくって基幹システムに無理矢理導入して、月単価1000万円のエンジニアになろうぜ!!!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 08:45:11.44 ID:zCiARfAj 馬鹿「俺でも作れる」 じゃあさ、お前のGithubのURLくれよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/159
160: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 09:10:31.18 ID:47q0zhVO 文法でここまで書き方を固定する言語はありそうでなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 09:45:18.69 ID:+vCrg9Ww お前らもネットでくだを巻くだけじゃなく人の役に立つことしてもいいのよ 高校2年生が開発したWindows専用脆弱性スキャナー「DetExploit」がリリース - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1214557.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 10:30:39.52 ID:a0V3mxKP >>161 各脆弱性情報公開サイトの、横断検索ツール? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/162
163: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 11:29:14.05 ID:T/HAOzs9 メモリが安全(?)かどうかより、ループがネストできたほうがうれしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s