[過去ログ] Visual Studio 2019 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)14:23 ID:q7h4Hsi+0(1/8) AAS
企業って、開発環境(VS)は、新しいバージョンをどんどん買い続けてますか?
昔のバージョンでも使えることは使えるのに、新しいバージョンを買う理由は
たとえば何ですか? 新しいOSにインストールできなかったり、新しい
OSの機能が使えないため?? それとも言語やIDEの新しい機能が使い
たいため??
755: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)16:37 ID:q7h4Hsi+0(2/8) AAS
サブスクリプションということは、品物を吟味することなく最初から買う前提に
なっているということですよね。
757: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)17:12 ID:q7h4Hsi+0(3/8) AAS
それは分かるとして、そもそも、
VS(IDE、言語)の最新版を使うことによるプログラミング効率の向上が必ず有ること
を見込んで、とにかくどんなわずかな改良でも継続的に入手し続けることを前提に
しているということなんでしょうか。
760: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)17:17 ID:q7h4Hsi+0(4/8) AAS
開発環境をバージョンアップしても生産性の向上がどれだけ有るか分からなくても、
企業にとっては、サブスクリプションの値段との兼ね合い(費用対効果)なんて
考えてもいない、ということなんですかね。
764: (ワッチョイ 9361-MRln) [safe] 2019/06/24(月)18:51 ID:q7h4Hsi+0(5/8) AAS
なぜサブスクリプション型に人気が有るのか理解できません。
あと、携帯電話料金とかも賦活払いにしたほうが売れてしまう現実が、
自分には理解できません。掛け算すれば結果的に高くなってしまうのに、
売れてしまうのは一般人には「朝三暮四」な傾向があるからでしょうか???
766: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)18:57 ID:q7h4Hsi+0(6/8) AAS
本体は安いがトナーは高いプリンタと、その逆のプリンタを売ってみると、
前者が売れて後者はほとんど売れないそうです。が、自分は安いプリンタを
買って、トナーは安いAppleTonarを使っています。
767
(2): (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)19:00 ID:q7h4Hsi+0(7/8) AAS
>>765
常時接続時代になって、ソフトの不正コピーができなくなりました・・・。
考えてみれば、それがPCが売れなくなった理由かもしれませんね。
昔のPCはソフトがコピーし放題だったので、安く感じたのですが、
最近はソフトが高くて何もできない無用の長物と化してしまっているかも。
768: (ワッチョイ 9361-MRln) 2019/06/24(月)19:07 ID:q7h4Hsi+0(8/8) AAS
不正コピーを厳格に取りしまる--->PC離れが起きる--->ソフトも売れなくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s