[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2019/05/10(金)21:40 ID:pYuKvqbY(1/9) AAS
前にも少し話題になったがUipathから入ったやつとWinActorから入ったやつでRPAの印象大分違うんじゃないか?
575(1): 2019/05/10(金)21:48 ID:pYuKvqbY(2/9) AAS
>>574
育てろ
578(1): 2019/05/10(金)22:18 ID:pYuKvqbY(3/9) AAS
流用できんというのがよくわからんな。
論理的な思考法という点では応用効くだろ?
580: 2019/05/10(金)22:25 ID:pYuKvqbY(4/9) AAS
まあ育てるっつってもRPAも含めプログラミングの類はど素人から一人前になるまでに5年10年かかるからな。
難しいところではある。
581(1): 2019/05/10(金)22:26 ID:pYuKvqbY(5/9) AAS
>>579
処理の流れとか考えるのはRPAもプログラミングも全く同じだろ?
584: 2019/05/10(金)22:30 ID:pYuKvqbY(6/9) AAS
RPAはレスポンスがわかりやすいから作ってて楽しい。
動くもの作ってるって手ごたえがある。
それが素人を成長させる。
586(2): 2019/05/10(金)22:34 ID:pYuKvqbY(7/9) AAS
糞なコードをざんざん書き散らしたあとで初めて綺麗なコードが書けるようになるんやで?
589: 2019/05/10(金)23:13 ID:pYuKvqbY(8/9) AAS
なんか意見が入り乱れててどれが誰の発言だかよくわからんな。
まあ匿名掲示板だからしょうがないかもだが。
592(1): 2019/05/10(金)23:45 ID:pYuKvqbY(9/9) AAS
UIPathは一見GUIに見えるが書き心地は非常にテキストに近い。
フローチャートもあるけどそっちは使わなくていい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s