[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: 2019/05/12(日)09:33 ID:cIa1MfYl(1/4) AAS
>>621
ダメなのは知識が足りてないだけだ。
Sendkeysは制御出来ないから動作中にマウス触ったりして別にフォーカスが移動するなど最悪なことがある。
触らなければOKでも、そんなプログラム組むのは恥ずかしいと思わないようじゃダメだね。

それに「平気で」使うのはアウトだが、自分のスキル不足で仕方無く使うのはアウトじゃねーよ。
652
(2): 2019/05/12(日)09:48 ID:cIa1MfYl(2/4) AAS
>>648
あなたの言ってるのはSeleniumのsend_keysで、自分の言ってるSendkeysとは違う。

色々なSendkeysがあるが、どこに入力するかが固定されている(制御出来ている)なら問題とは思わない。
一方VBAで使われるSendkeysのように「どこに」が無く、その前に「どこ」の部分にフォーカスを移す等して制御しようとするものは、実際には制御になっておらず、動作中にマウスクリック等で別にフォーカスを移すとそこに入力しちまう。
勿論、それをさせないように頑張る方法があるかもしれないが、それを筋悪として却下出来ない人は、他のコードも推して知るべしだ。
661: 2019/05/12(日)14:53 ID:cIa1MfYl(3/4) AAS
>>658
SendMessageで何通りもあるし、キー入力前に対象にフォーカスを移さないと成功しない場合もあれば、フォーカス有ってもマウスカーソルがその場所に無いとダメな場合もある。
662
(2): 2019/05/12(日)14:58 ID:cIa1MfYl(4/4) AAS
>>659
UIAutomationの場合もフォーカスやカーソル問題はあり得る。

フォーカス問題で勘違いして欲しく無いが、フォーカス問題で入力出来ないなら良いけど、他へ入力出来るのは問題。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*