Rubyについて(アンチ専用) Part005 (342レス)
1-

82
(1): 2019/08/07(水)23:18 ID:UsoIlE49(1) AAS
え、そうなの? 「将来性のないプログラミング言語5選」の内容に各所からツッコミ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
83: 2019/08/10(土)00:32 ID:cKTQ2yHJ(1/2) AAS
>>82
将来性のないプログラミング言語5選として「Ruby」が挙がり話題に
外部リンク:it.srad.jp

スラドのコメントは結構厳しいな
84
(1): 2019/08/10(土)00:34 ID:cKTQ2yHJ(2/2) AAS
ruby3も perl6 みたいなオワコン言語になるのかな?
85: 2019/08/10(土)01:40 ID:QsN+2R7B(1) AAS
>>84
Perl6はオワコンじゃねえ!
まだ始まってないだけだ!

まあ、始まらんだろうな。。。
興味はあったからインストールして試してみたものの、クセがすごい。
86: 2019/08/10(土)02:12 ID:6d2gRK68(1) AAS
Perl6 は名前を変えてほしかった(Camel とか)
87: 2019/08/10(土)10:06 ID:SX6PRfyx(1) AAS
他の言語も最近はそんなもんだな。もう名前変えろよと思うことが多い。c++とかな。
88: 2019/08/10(土)11:41 ID:/ATKT2HC(1) AAS
perl6は難産過ぎて産まれる前にミイラ化した
あきらめろ
89: 2019/08/10(土)11:45 ID:2rw1quwY(1) AAS
まともな実装があれば使いたいんだけどね
90: 2019/08/12(月)01:07 ID:noRgsanp(1/2) AAS
Ruby の新しい本が、一杯出てる。
独習シリーズも、Rails 本に参入した

WEB+DB でも、RubyVM の作者、Cookpad の笹田耕一の連載が始まった

WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集

科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。
Python から、Julia に流れそう
91: 2019/08/12(月)01:42 ID:e+hNghp5(1/3) AAS
おそらく先がない5つのプログラミング言語
外部リンク:insights.dice.com

筆頭はRuby
ソースはTIOBEとRedMonkとDiceの求人投稿データ
92: 2019/08/12(月)01:43 ID:e+hNghp5(2/3) AAS
>>40
え、そうなの? 「将来性のないプログラミング言語5選」の内容に各所からツッコミ
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
> 海外はともかく日本から見るとやや違和感のある内容ということで、Twitterでは主に日本からのツッコミが入りまくっている。
> 記事が公開されたのは先月末で、海外ではRedditを除けばそこまで注目されていなかったにもかかわらず、思わぬところで火の手が上がった格好だ。

海外からしたら日本なんて知ったことかよwww
まるで韓国みたいな反応www
省2
93: 2019/08/12(月)01:43 ID:e+hNghp5(3/3) AAS
「各所からツッコミ!」
→ 日本のみに生息するRubyキチガイどもが難癖つけてるだけでしたwww
94: 2019/08/12(月)06:01 ID:noRgsanp(2/2) AAS
Python のDjango の本は、掌田の1冊だけ。
新しい本が出ない

一方、Rails の新しい本は、10冊ぐらい出てる。
やっぱり日本では、Rails のシェアが断トツ!

多くのRuby コミッターを抱える、Ruby開発も、大阪でも社員を募集してる
95: 2019/08/12(月)11:36 ID:teiWuRr3(1) AAS
入門本初心者本が10冊以上も必要な難解なツールがRailsです
96: 2019/08/12(月)12:33 ID:dA5eQdyT(1) AAS
rubyなんて元々マイナー言語だったのが、
railsバブルで世界的に持ち上げられてしまって、
逆に困ってるだろ。

早く島根の田舎に戻って欲しい
97: 2019/08/19(月)21:14 ID:thJnfNrr(1) AAS
そうでもないだろ。
matzは結構プライド高いし。
98
(1): 2019/08/24(土)14:56 ID:lKC91JXx(1) AAS
「rest-client」など11のRubyライブラリにバックドアが発見される
外部リンク:japan.zdnet.com
99: 2019/08/24(土)15:21 ID:u2q8uNB0(1) AAS
これはもうだめかもわからんね
100: 2019/08/24(土)16:54 ID:dr4oD/Ll(1) AAS
>>98
さもありなんwww
101: 2019/09/09(月)12:38 ID:pD7/ye0Q(1/2) AAS
十年ぐらいRubyを使っていたけれど、Windowsで使う必要が生じてrdbiをやってみたら
ODBCドライバがコンパイルすら通らない

一方で試しにpythonを使ったら、あっさりと接続可能
Windows周りは pythonを使うしかないのか・・
102: 2019/09/09(月)12:58 ID:FLVXg6p/(1) AAS
何度も言われてるが ruby + windows は最悪コンビ
103
(1): 2019/09/09(月)15:38 ID:pD7/ye0Q(2/2) AAS
ODBCの代わりにJDBCを使えば、接続はできるものの、
今度はjrubyのほうのselenium, regexp周りのデバッグ地獄

これはもうpythonか・・
104
(1): 2019/09/11(水)13:00 ID:zFEVPQj4(1) AAS
>>103
そうだぬ
プログラマーが本当に支持するプログラミング言語がわかる「人気の高いプログラミング言語2019」が
発表 2019年09月10日 21時00分
外部リンク:gigazine.net
105: 2019/09/11(水)13:27 ID:z1Eo4HZP(1) AAS
>>104
リスト入りしてすらいないwwww
106: 2019/09/11(水)13:52 ID:ujkZonF+(1) AAS
Ruby「Visual Basicに同スコアで勝ったぞ!」
107: 2019/09/14(土)22:06 ID:tToTGOjc(1/2) AAS
sheet.insert_row(row)
sheet.insert_row(row + 1)
sheet.insert_row(row + 2)
(0..17).each{|j|
sheet[row][j].change_border(:bottom, 'none')
sheet[row + 1][j].change_border(:top, 'none')
}
省7
108: 2019/09/14(土)22:14 ID:tToTGOjc(2/2) AAS
window.setTable = (gridTitles, tableData) ->
$('#stock_confilm_grid *').remove()
$('#stock_confilm_grid').append $('<tr>').append
$("<th rowspan='3'>#{gridTitles[0]}</th><th colspan='9'>#{gridTitles[1]}</th><th rowspan='2' colspan='3'>#{gridTitles[2]}</th><th rowspan='2' colspan='3'>#{gridTitles[3]}</th>")

window.setTable

これ使ってる人いるの??
109: 2019/09/14(土)22:16 ID:CE5cSzxu(1) AAS
雑食系エンジニア・KENTA の新着動画が来たー!

Javaの方がRubyよりも求人が多いという勘違いについて

Javaはもう死んだの? Part.2
2chスレ:tech
110: 2019/09/15(日)00:27 ID:84ndTw+e(1) AAS
このひとうbyでぃsってるわりにるbyだいすきだよね
111: 2019/09/18(水)21:49 ID:4P5hEHw6(1) AAS
そら美しくないという部分さえ無視できれば、pythonで用が足りちゃうもん
その代わり self self self だけれど
112: 2019/09/18(水)22:29 ID:ZXu0QC50(1) AAS
明示的で美しい…
カッコ省略できるようにしてdef関数が変数に代入できなくなった先見性のない行き当たりばったりのクソ言語とは違うな。
113: 2019/09/19(木)12:13 ID:RkndgPZq(1) AAS
KENTA は、Ruby は終わった。
これからは、すべてPython !

みたいに、他のサイトを鵜呑みにしてきたけど、
実際に、Ruby会議などに参加して、その熱気に、否定できなくなってきた!w

他のサイトの情報と、現実が食い違ってきてる!
実地調査をすると、どうしても食い違う点が出てくる

他のサイトのアンケートは、元々偏ってる。
省6
114: 2019/09/19(木)12:16 ID:nEj2AKuG(1) AAS
KENTAあっちいけ
115: 2019/09/19(木)13:14 ID:U7qxagOH(1) AAS
そのKENTAという人もこんなザコ糖質に威を借られて迷惑しきりだろwww
116: 2019/09/19(木)22:54 ID:WuGzX5tj(1) AAS
Ruby会議なんか、そら信者の集まりやからな。w
117
(1): 2019/09/22(日)08:01 ID:dYT/lbGY(1) AAS
さすが俺達のRuby
広く使われているコードを勝手に消す程度の事は余裕だぜ

政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について
外部リンク:blog.tpdn.kim
118: 2019/09/22(日)11:48 ID:y42gsAly(1) AAS
古いな
119: 2019/09/22(日)12:15 ID:GpWEsuAu(1) AAS
Rubyに引き寄せられるプログラマーはこんなやつばかり。
韓国を小バカにする記事を配信したメディアがRailsを使っていたら?
韓国贔屓のRubyプログラマなら広く使われてそうな自身作成のGemがあれば抗議のためにリポジトリから削除するかもしれないね。
Ruby信者の観念的・主観的・宗教的性質はビジネスの観点からはリスクでしかない。
120: 2019/09/22(日)12:29 ID:NWulzMwt(1) AAS
chon國が関わってそうなgemはインスコしなければ良いだけ
121: 2019/09/22(日)14:56 ID:50uRwRjC(1) AAS
例えって知ってる?w
chonにだけ気を付けていればいいわけじゃないんだよ。
作者の思想心情によって容易にgemが人質・取引材料にされるということ。
122: 2019/09/22(日)15:18 ID:Eyx965Zz(1) AAS
>>117
なぜ香港とか日本と韓国の話を出すかねー
123
(1): 2019/09/22(日)16:46 ID:zrmuC8G0(1) AAS
ruby意外だとnode.jsで似たような話を聴いたな
rubyとnode.jsには基地外が居るってことだな
他の言語は民度が高い
124: 2019/09/22(日)17:03 ID:ircJ7j/J(1) AAS
>>123
何が意外なの?
125: 2019/11/02(土)21:35 ID:HgJWkDSn(1) AAS
死に行く4つのプログラミング言語 2019

4:24 辺りに我らがruby 登場

Top 4 Dying Programming Languages of 2019 | by Clever Programmer
動画リンク[YouTube]
126
(1): 2019/11/03(日)10:58 ID:U023h4Pl(1) AAS
「Railsは終わった」と言われる理由
外部リンク:qiita.com

↑の記事を書いた人の動画が↓

Rubyを終わらせた本人がオワコンの理由を解説します
動画リンク[YouTube]
127
(2): 2019/11/03(日)11:51 ID:0mJzeN8W(1) AAS
漏れもRubyはオワコンだと思うし
動画で言われてることも
まあそうだろうねとは思うが
細かく話を聴くとこの人本質判ってないなって思った
128: 2019/11/03(日)11:57 ID:iGPm5I7w(1) AAS
>>127
どのへん?
129: 2019/11/03(日)12:26 ID:uZqEAYcl(1) AAS
>>127
本質について詳しく
130: 2019/11/03(日)13:05 ID:zfBXgxHq(1) AAS
rubyをこき下ろしてるなw
顔出しでよーやるわ
131: 2019/11/03(日)13:40 ID:smmSGOst(1) AAS
これでも観てもちつけ
動画リンク[YouTube]
132: 2019/11/03(日)14:17 ID:r9lfrX/A(1) AAS
わりと当たり障りのないというか、そらそうだってところを無難に抑えた批判という感じ。
133: 2019/11/03(日)14:31 ID:U4Jn0oNY(1) AAS
養成読本シリーズのムック本が出た!

Software Design plusシリーズ
Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本、2019/10/26

著者は、すがわらまさのり,前島真一

最近は、GitHub 主導で、大規模用に改修されてきたから、大企業でも増えてそう。
Node.js, Webpack の採用で、Vue.js, React も使える

基本、サーバー側はRubyで、クライアント側はJavaScript で作る
134: 2019/11/05(火)19:21 ID:d+7CRaLW(1) AAS
Railsがオワコンだということに関しての技術的な話
動画リンク[YouTube]
135: 2019/11/07(木)10:48 ID:756Qly5f(1) AAS
ruby3で型アノテーションを別ファイルにする話を聞いて
こいつら全然時流を読めてないな、と残念な気持ちになった
136
(1): 2019/11/07(木)12:55 ID:aHr9+aL9(1) AAS
テック系youtuberは煽るだけの動画出してるだけで
イマイチ中身あることしてないよな
ライブコーディングしろって思う
137: 2019/11/07(木)14:18 ID:dB1QBGXo(1) AAS
liveるとあほがばれる
138: 2019/11/14(木)17:49 ID:N8CBxZDS(1) AAS
>>136
全くその通りでテック系というよりも単なる情報商材屋とか
コンサルみたいなのとやってることが同じじゃんってやつが多いよな
テック系名乗るならテック要素まず出せよって思う
139: 2019/11/15(金)05:05 ID:vacMewc7(1) AAS
Appleみたいに奪っておいて後から与えて賞賛される神もどうかと思うが(escキーの話ね…)
Matzみたいに大した考えもなしに与えておいて後から屁理屈こねて奪う神も残酷だわぁ…
怠惰な神を信仰した信者が馬鹿を見ただけと言えばそれまでだが、これはすごく気の毒
外部リンク:blade.nagaokaut.ac.jp
140: 2019/11/15(金)12:07 ID:dL9uCc88(1) AAS
リバートまじかぁ・・・
.:演算子は2.7で一番期待してただけに残念だわ
141
(2): 2019/11/15(金)21:20 ID:uCP6KCQa(1/3) AAS
ずっと前にたのしいRubyを読んだのだが
プログラミング初心者に対してあまりにスパルタな構成(他言語の概念がどんどん出てくる)の本だったのに
初心者向けとして絶賛されてたからRuby業界の異質さみたいなのを感じて距離を置いた
いまは本当のプログラミング初心者向けのRuby本って出てるの?
142: 2019/11/15(金)21:25 ID:uCP6KCQa(2/3) AAS
>>126
これはなかなかおもしろい視点だな
読むコストが高いからこそ初心者向けとされてた本があの有様だったのか
書いてるほうが読むコストの高さに負けたということかな
143
(1): 2019/11/15(金)22:57 ID:SWgp43Jk(1) AAS
>>141
立ち読みしたりAmazonの評価見ればわかると思うんだけど
たのしいRubyはプログラミング初心者向けじゃないし、特にいい本でもない
紙で入手できて日本語で書いてるリファレンス的な本

ガチのプログラミング初学者向けはChris Pineの「初めてのプログラミング」
144
(1): 2019/11/15(金)23:12 ID:xqMi4KgU(1) AAS
>>141
そもそも完全な初心者がいきなりRubyを理解できるとは思えん
Pythonをやれ
145
(1): 2019/11/15(金)23:35 ID:uCP6KCQa(3/3) AAS
>>143>>144
読んだのはかなり昔で、当時は間違いなくプログラミング初心者が読めるRubyの本として紹介されてた
ろくな書籍がなかったってのもあるかもしれないが、だからって初心者向きではないのは間違いない
そのときから一種の宗教的な熱気があったのだと思う
146: 2019/11/16(土)00:12 ID:CqK90I4B(1) AAS
>>145
Rubyの本は今でも微妙なのしかない気がする
147: 2019/11/16(土)00:42 ID:MPkRKvCQ(1) AAS
自分に合ったまともな本を選ぶ能力ってのも重要なスキルの一つなんだよね
それを身につける努力をしないと
148: 2019/11/16(土)07:53 ID:P0pBga+E(1) AAS
入門書以前にRuby自体がビミョー
149: 2019/11/16(土)13:57 ID:o5KJ8Opb(1) AAS
256倍シリーズは好きだった
書いてる人が楽しんでるのは伝わってきた

言語自体が楽しいをキーワードに推してくるのは宗教感強い
揺れ戻って型に厳しい言語が受けてるけど
Ruby がそれ目指しちゃダメだろうに
150
(1): 2019/11/16(土)16:46 ID:dnB+BkZr(1/2) AAS
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
たのしいRuby 第6版、2019/3/19

この2冊は、オブジェクト指向を学ぶ、もっとも簡単な定番の本!
だから、ベストセラー

これらよりも簡単な本は、例えば、3日で何とかなど、
文法・プログラミングとしての知識が少なすぎて、ツールが何も作れない

if などの制御構造を教えておしまい
省3
151: 150 2019/11/16(土)17:03 ID:dnB+BkZr(2/2) AAS
極端に言えば、Enumerable, Enumerator, Array のメソッドが使えればよい

Enumerable
外部リンク[html]:docs.ruby-lang.org

ここを見て、どういう事ができるのか、理解できればよい。
これは本質で、すべての言語で同じだから、Ruby で学んだことが、全言語で使える!

こういう全言語の実力を伸ばす仕掛けがあるから、プロは、Rubyを初心者に勧めるわけ

YouTube に動画を上げている、雑食系エンジニアのKENTA も、初心者にはRubyと言ってる!
省7
152: 2019/11/16(土)19:57 ID:xDZismOl(1) AAS
きもっ
153: 2019/11/17(日)10:14 ID:X9AhIAwA(1) AAS
スレタイ嫁
154
(1): 2019/11/17(日)10:45 ID:nCwuraZ3(1) AAS
Rubyは日曜大工用の工具セットって感じ
仕事で家具や内装を作るならPythonやPHPみたいな現実路線の言語がいいし
家を建てるならJavaやGoくらいしっかりしてたほうがいいし
ビルを建てるのはそもそも無理、Rubyでは杭打ちとかできない
155: 2019/11/17(日)10:45 ID:AGgtFCHm(1) AAS
> Rubyは日曜大工用の工具セットって感じ
> ビルを建てるのはそもそも無理、Rubyでは杭打ちとかできない

根拠は?言ってみただけ?
156: 2019/11/17(日)11:11 ID:vz8eXEG6(1) AAS
>>154
RubyはおろかPythonもPHPもGoも知らないの丸出しですやん
157: 2019/11/17(日)11:16 ID:g3Yi+ZfA(1) AAS
なんだよ?即レスしてやったのになんの根拠も言えないのかよ。雑魚だな。
158: 2019/11/18(月)18:16 ID:BK4fkH2q(1) AAS
プログラミング初心者向けの本としてChris Pineが出てくる時点で、Rubyは根本的に初心者向きじゃないと白状してるようなものだよ
短文に慣れてしまって長文が読めず、画像で情報を把握するような今どきの若者に画像のない長文本は勧められない
ここまでのこの文章ですら長いと言われるくらいだし
初心者向けの本は基本的に文章を極力減らして例示とマンガで説明してる
159: 2019/12/11(水)21:39 ID:YTKclXIe(1) AAS
Cも初心者向きじゃないと言われているし
まずはPascalをやれと、師匠は言っていた
160: 2019/12/11(水)21:52 ID:Gjrc4uA9(1) AAS
古いわ。w
当時からして、Pascalがそんなにいいとは思わなかったが。

今ならC#やな。
間違いなく。
161: 2019/12/11(水)21:58 ID:Ec0EQxOa(1) AAS
C ってよく出来てるなあと思う
162: 2019/12/11(水)22:18 ID:mRJcWm57(1) AAS
懐かしいな、Turbo Pascal
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s