[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 2019/05/04(土)12:31 ID:uz0VN5nd(1/7) AAS
計画的にシステムに投資する正常な企業で働きたいよね
271
(1): 2019/05/04(土)15:51 ID:uz0VN5nd(2/7) AAS
c++を採用した意味は正直わからんがpythonならメンテ要員を集めるのは簡単
RPAツール開発者なんて探したってそうそう見つからん
しかし一般的なプログラミング言語なら人材はいくらでもいる
人材というのは当然、教育担当者やトラブル対応できる御用聞きも含まれる
279: 2019/05/04(土)17:21 ID:uz0VN5nd(3/7) AAS
>>276
アクセス頻度を減らす
画像認識(AI)

つうか、そういう高負荷対策、ロボット対策してるとこはロボットお断りの意思表示をしてるわけだ
だから突破できたとしても、やり過ぎると最悪の場合、業務妨害と言われる可能性もありえる
素直に公式APIを使うか、サイト管理者に問い合わせてクローリング許可の交渉をしたほうがいい
282: 2019/05/04(土)17:54 ID:uz0VN5nd(4/7) AAS
>>281
vba事務員はそこそこいるかもだがRPA開発者は居ないよ
RPA自体がマイナーなジャンルだから仕方がないけれど
なのでどうしても素人の教育から始めなければならない
284
(1): 2019/05/04(土)19:52 ID:uz0VN5nd(5/7) AAS
有識者がプログラミング言語を使ったほうが手っ取り早く安く高品質にシステム化できるってことだね
287
(1): 2019/05/04(土)20:05 ID:uz0VN5nd(6/7) AAS
>>286
普通の開発手法で普通のプログラムを組める、広く替えの効く標準的なスキルの人材を雇って作らせるだけじゃないの?
その人が退職したら、いくらでも居る、同等のスキル水準の普通の開発者を雇う
それだけだと思うんだけど、なんで天才とか独裁とかでてくるのか、意味わからん
GoogleやMicrosoftのエンジニアみたいな隔絶したスキルの人材に依存しようって話じゃないんだけど?
294
(1): 2019/05/04(土)22:35 ID:uz0VN5nd(7/7) AAS
>>290
プロ雇っても出来ない経営者が素人RPA集団をコントロールして上手に自動化できるわけがないということは理解しといたほうがいい
RPAは魔法のツールじゃないぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s