[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700
(3): 2019/05/14(火)01:00 ID:J6Hpqnpf(1/2) AAS
古い社内システムをベンダーに改修してもらおうと思うとDB検索ボタン一個追加するようなごく単純な機能追加だけですら云十万とかかってくる世界だしな…
RPAって最小構成なら年間100万以下とかだし、その費用をシステム改修に回したところで焼け石に水

C#なりPythonなり触れるエンジニアがいるなら手回して貰って、いないならRPA使うなりなんなりで既存システム騙し騙し使って
予算がついたらレガシーはごっそり更新するってのが現実的じゃね

いずれにしてもGUI自動化系の処理は繋ぎとして使うべきだなー
702
(1): 2019/05/14(火)05:33 ID:6LQxyjL/(1/2) AAS
>>700
RPAに依存するほど既存システムの改修費用が膨れ上がっていくんだけど
その問題にはどう対処するの?
704: 2019/05/14(火)08:11 ID:tBusuTo3(1) AAS
>>700
ええやん 小回りの効きづらいシステムと小回りの効きやすいRPAを組み合わせればええんや
708
(1): 2019/05/14(火)15:18 ID:ULuM1i2h(1) AAS
>>700
システムを構築する=工場を建設する、みたいな喩えかね
建築や改築するのは金がかかるから滅多にできない だから、個別に小さな機械(RPA?)を買ってきたり手作業したりする そうやって、古い工場を騙し騙し使いながらさすがにもう無理やなとなったらまた新しい工場を建設するみたいな RPAを上手く喩えられないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s