[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733
(3): 2019/05/15(水)08:55 ID:2d6D2TMV(1/5) AAS
>>712
最初から新しいシステムに移行できる予算があるならそれがベスト
ただそれには最低でも1000万、下手すりゃ億単位の費用がかかってくるわけで・・・

そのシステム移行の予算を捻出するまでの”繋ぎ”がRPAや自動化プログラムってわけ

あとなぜかここではRPA=年間1000万とか言われてるが、この基準はサーバー型RPA(blue何某やら)の金額であって・・・
クライアントタイプ(Win何某)は最小構成で年間100万以下で使える
開発ライセンス〜70万、実行ライセンス〜30万ってとこかな。
省5
735: 2019/05/15(水)09:46 ID:2d6D2TMV(2/5) AAS
>>734
Visual Studioにあるよ。もちろん自動操作用のライブラリは入ってないからそのままじゃなんもできん
自動操作用アクティビティを自前で用意できるならこれでもいいかもね。現実的に考えて難しいけどね。

WWFに自動操作用のアクティビティ一式とレコーディングツールなんかの入力支援機能を追加したのがUi何某だね
作成画面とか全く一緒でびっくりするよ
743
(2): 2019/05/15(水)15:21 ID:2d6D2TMV(3/5) AAS
>>740
もちろん全部いっぺんにやる必要はない。
現状で困ってる部分が10万そこらで改修できて以降は一切手直しの必要無しってんならわざわざRPAなんか入れる意義も意味もないな

だがそもそもそもの話、
>>サブシステムに区切って価値の高いとこから小さく置き換えるってのを繰り返すだけ
>>なんなら刷新する価値が低いサブシステムは無理にやらなくてもいい

ここでいう刷新費用をペイできないような糞サブシステムが大量に積み重なってボトルネックになってるから現場は困ってるって話なんだよね。
省10
745: 2019/05/15(水)17:44 ID:2d6D2TMV(4/5) AAS
Python好きだけど配布面でメンドクサイのよね
C#とかで今作るとしたらWinAppDriverなんかがトレンドなのかな??UIAutomationはさすがに枯れてそう
UWSC復活してくれれば一番いいんだけどなー
757: 2019/05/15(水)22:36 ID:2d6D2TMV(5/5) AAS
プログラミングを理解することはRPAを理解することにもつながる
中身一緒なんだから…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s