[過去ログ] Visual Studio 2019 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108: (ワッチョイ 9f6a-9gjM) 2019/04/03(水)22:25:58.78 ID:fuvSdmRG0(2/2) AAS
C#8はまだbeta
Core3.0リリースに合わせて正式版になる感じ?
113: (ワッチョイ 8202-c04X) 2019/04/04(木)14:13:23.78 ID:GIkvoA130(1) AAS
自分のとこだとちょっと不安定?
拡張機能もなんも入ってない初期状態で起動直後やソリューションロード後に固まること数回。
(「VisualStudioはビジー状態です」のポップアップが右下に出る)

同じ環境で2017は拡張機能いろいろ入れても何の問題もなく動いてる
153
(1): (ワッチョイ 6247-0IBv) 2019/04/10(水)10:25:05.78 ID:eWGE+n7I0(1) AAS
おせーよ
239: (ワッチョイ 252d-t87J) 2019/04/25(木)19:20:28.78 ID:Ps0tFa5p0(2/2) AAS
こんなのも戻るのか、間違うたびに一行消してたぜ!
ありがとう
278
(1): (ワッチョイ 2d5f-KI0z) 2019/04/30(火)11:08:56.78 ID:okR7prA60(1/3) AAS
各エディションの比較表見たら
CommunityのCodeLensの所が丸半分になってたけど
具体的にはどんな制限なの
408
(1): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/09(木)22:08:44.78 ID:3+FGd20y0(1/2) AAS
>>406
C++は手綱握れると仰る?
449: (ワッチョイ 57e7-NS0m) 2019/05/11(土)02:16:42.78 ID:BvmuqIUG0(1) AAS
CodeLensのコード解析はしょぼいPCにはちょっと荷が重いかな
解析結果はキャッシュされるから最初だけだけど
463: (ラクペッ MM2b-1FDG) 2019/05/12(日)09:26:59.78 ID:+lSve34DM(1) AAS
ま、両極端な意見を互いにぶつけ合えばこうなるわな
576: (ワッチョイ 9f02-bUoT) 2019/05/31(金)00:48:04.78 ID:6ZjsTlJq0(1) AAS
>>573
うん。ありがとう。
614
(1): (ワッチョイ f389-Vz8P) 2019/06/09(日)07:17:00.78 ID:Jwxs80ok0(1) AAS
>>612
インストール時に指定したドライブ以外にはインストール出来ないけど。
ドライブ指定はグレーダウンして選択できなくなる。
728: (スププ Sdb3-6Ypt) 2019/06/21(金)16:14:21.78 ID:g5FK/rwid(1) AAS
歴史的経緯があるんだから今の基準で断罪するのは不毛
736: (ブーイモ MMb3-EH65) 2019/06/22(土)04:56:18.78 ID:Ox8nDO+0M(1/2) AAS
JISとソート順が変わる問題もあるしな1
776: (ワッチョイ 915f-uGan) 2019/06/24(月)21:34:47.78 ID:JgeL2MhW0(1) AAS
そもそも、その辺にあるサブスクリプションとは考え方が違うから。

あと、一般的なサブスクリプションに相当し、契約期間中しか使えない「月間サブスクリプション」と
契約期間が過ぎても契約期間内にリリースされた最新製品も永続的に使用可能な
「標準サブスクリプション」の二つあるのがややこしいんだろうな。

ここでサブスクリプションを否定していない人は昔からある「標準サブスクリプション」の話をしている。
そして、これは単に Visual Studio 単体のサブスクリプションではなく
テスト環境のOSの提供まで含めたもので
省3
834: (ワッチョイ 9961-MRln) 2019/06/26(水)13:41:35.78 ID:ghoq0O6D0(3/3) AAS
・ユーザは、Windows上で動作するアプリケーションへの不満を蓄積した。
・開発者は、開発環境のバグおよび仕様の不備により多大な時間を浪費した。
・競争相手は、すぐれたソフトウェアを買収され、よりすぐれたソフトウェア
とする機会を失った。

Microsoftのコンペティタたちは、その多くがすぐれたベンチャー企業であった。
パワーユーザがMSへの不満を解消するために、ライバル商品に走るたび、
Microsoftはこれを買収、または戦略的に排除し、競争相手を取り除いてきた。
省7
840: (ワッチョイ 4914-EcEU) 2019/06/26(水)19:30:52.78 ID:0eHSrTIS0(1) AAS
毛唐の中じゃまだMSは良心的な方というのがねえ
864: (アウアウイー Saad-uAY+) 2019/06/27(木)13:11:17.78 ID:9vUdUuVDa(1) AAS
x64は最適化しやすいからなあ。命令変換が常識化した現時点で最適な外部命令はある程度直交性があって再帰デコードまでは必要ないCISCという。
SSE以前のプリフィクスだらけの命令を切り捨ててしまえば現在プリフィクスはREXと0F系とAVX系だけでほぼ賄える状態にある。配列アクセスもx64なら1命令で済む。
本当は整数命令もAVX系の32レジスタ3/4オペランド命令が使えると良いのだがこれはAMD64の負の遺産だから仕方ない。
948
(1): (ワッチョイ 15ba-5hf/) 2019/07/02(火)13:21:17.78 ID:+ilKUjyR0(1/2) AAS
相手が老害かハゲかなんて文脈から読み取れるだろ
941の言う大きな画面もブラウン管の事よ
VGAからSVGAに移行して感動してるのよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s