[過去ログ]
次世代が造った言語 blawn (460レス)
次世代が造った言語 blawn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 13:28:15.10 ID:fxbuxtP/ 事の発端スレ 次世代言語18 V Julia 他 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569852711/ >>3 brainf*ckのスレもあるんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 13:33:11.40 ID:g34NTG16 >>1 ほな、いななきます!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/6
7: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 13:37:55.11 ID:E1qN728j ヒヒーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/7
8: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 17:12:35.91 ID:lI0tK2oF x すごい中学生 o bisonすげー https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201910211613_2.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/8
9: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 17:58:39.52 ID:E1qN728j x bisonすげー o LLVMすげー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 18:04:25.00 ID:XnDSmyil 俺は世界で一番この言語を待ってた!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 22:59:01.03 ID:KDve8QuM 俺なんかJavascriptを劣化させた言語を作るのに半年もかかったのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 23:08:11.50 ID:OBHd6S7X >>11 >>8-9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/12
13: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 00:40:13.72 ID:JxOFlXnS 実力のある若い人が出てくるのは将来が楽しみですね この言語自体の未来はどうでもいいですが そのうち自作言語の直せない欠陥が見えてきて新しく言語作りたくなるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/13
14: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 05:53:52.96 ID:0MNwc8Xv LVMHが欲しいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 06:56:05.37 ID:PUJQExQN Cのライブラリ呼び方は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/15
16: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 09:02:15.64 ID:TlvClqBZ これ開発続けてったとしてnimに勝てるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/16
17: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 11:10:10.92 ID:bAhM3lso Rubyに似てるな いちいち@はうざい Pythonに似てるな いちいちselfはうざい DやGoより良かったら使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/17
18: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 13:36:27.82 ID:rS820tUE .bridge って何するん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/18
19: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 14:22:17.25 ID:JzA6/vMp windowsのバイナリ吐けないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 16:51:45.72 ID:JkPaWnHG 型記述があるほうが好きなので、言語としてはあんまり評価しない。 作ったのは素直にすごいなーと思う。これ以上言語いらんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 17:03:23.89 ID:JzA6/vMp 浸かって見たいけど様子見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 17:16:56.68 ID:nTtzmq65 テスト書いてないっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 17:21:27.30 ID:H9cLmi0l お前ら中学生に求めすぎだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/23
24: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 17:29:31.90 ID:JzA6/vMp >>22 (Matz)おまえが書いてくれても良いんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 19:58:07.00 ID:r6mLYpNF llvmのライブラリの使い方は参考になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 20:46:38.14 ID:yZnz+tmn 可読性は全然高くないね。@が邪魔くさいし、Cのように { } と ; を書かないのは 好みの問題だとしても、ifのブロックが関数呼び出しと同じ () なのはどう見ても 分かりにくい。 __blawn_memcpy__や__blawn_set_element__は組み込み関数を区別するための 命名法なんだろうが、冗長で可読性を低めるだけだし、舞台裏感があって美しくない。 self.allocated_size = self.allocated_size * 2 や sellf.size = self.size + 1 は 何で *= 2 や ++ にしないのか。 中学生であることを考慮してもゴミだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:01:48.72 ID:V71wxMqd どう考えてもpythonのself.の方が邪魔だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:03:36.03 ID:l3dknLaq >>26 中学生にマウントおじさんかっけー……! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:25:35.75 ID:+EcMgs7p すまんパソコンの大先生はこのぐらいできなかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:27:13.19 ID:5Hzic27k 大学の時Yaccで一日で電卓をつくったぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:28:58.91 ID:H9cLmi0l >>28 すげーな 中身を評価したら中学生にマウントかっけーか このスレは何をするスレなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 21:36:16.29 ID:5Hzic27k 中学生にマウントする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 22:07:05.69 ID:r6mLYpNF まあ何もわからず若い奴をとことん持ち上げてから奈落の底まで落とすのがこの国の作法だからな。 ちゃんと中身見て批判する奴のがまともだわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 22:26:13.12 ID:ZSQ+8kg5 @よりも__main__ってアンダーバー2つで囲うPythonが好きじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/23(水) 22:42:31.41 ID:mgbDnGyf 沖縄にダーサーアンダバーみたいな料理なかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/35
36: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 09:50:07.95 ID:ABhN6CSm >>26 >__blawn_memcpy__や__blawn_set_element__は組み込み関数を区別するための >命名法なんだろうが、冗長で可読性を低めるだけだし、舞台裏感があって美しくない。 そこは問題にならない そもそも list のサンプルソースなんだから舞台裏で当たり前 list を使ったメインのプログラムには __blawn_memcpy__ も __blawn_set_element__ も出て来なくなっていればそれで良い 利用者側は list だけ利用するんだから 今後の built-in 機能の充実に期待 @ と self は糞だと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 10:04:43.25 ID:/G89EgSa 取り得ず、言語の評価と、作った人間の評価は別 この歳で短期間で言語を作った人間の評価はすごい 言語としての評価は、よくある言語の一つやろ? 既存の言語のバリエーションでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 10:09:54.05 ID:AQM92PJW 正直大したことねーよ 俺が中学生の頃にこんなコンテストあったら余裕で優勝してただろうし時代が良いだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/38
39: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 10:28:03.04 ID:ABhN6CSm 青歯っぽい危険な香具師が混ざってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 12:11:48.54 ID:8sAWgi+p ウワサのBlawnを触ってみた https://qiita.com/blackenedgold/items/83526b329fe96ee781f5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 12:17:16.51 ID:41Irfu7E 相変わらずのqiitaクオリティw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 12:17:22.10 ID:ABhN6CSm >>15 FFI か megumin1 「あんまりこの段階で騒がないで」というのはその通りです。 実際これくらいの完成度の言語なら日本の学生からだけでも1年に100以上は作られていますよ。 騒ぐよりは自分でも一度言語をつくってみるといいと思います。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/blackenedgold/items/83526b329fe96ee781f5 正論だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 12:18:11.34 ID:34ffzGmL >>40 なんだこいつ 中学生が作った言語なんだから無条件に褒めて持ち上げろや 技術の良し悪しなんて関係ねえ。もっと持ち上げて営業やコンサルに売り込め!!!!!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 12:40:30.12 ID:PdyZnCeq Q.プログラミング言語「Blawn」は普及しそうですか? 本人の回答 https://jp.quora.com/puroguramingu-gengo-Blawn-ha-fukyuu-shisou-desu-ka/answers/175725578 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 12:53:58.60 ID:ABhN6CSm if-elseのネスト禁止 forの中にif-else禁止 まさにbrainf*uck http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/45
46: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 12:54:08.19 ID:Ib3bR7qt こんな言語に傾倒するくらいならRustにコミットしたほうが将来性あるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:02:23.91 ID:jFRuk6Cl >>45 なんかそんなんだとqiitaにありそうな言語作ってみました の記事に見えてくるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:03:53.56 ID:yrGzoWsD https://github.com/Naotonosato/Blawn/blob/master/src/compiler/compiler/compiler.cpp#L64 https://github.com/Naotonosato/Blawn/blob/master/src/compiler/compiler/compiler.cpp#L178 C へのトランスレータなのかな? https://github.com/Naotonosato/Blawn/blob/master/src/compiler/compiler/compiler.cpp#L123 Linux だけに対応と書かれている通りなんだけど、Windows や OSX へのポーティングは大変そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/48
49: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 13:07:08.14 ID:PdyZnCeq brainf*ckはネスト出来たな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:22:52.33 ID:8sAWgi+p >>48 LLVMだから移植性は高いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/50
51: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 13:22:59.48 ID:Au0qwJ7k 確か90年代前半頃にRubyを初めて観たときの完成度はこれより高かった これは中学生と言うことと日本製と言うこと以外に誉めるところは今のところ無い 10年後どうなってるかは知らんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:28:01.07 ID:yrGzoWsD >>50 proc ファイルシステムは Linux だけなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:29:06.82 ID:9ialz6Ph なんでコンパイラ(トランスレータ?)ごときがproc使うんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:35:20.37 ID:9ialz6Ph 今の子供が羨ましいのは、そういう言語や情報が ただで手に入るってところだな。 数万円かかる時点で中学生じゃそんなことできなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 13:39:15.20 ID:4BUO8cnl このぐらいの品質の言語は毎年沢山作られているから、あまり騒ぐことじゃないんだよな そのことを知らないピープルが天才!天才!と騒いでるだけで ちょっとかわいそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 15:02:44.55 ID:9D3GuoQG >>46 ごもっとも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 18:21:14.43 ID:+efMK5E6 天才と囃し立てて言語に縛りつけないとすぐ夏休みの宿題で終わるぞ中学生にオレツエーさせとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 18:37:20.62 ID:TRYJth0S >>57 終わっていいじゃん 続ける価値のあるものとは思えん スポンサーとチームなしに標準ライブラリを整備できるとでも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 18:57:03.43 ID:ybJ4PmN9 DはなぜRustに負けたのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 19:25:20.86 ID:M5uvwdA8 >>44 何も考えず持ち上げてるバカに聞かせてやりたいわ。 作った本人が一番、現状の問題を理解してるっていう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 19:37:33.07 ID:TRYJth0S まるで画期的なものを生み出したかのように伝える報道が悪いんだわ 中学生が作ったことがすごいのであって、言語自体はありふれたものだということがまったく伝わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 20:27:21.86 ID:ltZKbzMG 画期的とは誰も言ってないじゃん むしろ命名理由がすごくネタくさいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 21:18:27.84 ID:LYR4XRcb >>54 そうやねぇ いい時代になったなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/63
64: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 21:51:21.58 ID:B9uASoUV 6歳がプログラミング言語作る時代だぜ プログラミング言語 Kuin http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1505683116 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 22:36:06.33 ID:8Fri6DgZ 文法がPython擬きのせいで凄い読みづらいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 22:44:22.06 ID:8sAWgi+p 好き嫌いはあって当然だが、自分が好きな風に作ったんだからそれはそれでよい事だろ。 評価すべきは7月からC++を始めて仕様を作り8月9月で仕上げてことにある。 お前らが中学3年生時にこんなことできたか? LLVMを使いこなし、CFFIでCも呼び出せるようにしている所。2カ月でここまで作りこんだのは評価してよいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 22:49:14.53 ID:ltZKbzMG 前からPythonはやってたんだろう そうじゃなきゃこんなにするわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 23:03:25.81 ID:TRYJth0S >>66 中学生がやったのがすごいなどということを褒め称えるのはプログラム板でやることではない そんなことはニュース系の板でやれ ここでやるのは表題のプログラミング言語の仕様や実装についての議論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 23:35:12.57 ID:3KbxImM1 Pythonもどきって一体なにを指して言ってんの?? この言語インデントに文法的な意味はないし…えーと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 23:51:43.66 ID:swn/qt2m self http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 23:52:32.72 ID:P4GqRmjy >>69 カッコがないことだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:06:56.89 ID:9ccg5eGm Pythonからindentの意味をなくして不便にしているだけ 中括弧もbegin endも無しでindent無意味にすりゃそうなるのは必然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:07:42.86 ID:XP9FkZiC 案の定の才能嫉妬スレw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:14:59.54 ID:zkoUMJ7a すべての批判を嫉妬で躱すから子供を持ち上げる奴は嫌いなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:16:25.63 ID:MULKQLsl でもこれ賞に値するか? 短期間で作ったかどうかは関係ないっぽいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:20:00.00 ID:CmPeaXLW >>75 22歳以下ならこんなもんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:21:49.70 ID:MULKQLsl 作った子は超賢いんだろうけどさ flex、bison使ってllvm使ってと作り方がまっとうすぎておもしろくない 単に大学の内容を先取で勉強して作りましたって感じ 言語デザインとしての発想は平凡だと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:23:19.95 ID:CmPeaXLW そりゃネットでググればそうなるやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:24:56.33 ID:9ccg5eGm flexとbisonって そこはspirit使っておけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:27:03.30 ID:MULKQLsl 審査員の大学の先生たちが嫉妬の裏返しで持ち上げた結果なんじゃないの? 技術力は落ちてももっと発想の豊かなものを選ぶべきだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:27:56.81 ID:SyedIRhC >>77 妬むな妬むな、お前が中3で作れたか? 当然寄せ集めじゃないと短期間では作れないのは当たり前。 そういう発想をして実現できたことが素晴らしいし、言語の発想もそこそこユニーク。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:28:15.37 ID:StYWqeWG プログラム板のスレでは作ったのが誰かなんてどうでもいいだろ 実際に使う道具として議論するんだから中身だけが評価の対象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:30:09.64 ID:StYWqeWG 言語のユーザーにとっては 製作期間には何の価値もないし 製作者の年齢にも何の価値もない それすらわからんてことはこのニュースを見て外から来た人なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:38:15.84 ID:SyedIRhC >>83 アホか、言語の優秀性を語るスレじゃないだろうが、たかが中学生が2〜3ヶ月で作った練習台だぞ。 実用になるかどうかはさほど重要ではない。 発想を評価できるかどうかだよ。 何を大上段に構えて大人が喚いてるんだ? 恥ずかしいと思え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:55:14.31 ID:CmPeaXLW 発想ってなんのこと?なんかすごい発想でもあったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 375 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s