[過去ログ]
次世代が造った言語 blawn (460レス)
次世代が造った言語 blawn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:22:03.01 ID:4V9sCl2t >>112 未発表の言語を今作ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:26:27.60 ID:MULKQLsl お前、なんか言ってることずれてんのよ LLVM使えることが評価されたポイントじゃないだろう そんなもん人が使うように作られた道具なんだから 少なくとも誰かが教えてやれば賢い中学生なら十分使えるようになるだろうさ そうじゃなく言語自体はどうなんだと 何か新しいパラダイムを生み出したのか? 実際にそれでアプリケーションを作ってどうだったのか? 既存言語と定性的、定量的な比較は行われたのか? そういうところだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tec
h/1571717826/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:32:44.33 ID:/5Grmzyt 俺の会社は今全部Blawnに置き換えてる最中だわ GoとかRustに投資するぐらいなら断然Blawnだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:35:26.49 ID:4V9sCl2t >>118 少なくともネットで公式reference manualだけで理解しようとすれば、 LLVMは普通のアセンブル言語よりだいぶ難しい。 普通のアセンブラでは、extrn宣言やpublic宣言などは何度でも行えるが、 LLVMでは一度だけしか行えないなど使い勝手も悪く、C言語との ずれも大きい。その一方で、なぜか構造体を使うことが前提になっているような 言語仕様になっており、使わなければ最適化で不利になる可能性もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717
826/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:36:40.00 ID:4V9sCl2t >>120 誤:アセンブル言語 正:アセンブリ言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:39:39.87 ID:MULKQLsl な?ずれてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/122
123: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 23:39:50.60 ID:9ZGj0mXw もうすぐ旬なカンブリ言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:43:10.08 ID:TUsRGFSK とりあえず評価は完成してからだろ? まだ技術プレビューレベルやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:43:25.64 ID:TUsRGFSK というか完成しきれるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:46:24.22 ID:StYWqeWG 現代の言語なら標準ライブラリの整備までが実用言語の最低条件だから、大規模なチームを組めない立場である以上完成は不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:48:16.16 ID:MULKQLsl 経済産業大臣賞(総合)もらってますがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 23:51:11.00 ID:teKvVjpM >>119 、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;; ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;; 三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;; 三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ; 三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ 三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ'
'''ー=5r‐ォ、, ヽ 三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄ 三 っ ょ 三 / i l, 三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J 三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、 三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;; 三 か て 三. iヽ,_ン J l 三 !? 三 !し=、 ヽ i ,. 彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,
',", 彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,, ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''" `, i'''ニ'" ,. -‐'" `/ ヽ ! i´ / ノレ'ー'! / O http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:06:54.32 ID:/jQCModP >>115 >>116 この年齢で大学生レベルのことができるっていうのは、教育努力のみで十分到達可能な範囲で、 本人にずば抜けた才能があるとは限らない 家庭環境などのバックグラウンドの情報なしに天才だと騒ぎ立てるのは本人のためにも危険 そもそもアイデア出しから実装まで全部一人でやったなんて証拠もないしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:17:24.40 ID:dcsgYCXg >>129 そういえば、flexやbisonは雛形となるようなサンプルがあるので、 実は良く理解して無い人でもなんとなく出来ちゃう可能性はあるには有る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:22:59.60 ID:dcsgYCXg https://qiita.com/toru0408/items/483c77cb76198d4c6ceb ↑ こういうのを見れば、言語定義をバッカス記法(BNF)を使って書けば flexとbisonでそのままなんとなく動く。 これをそっくりそのまま実験してちょっとBNFの部分を変えてしまえば オリジナル言語の出来上がり、ということにしてしまう人も出てくるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:50:39.71 ID:o5w2ifn2 一ヶ月って言うからなぁ 一ヶ月ならfor分やif文がネストできなくても普通だろ BNF育てるのって大変だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:52:48.01 ID:gK45lyJn α版ですらないビルドがようやく通ったって程度の言語に 必死に駄目だしして自尊心保ってるおっさんたち惨めすぎるな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:55:40.86 ID:dcsgYCXg flexは字句解析を正規表現で書くので、それだけでもコンパイル速度が 遅くなってしまうかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:55:50.73 ID:aCoOcfZt 家にオライリーの本が50冊あった、とかじゃねえの ウルティマもNASAの技術が惜しげなく投入されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:58:07.64 ID:SyjizfQh >>133 > α版ですらないビルドがようやく通ったって程度の言語に 経済産業大臣賞(総合)どーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:59:21.52 ID:o5w2ifn2 ご両親は何やってる人なんだろうか こういう子を育ててる人間が気になるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:00:21.26 ID:+nlMUvII std::cerr << "syntax error" << std::endl; /*<< "\033[38;2;0;0;255m" << "YOU LOSE\033[0m\n" << "構文解析器の勝ち!\n" << "何で負けたか、明日まで考えといてください。\n" <<"そしたら何かが見えてくるはずです。\n" << "ほな、いただきます!!\n"; */ こういう子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:03:02.05 ID:+nlMUvII 実際のところループネストできないとかないよ いくらウケても賞は出すべきじゃなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:20:10.33 ID:J0KtHN46 ジャップのしょうもないコンテストに出品するだけならどんなふざけたコードでも構わんが github等で世界に公開した時点でそいつが何者かなんて関係なく批評されるのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:35:54.94 ID:d4LWvXoo 一流レベルをこの年齢で作ったからすごいという評価はあっても 二流だけど年齢の割にはすごいなんてのは教育機関じゃなきゃ 関係ないというのはあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:40:40.65 ID:dcsgYCXg そもそも売ることを目的にするならソース配布する事自体が選択肢に入らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 01:47:24.33 ID:dcsgYCXg 早く作れたのは、flex, bison, LLVM のおかげだね。 それらを全く使わなければ、なんやかんやで数千倍〜数万倍のコードが 必要だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/143
144: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 02:17:48.80 ID:aV/u/FkJ このおっさんどもは何様のつもりなのかな? この子がやったことは充分称賛に値することだし、なぜそれにケチをつけたがるの? なぜ素直にすごいと言えないの?? 君らどんな教育受けて来たの??? — 夜桜さん (@sacla_suisui) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:35:49.01 ID:/jQCModP こういうやつこそどんな教育受けて来たんだ? 子供のための場を離れて一般社会に持ち込んだ時点で、大人の作ったものと同様に扱われるのは常識じゃないのか? 子供の作品が子供が作ったものだからとして甘く評価されるのはそれが子供のための場だからだぞ このガキはGitHubで公開することによって作品を一般社会に作品を持ち込んだ それを子供だから内容を批判するなだと? 一般向けの場でも子供だから特別扱いしろと? 舐めてんのか? http://mevius.5ch.net/test/read
.cgi/tech/1571717826/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:37:03.21 ID:uCtlhgbb 新言語なんてゴロゴロしてるのになんでこれにだけ異常な憎悪を燃やしているのかって話だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:38:27.33 ID:hEN+NPqR そりゃそのゴロゴロしているものを特別扱いして持ち上げる輩がいるからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:41:23.21 ID:hrL9FWKp 素直に称賛するならば、作品自体は荒削りだが、この年齢で ここまで作れるのはすごい。光るものを感じる。みたいな評価になるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:44:54.68 ID:hEN+NPqR 荒削りどころか未完成、やっつけ 普通なら公開する段階ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:55:18.96 ID:dcsgYCXg >>148 しかし、flex, bison, LLVM の組み合わせだと、コーディング量は飛躍的に 小さくなるから、本物の C++ コンパイラなどとは単純比較は出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 02:59:47.23 ID:b0emESrF if, for のネスティングができないとか、関数内に複数の return 文を 置けないとか、blawn の可能性を飛躍的に狭めているので、早急に 対処して欲しい、、、と思ったけど、過去に登場した天才たちと同様に この人も飽きっぽそうなのでこのまま放置プレイに陥る可能性大 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:01:28.18 ID:hrL9FWKp まあサンプル程度なら誰でもできるんだよ。 重要なのはそのあと完成までこぎつけること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:04:12.02 ID:hEN+NPqR >>151 設計思想からして伸ばす価値すらない Pythonで育ったからPythonの文法が理想でそれに近いコンパイル言語を作ろうとしたんだろうけど、そもそもPythonはクソだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 03:22:11.44 ID:o5w2ifn2 というかendやインデントがないのにどうやって文脈の終端を定義してるんだ? その辺不思議なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 05:17:21.52 ID:7B1hP5hb >>144 たま!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 05:38:55.92 ID:NJ0/toK2 ブロウン モーニング・リポート http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 06:39:32.42 ID:hTfjosyJ 踏み込んでしまえば、実は言語開発って簡単なのかなって思ってしまうが、 実のところ、どうなんだろうな。 実際に踏み込んだところが、この中学生の偉いところだと思う。 更に一歩進めて、自分なりの言語を作る、もしくはカスタマイズするのが、 一般化するかもね。そういうツールがあってもいいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 08:23:29.30 ID:IiSC9yVk みんなで独自の言語作ろうぜ!!! 誰も保守できなくなるように秘密の機能を実装しまくって基幹システムに無理矢理導入して、月単価1000万円のエンジニアになろうぜ!!!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 08:45:11.44 ID:zCiARfAj 馬鹿「俺でも作れる」 じゃあさ、お前のGithubのURLくれよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/159
160: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 09:10:31.18 ID:47q0zhVO 文法でここまで書き方を固定する言語はありそうでなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 09:45:18.69 ID:+vCrg9Ww お前らもネットでくだを巻くだけじゃなく人の役に立つことしてもいいのよ 高校2年生が開発したWindows専用脆弱性スキャナー「DetExploit」がリリース - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1214557.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 10:30:39.52 ID:a0V3mxKP >>161 各脆弱性情報公開サイトの、横断検索ツール? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/162
163: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 11:29:14.05 ID:T/HAOzs9 メモリが安全(?)かどうかより、ループがネストできたほうがうれしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/163
164: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 12:01:58.06 ID:e6NVGnmw BrainFuckのインタプリタなら漏れでも造れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 12:02:49.13 ID:e6NVGnmw >>127 賞金おいくら?税金納める必要あるくらい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/165
166: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 12:30:02.03 ID:e6NVGnmw >>136 日本お?ル >>137 経産省にコネがあっても不思議じゃないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 12:48:39.87 ID:hO2TAMK0 >>118 お前はみないで物を言ってるのか? sample くらい見て自分の意見を言えよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 12:54:08.61 ID:CHzNdwaN 天才ハカーωだったとしても こういう能力の無駄遣いは遺憾 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571893624/ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571907293/ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571896897/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 12:54:12.17 ID:hO2TAMK0 >>145 U22 のプログラムコンテストに何口尖らしてんだ? 文句言うならコンテストに参加してからにしろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 14:47:34.34 ID:eNccEnKf blawnを叩いてるやつを野球で例えると 草野球チームの補欠が甲子園大会の優勝校に お前らなんかメジャーの選抜チームと戦ったら大差でぼこぼこにされるレベルなんだから調子に乗るな と騒いでるようなものだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 15:00:26.77 ID:b0emESrF もっといやらしく例えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 15:05:37.44 ID:2BgGTosg >>170 評論家と言ってくれ。評論家は作品を作れるわけじゃないが、 その作品について深い知識を持っていて、何が良くて何が悪いかを判断できる。 たとえ作れなくてもこの作品(言語)を正しく評価することはできるんだよ。 実用レベルではないどころか作りかけレベル、他の言語に比べて優れた特徴もない。 頑張ったで賞はあげられるが、言語の評価は他の一流言語と比べればまさに子供レベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 15:19:19.97 ID:SyjizfQh 中学生を攻撃するつもりはないさ 優秀なのは間違いない だがこれが選ばれるのがおかしいと感じるわけ 審査する側がまともに評価してないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 17:33:12.71 ID:Js8CxMBL >>171 若くて可愛い処女にテクニックを求めるジジイが発狂してるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 20:57:07.62 ID:Ltd9Xmto >>172 高校球児に向かって「メジャーリーガーレベルのプレーができるようになってから出場しろ」なんてヤジを飛ばす「評論家」がどこの世界にいるんだよ 将来性について語るならまだ分かるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 21:02:37.44 ID:+M+pJ73c >>175 ヤジなんか飛ばしてないが? 高校球児に向かって、プロ野球選手とは遠く及ばないって言ってるだけだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 21:02:55.80 ID:2Lr62QCZ 客観的にみれば この中学生の将来は有望だが、この言語の将来はほぼない って結論になるけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/177
178: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 21:44:56.91 ID:T/HAOzs9 そしてここは中学生について語る板ではなくプログラミング言語について語る板だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 21:53:43.49 ID:yM1vAjNy オラJCは好きだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:14:44.45 ID:SyjizfQh Matzが Blawnを構成する技術要素のひとつひとつはたいへん光るものがあります。 とか言ってるけど具体的にどの要素なの? 煽り抜きで 全部ジェネリクスなのは特徴だろうけど型の記述なくしたらそうなったって感じだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:19:10.53 ID:NL9ts++5 Matzにそれを聞くと、全て評価して却下したものとして説明することになるんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:57:53.55 ID:v9uSp1Xj もううちは全部のシステムがBlawnで動いてるよ 一家に一台みたいな安心感があるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:59:06.37 ID:/DNsHRWp 皮肉きつすぎだろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:59:48.41 ID:y7vUn511 光るものはあるのかな ほかの尖った言語に説得力があるのは 数学的な学問の裏付けがあってのことだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 23:06:45.59 ID:ZfN2os5B コンサルだけど色んな企業にBlawnを導入する提案を手当たり次第に行ってるわ 多分10年後には全システムがBlawnで動いてるんじゃないかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 23:08:52.01 ID:y7vUn511 ちょっと Rubyもおまいみたいなのがこんな感じで パンピーおだてて無理やり作らせたんじゃなかろうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 23:19:43.15 ID:b0emESrF Ruby は最初 Matz が fj で「新しいプログラミング言語を作りますので 誰か手伝ってくれませんか?」っていう投稿をしたのが始まり。協力者 が続々と現れて開発は順調に進んでいった。2ch もなく、「あめぞう」 が誕生する直前の頃だった思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 23:25:51.62 ID:2Lr62QCZ ひどい話だ。。 ジョークのつもりかもしれんが実際こういう馬鹿野郎はシャレにならん影響をあたえる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 06:46:47.98 ID:A7nA9H/h 言語作るならスマコン搭載の仮想通貨作れよ、そっちのほうが将来性あるだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:08:12.44 ID:C3DsRDjK 内容についての一切の批判は許さない ただ中学生が言語を作ったということを手放しで称賛しろ というような奴が次々湧いてきてどこかの仕込みなんじゃないかと 実際、繰り返し指摘されているように内容自体は大したものじゃないし おそらくコンテストに参加した他の作品と比べてダントツで作っても何の意味もないものだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:18:20.17 ID:MBtvQv/0 >>180 好みは分かれるが、型宣言なしの静的型付と言うのは光る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:20:19.26 ID:/F19lavA 型宣言無しなのは、flexとbisonで作る場合にそれが楽だからじゃないか。 逆にflexとbisonを使って型宣言有りにしようとすると難しくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:23:38.39 ID:MBtvQv/0 >>190 お前らこれは、22歳以下のプログラムコンテストの参加作品というだけの話なんだぞ。 その中でプログラム的に優れてると評価されただけの話であって、言語の完成度を競うようなものじゃないんだからな。 何の意味もない作品でも良いんだよ。 模型に実用性を求めるバカがどこにいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:29:29.72 ID:C3DsRDjK >>193 ニュースリリースして注目を集めた上でソースコードを公開すれば当然中身について批評される コンテストの参加作品という枠だけに収めるなら公開すべきではなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:30:23.77 ID:C3DsRDjK そしてコンテストの参加作品なんだから何でもいいだろというのならプログラム板に専用スレを立てるべきではない マ板かニュース系でやれって散々言っただろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:40:42.61 ID:6Mbn04nr とりあえずBlawnエンジニア1名を月単価200万円で募集かけてきた 今はLaravelで動いてるやつを全部Blawnに置き換えたい。次世代言語、ほんとすげーわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/27(日) 08:41:42.30 ID:C3DsRDjK ↑いっそこのノリのネタスレにしてしまった方がいいのかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571717826/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 263 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s