[過去ログ]
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 14:33:44.09 ID:UKdtQofT >>119 なんでもかんでもRPAと言ってしまうと ありとあらゆるコンピュータ処理がRPAになってしまう COBOLやCのアプリケーションでも自動化できるので、COBOLやCもRPAツールで良いのかい? 年次のバッチでのBS/PLの作成は、昔は経理の 現場で手でやったのが自動化されたからRPA 月次の給与の支払いも、昔は手渡しだったのが自動で振り込みなったからRPA 御承知のようにまだ他にもたくさんあるけど、これらを全部RPAで良いのかい? 自分は全部がRPAだといわれると、ちょっと困る。話が通じないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 14:47:47.02 ID:FmO52pWR >>120 まぁ例が悪かったかも、あるフォルダのCSVまとめて読んでExcel帳票に書き出すなんてRPAシナリオとしてよくあるでしょ それをVBAで実現したってRPAツールの機能使ったっていいじゃんって言いたいだけ 伝わらないならしょうがない、君とは話ができないようだ >>121 だから全部がじゃなくてRPA目的で作られたらだっつーに、ちゃんと読んでくれよ 逆にRPAを目的として作ってもRPAツールを使わなかったらRPAじゃありませんっておかしいだろ?w そもそもRPAって言葉が後付けなのになんで専用(?)ツールじゃなきゃRPAじゃないのさ 例で挙げられたものは今だって専用にオフコンまで作りこんだらRPAとは言わないだろうけど、 Excelやらブラウザ自動実行の仕組みで作ったらRPAって言われるでしょうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554248034/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s