[過去ログ]
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/03(水) 08:33:54 ID:aMB9OKwG 語りましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/1
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 00:27:18 ID:Uhxgkz/G RPAの本質はグルー言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 00:31:29 ID:Uhxgkz/G 本来バラバラのツールを協調させられるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 00:34:28 ID:k9v5JDAs 課題解決の手段の話だろ 開発体制で解決を目指してもいいし ツールで解決を目指してもいい あるいは組み合わせることも可能性としてはある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 00:37:05 ID:Uhxgkz/G まあGUIしかインターフェースのないクソツールが多いからGUIの側面が強調されるのはわかるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 01:02:59 ID:/D6j6qTK グルー言語か それは失礼した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 02:45:50 ID:TjbQceSH Pythonはインストールして環境構築しないといけないが Powershellはインストールしなくても使用可能。 .netの豊富なライブラリも使える。 なのに人気のなさよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 05:58:36 ID:Aycvo8FW pythonとRPAは対じゃないぞ pythonはRPAにもなる包含の関係になってる だからRPAをやりたければpythonを学べばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 06:11:07 ID:3SKreY0M >>928 その論法だと、ありとあらゆる言語、アセンブラがRPAにもなる包含の関係になってることになる RPAはpythonを知らなくても使えるのが最大のメリットだから、pythonはRPAではない 異論は幾らでも どうでもいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:07:10 ID:BRTQCfuh 高級言語+プログラマ→システム構築(投資) ノンプログラミング+事務員→リストラ 付加価値の創出 vs 組織のスリム化 この2つは経営戦略上の狙いがまったく違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:32:33 ID:60XIBCuC 本当にお前らは頭が硬いなぁ そんなんだから土方て言われるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:39:23 ID:BRTQCfuh じゃあム板から出て行けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:48:02 ID:i7gQuS61 >>929 その通りだよ 解ってきたようだね 普通のプログラミング言語はRPAのスーパーセット ただパッケージの充実度や言語そのものの生産性によって利便性は大きく変わるだろうね C++やアセンブラでもRPAできなくはないが高い生産性は期待できないからやるメリットはないと言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:50:20 ID:i7gQuS61 補足 その通りと言ったのは>>929の前半な 後半は間違いだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 07:54:49 ID:jn/uMTqD RPAで自動化出来る仕事の半分はそもそもビジネス上価値が無く やらなくてもいい仕事であるという統計がありま http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 08:38:11 ID:QqMBmour 実行できる機能的な話でいえばpythonはRPAと包含の関係になってるが、 RPAにはコードやセレクタの自動生成やGUIプログラミングっていうPythonには無い要素を持ってるわけで、 且つ上記二点の特徴がRPAの主軸機能ともいえる点から総合的に見れば完全な包含関係とは言えないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 09:30:45 ID:LIGk2jS9 ソースよろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 10:35:33 ID:9Ky6/Znj >>936 そりゃ違うだろ。 何もpythonの生の機能だけで使うわけじゃないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 11:22:33 ID:GeNjPIR5 >>938 ????? Pythonにもコードを自動生成したりGUIプログラミングができるパッケージがあるってんなら納得だが、現時点でそんなのないよね そもそも、RPAでできることはPythonでもできるから初めからPython学ぼうって理論が成立するなら PythonでできることはCでもできるから初めからC学ぼうってことになるよね じゃあPythonの存在意義は無いのか?って言われるとそうじゃなくて、PythonにはCには無い学びやすさとパッケージの豊富さがあるから価値がある RPAに
も同じように、Pythonには無いGUI自動操作に特化した機能があるから価値があるってことなんだよ どっちが良くてどっちがダメってんじゃなく適材適所の話ね 実際のところ、PythonってSeleniumのおかげでWebアプリには強いけど、Windowsネイティブアプリの自動化ってなるとめっきり向いてないよね ペイント開いて「貼り付け」ボタンを押下するだけ単純な処理のコード貼ってみ?? え、めんどくさ って思ったっしょ?その時点でもう向いてないってことだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 11:41:01 ID:TglY/tHF やっと主観的なRPAはダメ!的な盲目的コメントから冷静なコメントが出てきた 勉強になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 12:15:34 ID:OlyPjtaQ >>936 それらはRPAの要件ではないよ 一部のRPAを名乗る製品がそれらをサポートしているというだけだ 人間が手作業で行っていたような作業を自動化するもの、ヒューマンインターフェイスを通じてプログラムをコントロールするプログラムがRPA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 12:37:41 ID:OlyPjtaQ >>939 RPAでできることはパイソンでできる パイソンでできることはcでできる パイソンはRPAより簡単で生産性が高いので前者は成立するが cはパイソンより難しく生産性が低いので後者は成立しない パイソンにもGUI操作に特化したパッケージは無数にある(このスレでも散々既出) ポチポチの生産性が高いのはごく小さな画面小さな処理短い寿命のツールだけだよ ポチポチのために他の素晴らしいプログラム体験を犠牲にするのは目先の利益しか見えてない証拠 GUIポチポチ
でパス解析したいならインスペクタツールを使えばよろしい それかSikuliXとかそっち系のツールもなんかあるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 13:31:21 ID:MD1oUmkY いや、結局ライブラリの問題でCだろうがPythonだろうがVBAだろうがRPAだろうが同じ。 RPAはライブラリが揃っているのは有利かもしれない。 結局、どんな言語でも組む人の問題。 で、出来た物がダメな可能性が高いのはRPAだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 13:42:05 ID:QGDbQQB0 プログラム知識が互いにゼロの状態から自動化を行う場合、即戦力としては RPAに軍配上がるだろうね 何年後か先を見た場合RPAだけ使える人とプログラム使える人とでは 汎用性やスキルの差が目も当てられないことになってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 13:52:13 ID:MD1oUmkY プログラム知識が無い人は、ゴミなので意味が無い。 RPAやってプログラム知識を積むんだが、敢えて言えばVBAやってプログラム知識積んだ人が後からやった方が良いし、Pythonの方が更に良いし、Cの方がと続く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 13:59:13 ID:j42QpNYj え〜 ぼくのかんがえたさいきょうのRPAの議論をやるの? 不毛だよ RPAとして売っている、配っているものがRPA でもね、気をつけて 「PythonこそがRPA」とか言ったらコミュニティでBANくらっても文句言えないレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 14:21:33 ID:QqMBmour >>942 >cはパイソンより難しく生産性が低いので後者は成立しない 全てのC使いに謝れ(笑)Cは難解だがPython以上の自由と実行速度がある。結局どこに重きを置くかで使うツールの最適解は変わってくるってこと 現状ではWindowsネイティブアプリの自動化に関してはUiPath使うのが楽だよねって話(3大RPA以外のRPAツールが生産性低いのは同意) 因みにPythonのGUIに特化したパッケージとは??? 全然思い当たらん。スレにも出てないよ。PyAutoGUIの事言ってる???
あれイメージマッチングしかできないからね。 UIAutomation叩けって話?それならPythonじゃなくC#でいいよね。それにしてもいちいちInspectで解析とか生産性低すぎだけどね。 SikuliX??あれこそ画像認識しかできない糞RPAの代表格みたいなツールじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 17:59:27 ID:dHwvsA57 Windowsならpythonより.NETの方が簡単 インスペクタでポチポチ調べてpowershellに貼り付ける RPA製品のポチポチと比べてそんなに生産性が劣るとは思えない それにプログラムならポチポチ以外の解析方法もあるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 18:35:33 ID:mT3rZ3e8 >>948 インスペクタでAutomationIDがブランクになっててNameも付いてないような場合でも自動化ってできるの?? できるとして、どうやって要素特定するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 20:01:01 ID:dHwvsA57 >>949 他の属性、親子、兄弟 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 20:07:54 ID:MD1oUmkY インスペクタよりはRPAの方が全然良いだろ。 RPA否定派だけど公平じゃないのはいただけない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 20:09:17 ID:MD1oUmkY でも、インスペクタみたいなのは簡単に作れるので、自分に合ったのを作っとけば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 21:00:02 ID:uppTvlNm 構造が綺麗かつ静的なUIならRPAもinspectも作業量は大差ないかと 複雑なUIをRPAで操作したことがないので、その場合は比較できないけど・・・ 例えば>>949のように内部構造が不親切なUIやコントロールが動的なUIは、RPAの場合どうなる??? >>952 コード生成も簡単な割に効果が大きいのでオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 21:01:25 ID:mT3rZ3e8 >>950 やっぱりそうなるよね… 他の属性もNullで周辺に手頃なアンカーになる要素がない場合はツリーの上の方から指定する感じですよね この要素の3番目の子要素の孫要素の2番目の子要素の…みたいな めちゃくちゃ大変そう >>952 インスペクタ的なの自作できるんですね!! FindAllで要素列挙する感じ…??このへんの情報ってWeb上にあんまり転がってないから詳細気になります!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 21:30:25 ID:k9v5JDAs RPAでやるこの作業をPythonなら(Pythonでも)こんな簡単にできます、だからベストプラクティスはこれなんです、みたいな話がこんなふうに載ってるとRPA肯定派も減るかもな 私はRPA肯定派だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 21:51:40 ID:dHwvsA57 >>954 とはいえクソUIの自動化が面倒くさくなるのはRPAも同じだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 22:06:15 ID:cyPXFvwt SEにRPAを作らせるような本末転倒な現象があちこちで起きてるから RPA<PGみたいな当たり前の比較が出てくる 窓際じじいやパートのおばちゃんが作れないなら、その時点で導入を諦めとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 22:09:31 ID:dHwvsA57 WinAppDriverはXPathをサポートしてるからクソUIにも比較的対処しやすい デスクトップアプリ自体の需要が激減してるからだろうけどMicrosoftがあまりWADに熱心じゃないのが残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 22:38:38 ID:QqMBmour 他は知らんがUiPathなら美UIだろうがクソUIだろうがワンクリックでセレクタ自動生成よ 構造解析に頭使わなくて済むってだけで使う理由に足る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火) 22:44:13 ID:/D6j6qTK UiPathだけじゃなくて、Blue PrismもAutomationAnywhereもそう 三大RPAは楽々セレクタ自動生成 他は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 00:07:11 ID:bxcYYOqD ───────→〇 ┌──┐ └─┐┌→× └┘ まっすぐ行きますか? 曲がりながらたどり着きますか? マウスカーソJは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 00:27:48 ID:96zrvqQu RPAが簡単ってのはちょっと信じられん もう何日か弄ってるが全く思い通りに快適に処理を組めない とにかくGUIでプログラミングってのが思ってたよりずっと難しくて苦痛に満ちてる なにがどこにあってどうしたらどうなるのか直感ではサッパリわからない じゃあ調べるかってググるんだけどなんも出てこねえの スクショとか動画は時々出てくるんだけど それじゃ検索できねえし視聴するのも大変 それと使いかたがわかっても生産性はあまり期待できない GUIエディタの操作感がい
まいちだから作図そのものの労力が思ったより大きい 調査を済ませて手を動かすだけの状態でも実装に時間がかかる キーボードでテキストを打つよりもマウスとキーボードで作図するほうが大変なのは考えてみたら当たり前の話なんだけど しつこく簡単だって言う人が居るからその労力を過小評価してしまっていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 00:42:39 ID:4YJPjHYX RPAがテキストプログラミングよりも簡単というのはRPAベンダーの意図的なミスリード テキストプログラミングがわからない人でもGUIエディタで何とか組める、というのが正解 両方できる人にとってどちらが簡単かという視点で評価されてるわけじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 00:54:08 ID:96zrvqQu >>963 しっかり教育した上でセンスのある何割かが何とか組めるって感じなのでは? 例の導入実験レポートでもベンダーのサポート無しで最後まで組めたロボットは1体だけだった 研修を受けた人の感想も簡単楽勝即戦力という印象ではなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 01:55:02 ID:UE4fNRS/ とりあえず何のRPAだったかくらい書こうぜ UiPathなのかBlue PrismかWinActorなのかさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 01:56:56 ID:UE4fNRS/ テキストプログラミングにもPython,VBA,Cとか色々あるようにRPAにもUiPathとかBizRoboとか色々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 06:08:36 ID:ibGj0Bbb >>964 自分素人でuipathで今組んでるけど、とにかく技のレパートリーが少ない状態 やることは難しくないけど、こういう時どのアクティビティてどのような.netで記述すればいいのかわからない 型とかも馴染みないし、変数の概念もまだ染み付いていない ゲームと同じで雑魚敵倒してレベルアップ期間が必要。 急にボス戦(会社の課題解決)突入しても勝てないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 08:03:07 ID:VzR1qppQ 組めないマンは詳細書けよ どんなものを組もうとしてるのかとか どの製品使ってるかとか 具体性がないからモヤモヤする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 08:13:58 ID:4YJPjHYX 結局.NETライブラリを使える奴しかUiPathをまともに使いこなせないという話なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 08:14:07 ID:QRodnWgc RPAもピンキリ たぶんここで簡単生産性高い言われてるのは3大RPAツール(Automation Anywhere, Blue Prism, UiPath)のどれか 難しいわからん情報少ない言われてるのはそれ以外のRPAツール(WinActor,BizRobo,NICE,RoboPad,Auto〇〇名人..等) 3大RPAの中でもUiPathは無料ライセンスある分頭一つ抜けて情報量多い 機能的には横並び まとめるとこんな感じかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 08:35:23 ID:chGHAan1 uipathの業者によるまとめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 08:45:31 ID:+nr5I4Jl ステマの言ってることと実際にやってみた感触が全然違うから何を信じていいのかわからねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/972
973: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/22(水) 09:18:34 ID:Re6hEi8T こういう時言われても分からんわなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 12:59:05 ID:Cc2KdtdB これだけ具体性なく書けるってすごいな 使い手は問題ないんだろうか >頭の中にあるロジックを図にする >何をどう配置したらどうなるかがわからず >全く思い通りに組めない >なにがどこにあってどうなるのか直感ではサッパリわからない >ググるけどなんも出てこねえの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 13:02:02 ID:CNYS/Oxc 実際のところRPAツールのシェアってどんなもんなんだろう 国産ってことでWinActorが多そうだけど… ライセンス的に個人でも気軽に試せるのはUipathだし、 費用的にAAとBPは大企業での導入が大半かな? 展示会によく出店してる名も知らぬツールのシェアもそこそこありそう 導入してるとこは何入れてるかと使い心地聞きたいなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 13:48:48 ID:WDej9GuM >>953 >>954 RPAにそんなに詳しく無いけど、自分がRPAを作るとしたら>>949みたいなのは簡単に出来るので、恐らく一般的なRPAもそうしてると思う。 人間が複雑と思ってるのって機械にとっては複雑じゃないので機械的に親、子、孫でも良いし、コントロール属性で何番目でも良い。 >>953 コード生成はIE系では既に作ってる。 けど作ったの10年以上前でUIが糞なんで作り直そうと思ってる。 通常アプリでも作るつもり。 >>954 FindAllは個人的に
はお勧めしない。 自分の組み方が悪いのかも知れないけど見つからない時が結構有った。(ツール作ってる時じゃなくて操作するための検索時ね) FindFirstで兄弟見つけてそれぞれに対して自分を呼び出せば良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 15:28:54 ID:xmX3hXP/ >>976 主要なRPAツールだと>>949みたいなアプリの要素をクリックした時にどんなセレクタが生成されるんだろ? サンプルアプリと実際にワンクリックで作ったセレクタを並べて比較したいが面倒くさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 16:54:57 ID:pYiuhKLb >>977 コード書かない人にとってはオブジェクトの情報は寧ろ無い方が良い。 オブジェクト名1個とアイコンぐらいの方が理想的でしょ。 親とか子とか属性とかは見えない方が良いと考えるんじゃないかと思う。 一方、コード書いてきた人にとっては情報は有るほど良い。 その方が対応出来る幅が拡がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 18:44:11 ID:MVgFeAEL 誰か各製品のチュートリアルのアドレスをまとめて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 20:41:50 ID:Q2YhfS/Q 1903でまた仕事が増えるべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 21:28:25 ID:jKifNxDr 1903ってなんや? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 21:37:38 ID:bY/hrc2P RPAは情報交換しにくくて不便ですね 気軽にコードスニペットを貼り付けて議論したいけどXMLでは見てもわからない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 21:40:00 ID:jKifNxDr ウインドウズアップデートか ググっちまったぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 22:55:16 ID:bxcYYOqD >じゃあ調べるかってググるんだけどなんも出てこねえの ホントそれ。 結局はユーザー数なんだよな。 VBとかCなんか、多少難しくても、ググればすぐ作例が出てくるからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 23:00:37 ID:x1N2Aurl >>977 でさ、慣れてくるとHTML丸ごとテキストに落としてREGEXでごにょごにょしてINVOKEしちゃうという 一体俺は何をしてるんだ地獄に落ちるのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 23:04:17 ID:x1N2Aurl 後きっと何言ってんだお前と言われること必定だけど、 要件分析が糞だと結局道具何使っても同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 23:13:45 ID:bxcYYOqD >要件分析が糞だと 糞程度ならまだマシな方。 ウチなんか、要件分析なんかしないで丸投げだもんね。 プログラムと魔法の区別がつかないっていうか、 マジックの種がなくても空中浮遊できると思ってるレベル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/22(水) 23:33:53 ID:jKifNxDr まあ、マジックの観客のつもりなんだろう。 種はお前が用意するんやでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 00:12:18 ID:oHhuKr3A 新人や派遣の方が入られた時に指示するようにお話ししてください てやったら結局ヌケだらけだというね.... もちろんこちらの経験でこういうこともありませんか、こんな例外は ありませんかとか力の限りは尽くして拾い上げたつもりでもネ。 要するに業務の棚卸経験、適性の差がもろにでるというね、って40 年前から進歩してないじゃん。 SEが偉いって訳じゃないよ。むしろサービス部隊なんだからね。 楽天が英語力とプログラミング能力とかを採用で重視とか、いつもな ら
眼にも留めない提灯記事を見入ってしまう今日この頃(っていうか今日) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 05:57:33 ID:qnoO+lBN >>984 ユーザー数が少ないマイナージャンルというのも理由の一つだけど、 それ以上に、プログラミング言語みたいに、気軽にテキストでコミュニケーションを取れないことが最大の課題 このスレだって、もう3スレ終わるけど、具体的なRPAプログラムをUPして議論になったこと、一度もないよね ここと同じ、事務員が多いVBAスレですら、コードを通じて具体的な議論が交わされている RPAスレはそういうの、まったくない コミュニケーションの労力が大き過ぎるから誰もやろ
うとしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 05:59:15 ID:qnoO+lBN 情報発信のコストが大き過ぎるから誰もやろうとしない だからググっても何も出てこない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/991
992: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/23(木) 08:16:23 ID:ui9bHEhc >>959 Webならブラウザの機能で同じことができると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/992
993: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/23(木) 08:46:27 ID:2adQ/sqL 次スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558568756/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 08:49:11 ID:2adQ/sqL >>992 Webなら、ね。 Windowsネイティブアプリで同じことができるツールはそうそうないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 08:53:29 ID:qnoO+lBN >>991 地味だけど致命的な課題 言ってしまえばインターネットの力の大半を封じられたようなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 08:54:59 ID:qnoO+lBN >>994 inspectもあるしレコーダーもある そもそもデスクトップアプリは極一部なのでそんな気にしなくていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 10:17:56.11 ID:+MKx2viq >>996 Webアプリて流行りだしたの最近だし、まともなやつならAPI揃ってること多いからRPAなんてそもそも必要ない事が多い 今問題になってるボトルネックになるような基幹システムは殆どがデスクトップアプリだと思うよ inspectって構造が見れるようになるだけで解析やセレクタ作成は自力でやんなきゃだし、そういう非効率な部分を解決する手段としてRPAは使えるというお話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 10:37:06.44 ID:Ru90FyG3 おもいつき ハードウェアとアプリケーションの間を埋めるOSとミドルウェアのように アプリケーションとユーザーの間を埋めるのをRPAということにしたいと思う この観点からRPAベンダーは作り直せ つまり、何かをするボタンというのがあって、人間はそれをクリックするだけでよいし タスクスケジューラでクリックするプログラムを起動しても良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 12:17:26.20 ID:JM+CLTRH >>997 非効率かなー 構造がわかれば解析やセレクタ作成は秒単位の作業だろ? その些細な作業のために全体的に非効率なRPAを導入するのはもったいないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 12:25:55.00 ID:JM+CLTRH 埋め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 50日 3時間 52分 1秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.199s*